• ベストアンサー

相次ぐ新設大

最近は新設大の設置が多いですね。ただでさえ 少子高齢化で受験生が少なくなるのにと思います。 国公立大なら誰かしら入ってくれるだろうし、 医療系などの資格が取れる実学を学べる大学 もこの不況下いいと思います。しかしただ大卒の 資格が取れるというようなわけの分からない学部で 新設大なんて行っても意味が無いような気がします。 となると学生が集まるのと疑問に思うのですが、 どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

 もはや日本の社会が、大学を高等教育機関などとは考えて いないんですよ。現在高校への進学率は90%代、 大学への進学率は50%程度ですが、この大学への 進学率がさらに大きくなるように誘導される ものと思います。現在行われている例としては 大学設置基準の緩和です。  大学は専門を学び、研究するところという、 いわゆる高等教育機関として考えたとき、 建物だけあればいいというものじゃない ということになりますが、そういった 以前は大学が担ってきた役割が現在は 大学院にシフトしています。  ですから大卒の資格は、大検と同じで、 さらに上の教育を受けるに十分な学力が あることの証明として働けばいいので、 授業内容に個性のない大学でもいいのです。

その他の回答 (2)

回答No.3

どうなんでしょうね。 なんだか一昔前と比べて大学の役割が変わってきている感じですよね。レジャーランド化とかモラトリアムの場とか、なかなか学問の場になっていないのが現状でしょうか。でも、学歴社会であるため大卒がいろいろと有利ですよね。なんだかなーって感じです。 哲学とかドイツ文学とか一昔前に隆盛を極めていた学問が「名もない大学」ではなかなか存続が厳しいようですね。新設増設統合などをして、「国際」系や「IT」系の学部学科が増えてきていますね。学生は自然とは集まらない証拠ですよねえ。。。

  • coxsone
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.1

下記サイトによると、 ネーミングが新しい、学際領域が今までにない カリキュラム、通学体制が社会人向き 社会人に有利な社会人入試を導入するケースが多い 初年度の試験は合格しやすい らしいです。 学生に社会人、社会人だった人も多いのでは ないでしょうか。

参考URL:
http://www8.engokai.co.jp/shagaku/picup/pickup2_08_01/index.html

関連するQ&A

  • 大学の学部・学科の新設はしょっちゅうある事ですか。

    大学の学部・学科の新設は頻繁にあるのでしょうか。MARCHや関関同立では幾つかの学部が新設されるようですが、文学部○○文学科といった「専攻」が新設される事はあるのでしょうか。(H政大学にドイツ文学科ができたり、D志社大学にフランス文学科ができたり、といった事はあり得ますか。)学部の新設が国公立よりも私立大学に多いのは、やはり少子化等での大学間の競争激化によるものでしょうか。様々な観点から、皆様の意見(予想)をお願いします。

  • 家庭でコンセントを新設するには

    家を新築し、DIYをしようと考えています。色々な機械を設置する場合、電源が問題となります。新たにコンセントを設置する場合、資格が必要であると聞きました。電験3種等ありますが、どのような資格を取得すれば良いのでしょう。また、それらの資格試験の受験資格(有実務経験)を教えてください。 作業はコンセントの新設や、分電盤からの新たな配線です。 よろしくお願いします。

  • 大学、大学院新設について

    子どもが受験期にあった数年前に気がついたことですが、大学の数がものすごく増えていて、聞いたこともないような大学がワンサカできていますね。 少子化が問題になっている現在でもまだ大学、大学院の新設はかなりあるようです。 萩国際大などは有名ですが、大学が倒産する時代になってもまだ新設があるというのが理解できません。大学経営って何かそんなに旨味があるのでしょうか? うちの近くでも●●リハビリ大とか、介護福祉中心の大学とか新設されています。 その方面の需要は確かにあるかもしれませんが、介護関係の資格なんてわざわざ高い学費を払って大学に行って取るようなものではないという気がしています。だれでも一定期間講習を受けたり、しばらく実務に携わっていたりすれば取れるものでは? また、失礼ながらFランク大学といわれるところが競って 法科大学院やその他大学院を設けていますが、そのレベルの大学で研究者などの育成はできるのか、定員は満たせるのかとても疑問です。 無意味な投資、無謀な投資に見えますが、なぜですか?

  • 新設大学と国立専門学校ならどっちがいいか?

    今年看護学校受験をして受かりました。 しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 現在の大学『受験』のポジションについて。一般論で結構です。上智の不況時

    現在の大学『受験』のポジションについて。一般論で結構です。上智の不況時の対応が書かれたよい質問に回答をカテゴリ教育で見かけましたので…最近の不況の中での国公立の学生さんのカラーが変わったのか、変わり得るのか?がわかりません、学内環境について教えてください。 (昔のイメージですと)国公立を目指す方は目的意識が『家族で』一致?目的意識に似合う定員設定の大学、学部目指し、小さなころから勤勉に、というイメージなのですが…現在は国公立の倍率が上がったことがよく言われますのでいろいろな学生さんが集まりつつあるのでしょうか?最近の動向含め、これからのこと、将来的なこと全般に関心を持たれている親世代の方、どのように考えていらっしゃいますか。公立の将来像も以前の物以外にはよく見えてきません、不況だから…どうなるのでしょう? 希望として(現在の家計のため…カテゴリ、マネー?でも違うような…)子には国公立受験を考える家のものです。しかし知名度の高い大学は無理そうです。でも少しでも有意義な、そしてアカデミックな雰囲気に触れるような学生生活を送ってほしいと願っています(理想~ですね~)。本人の職種希望が固まっていない男の子の場合、人格形成にお友達作りに大切な時期が続く、と思っています。 入試が多様化、と言えば聞こえがいいのですが入試の難易度といっても、地元の方や職種がはっきりしている方にとってのみ得な高等準備教育を提供する場なのでは?と思い、学生生活が充実するか?など、学力以外の事もまた、漠然とでもわかりません。 子は普通で呑気、なので、医療、介護、お金系などストレートに職業に結びつく希望、資格取得希望、はまだない状態、選択集中はなし状態、な現状です。子の性格的には実学系、ですが真面目な方が多そうな無名国公立では、高校の続き、になってしまいそうな気も。ランキング便りに探していますが、学校、塾や昔の自分たち知識ではわからないのに自分ら親は少ない家計の中から進学を子に具体的にどう奨めているのか…トップはもう別のルートを選んでいるとも感じてます。手に職、と言っても見えづらいです。 漠然と、でも教えていただけましたら…

  • 新設看護大学と国立看護専門学校ならどっちがいい?

    カテゴリが間違ってたので再度質問です。すみません今年看護学校受験をして受かりました。しかし地元の看護大学に通うかまたは県外の国立の専門学校に通うかでまよっています。私は助産師の資格もとりたいので受験資格をもらえる大学を選択すべきなのでしょうが、ただ大学は今年度から新設された学校で病院附属ではなくただの総合大学なのです。また新設の為この先どうなるか不安もあります。一方専門学校は病院附属の国立で就職やカリキュラム等には魅力を感じます。ちなみに助産科も併設されています。けれど私は将来WHOやJICA等にも参加したいと考えているのでやはり一般教養も学べ保健師・助産師の受験資格をくれる大学を選択すべきかとも考えてしまい、情けない話ですが一人で考えをまとめるにはどうも決めかねます。助言でもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。また、入学の締め切りも近いので急いでます!すみませんが、お願いします。

  • 学芸員について。

    こんばんわ。 私は今エスカレータ式の高校に通っていて、成績さえ良ければ受験なしで大学までいけます。その大学で、去年新設された学部があるんですが、その学部で学芸員の資格が取れるらしいのです。 それで思ったんですが、「学芸員」の資格さえもっていれば、どんな博物館でもいけるんでしょうか? 例えば、博物館といっても、植物館とか昆虫館とか、色々ありますよね。学芸員の資格さえとれば、どこでもいけるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 法科大学院は大卒資格のみ受験資格がもらえるのでしょうか?

    質問の通りです。 たとえば行政書士なり司法書士の資格を持っている人なら大卒ではなくても他の学部出身の人より法律の知識はありますよね。 そういう人でも大卒でなければ受験資格はないのでしょうか?

  • 大学を辞めたい

    現在大学2年生です。 将来医療・福祉に関する職業に就きたいのですが、今通っている学部は全然違う学部です。 3年からはとりたい授業もほとんどなくなるし、辞めて専門学校でも行ったほうがいいのではないかと考えています。 もちろん大卒の資格が取れなくなるのは惜しいことだと思いますが、これは入学当初から考えてきたことなのでやっぱりこのまま続けても何も得られないのではないかなと思うのです。 卒業後にまた専門へ行くという考えもあると思いますが、時間がかかってしまいますしお金ももっと必要になってしまいます。 もうそろそろやめ時なのではないかと思いますがどう思われますか?やはり大卒の資格は大きいものなのでしょうか?

  • 理学療法士の就職と収入について

    子供が国公立大学の理学療法科の受験を目指しています。 理学療法士の資格と収入について、10年以上前に病院に勤務していた知人の医者に聞いたところ、専門学校出身が多く、資格を得ても大卒だから特に就職に有利なわけではなく、収入も看護師より低いのではないかと言われました。 現在も本当にそうであるのか、就職と収入について、医療業界にかかわる方にお聞きしたいと思います。