• 締切済み

the future ofの役割

I’ve come here today because this project has never been more consequential—the future of the United States has never been more closely linked to the economic, strategic and political order emerging in the Asia-Pacific. について。 the future ofの役割がよくわかりません。 そのため、全体として意味がよくわかりません。 この文の後、米国はこれまで中東をover-weightedしてきた一方、アジア・ パシフィックをunder-weightedしてきたので今後はバランスを修正したいと いうことを具体的かつ詳細に述べています。ですから、この文はそれらをま とめて一つの文で述べていると思うのです。するとthe futureの方がそれ 以前に比べて(米国の)アジア太平洋地域での経済的、戦略的、政治的な 秩序との結び付きが強くなると主張するはずです。 最初”—”の前後で切れるのかと思って読んでいたのですが、the futureが hasの主語だとすると意味がそれ以降の文章とで結論が逆になってしまう ようにみえます。 ofがそれ以降のthe United・・・以下の文と同格でつなぐ接続詞(thatみた いな?)とみればいいのでしょうか? 引用元: http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2013/03/11/remarks-tom-donilon-national-security-advisory-president-united-states-a

みんなの回答

回答No.10

Nothings is more beautiful. で,今との比較のはずがない。他のものとの比較に決まっています。 「今ここにあるものが最も美しい」 「(これほど)美しいものな何もない」 だって,is なんだから。 今回は has never been という現在完了だから,「今まで」と「今」の比較とわかるのです。 than の前が is という現在で,さらに今と,時間の軸で比較するはずがない。 nothing と他のものとの比較に決まっています。 いっしょにしたらだめ。has never been なんだから。 こういう何でも一緒にする人だからだめなんですよ。 This project has never beeen more consequential これは has never been だから,今と「今まで」の比較とわかるのです。 "has/have never been more/better" でいろんな英語見てごらんなさい。 is でやったらあかんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

the future の部分はもっと素直に考えればいいと思います。 たとえば The future of our children on the earth has never been more exposed to danger. 「地球上の子どもたちの未来は,今まで,これほど危険にさらされたことはない」 今が一番危険にさらされている。 子どもの将来,というのはいつの時代にもあって,今まで危険にさらされてきたのと 今を比べて,今よりさらされていることはない。 とにかく,この has never been more ~という表現は 「これまでないほど,今が一番」という感覚です。 Couldn't be better!「最高だ」 今,これほどよくなり得ないほどいい。 これを「今後よくならない」と考えてしまうとだめです。 とにかく,今,これ以上ないくらいいい。 最高だから,これ以上よくならない。 この表現は未来と今との比較ですが, has never been more ~であれば,これまでと今との比較で, 今,これ以上ないくらいいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.8

なるべくプライドを傷つけないように回答をしているのですが・・・・・ 目には目を持って回答させていただきます。 >今まで(今より)重要・密接だったことはない, すなわち,今,および今後が最も重要・密接だt比較級 more ~があって,than がありませんが, 「今より」です が『間違いの元なのです。』 文章の内容が今までのアジア太平洋地区のありかたとこれからの関わり方を示しているが故に、文脈からして ”>今まで(今より)重要・密接だったことなない” と言はえるが、moreの後の"than today" or "than it is today"のような時間の比較構文の省略と考えたり、moreが「”今より”重要・機密だったことはない」と時を示した訳はできない。 何故なら、 moreは副詞として形容詞や副詞の前に置き”より大きな程度を示す”時に使う。thanに繫がる比較構文となることが多いがthanを取る必要もない。添付辞書が示す例題です。 She couldn't be more beautiful. Let's find a more sensible way of doing it. Can you speak more slowly? 上記文はthanを後に置き話を進化することはできるもののthanの句を省略しているのでは無いはず。より美しい・より分別のある・もう少しゆっくりと言っているだけで何も比較をしていないはず。比較をしたければthanをつかい話しを進めればよい。例えば、”Nothings is more beautiful.”と言ったときに、多くの人は”than today”が省略されていると思いがちであるが、googleで”Nothings is more beautiful than”を検索をすれば、現在を比較するだけではなく他の違った意味で使えることに気が付くはずです。 https://www.google.com/search?hl=en&gl=us&tbm=nws&q=%22nothing+is+more+beautiful+than%22&oq=%22nothing+is+more+beautiful+than%22&gs_l=news-cc.3..43j43i53.26115.43512.0.44056.38.6.1.31.0.0.74.390.6.6.0...0.0...1ac.1.5Q9hY2Cd9r0#q=%22nothing+is+more+beautiful+than%22&hl=en&gl=us&ei=XjZBUdRUhYWQBabVgYgI&start=20&sa=N&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.43287494,d.dGI&fp=621f4f8fcec1651b&biw=1093&bih=494 の理論が分かれば、質問文のmoreは辞書が言うように単にその後の形容”consequential”と”closely”に”少しばかり”または”ほんの少し重大・近く”と形容詞を修飾しているだけ。昔と今など比較をする言葉ではない。

参考URL:
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/more
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あと,最初の回答時間をみてもらえばわかるように, この英語は一瞬にして何を言いたいかわかりました。 というか,読みながら回答を打った感じです。 これで30年近く飯を食ってるんで間違えるはずないです。 ま,説明に納得してもらうかどうかは別として。 議論するだけ無駄なので,私の回答履歴をみて英語力がどれくらいかご判断ください。

noname#199771
質問者

お礼

>議論するだけ無駄なので ?? どういう意味ですか? 「どう解釈すればいいか?」よりむしろ「なぜそう解釈するべきと判断できるか?」に関心があります。そこがまだもやもやしてます。理屈付けに納得したいです。 何度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

一言だけ,more ~という比較級の否定で「あまり~ない」とはならない」 あとの「より密接に関わりあったことがなかったからである」はまだまし。 とにかく,正しくはこの表現は「これまでは,(今より)重要であったことはない」 「今は,これまでないほど重要」 後半も 「今は,これまでないほど密接に結びついている」 ただ,今といっても「アメリカの将来」には違いない。 アメリカの将来は,これまでないくらい,今が最も密接にアジア太平洋と結びついている。 同じ構造なのに,意味が逆になるはずがない。 「あまり重要でなかった」 これまでは。 今は最高に重要 というつもりならそれで合っていますが。 "has never been more" "has never been better" これで検索してみればどういう表現がわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202629
noname#202629
回答No.5

日本語で、「~の未来に関わる大きな問題が降りかかる。」「アメリカの未来に関わる大きな問題など一度も降りかかることなど無かった。」と言える。同じ含みを持つ言葉で「アメリカの未来が~に密接に繫がったことなど・・・」という英語の表現になる。 This project has never been more consequential - このプロジェクトはあまり重要でなかった - (と言うのも) The future of the United States has never been more closely linked to the economic, strategic and political order emerging in the Asia-Pacific. アメリカの将来が、アジア太平洋地域で浮かび上がる経済的、戦略的、政治的な秩序に纏わる問題に、より密接に関わりあったことがなかったからである。 言い換えれば、 アメリカの将来を担うほどの、経済的、戦略的、政治的な秩序に繫がるアジア太平洋諸国の問題に携ったことなどこの十数年間では一度も無かった。 とも後の文脈を加味すれば訳せるはずです。

noname#199771
質問者

お礼

訳し方が参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どうでしょうか,問題点は has naver been more ~という意味合いと the future です。 これを分けてみていきます。 this project has never been more consequential (than this project is consequential now) これは今の重要性よりも,これまでより重要であったことはない。 すなわち,このプロジェクトは今がこれまででないくらい重要だ, ということです。 the United States has never been more closely linked to the ~ order emerging in the Asia-Pacific (than the United States is closely linked to ~ now) とりあえず,future を無視しましょうか。 この比較も今,密接であるより,今までより密接であることはない。 すなわち,アメリカは今がこれまでないくらい,密接に~と結び付いている。 ただ,ここで「アメリカ」そのものでなく,「アメリカの将来」になっているだけです。 「アメリカの将来」というのはいつの時にもあると申し上げました。 そのときどき,今なら今,密接だ,というのでなく,将来のアメリカは密接だ。 今なら現在形, 「過去に,アメリカの将来は密接だった」なら過去形。 「今まで」の話をしているなら現在完了です。 ここで has never been more ~となることにより, 「今,将来のアメリカは,今までないくらい,~と密接に結びついている」 結局,the future of the United States というのは, 今現在からみたアメリカの将来とは限らず, そのときどきにおける「アメリカの将来」です。 the future という単語,存在は時制とは別に存在します。

noname#199771
質問者

お礼

100年前に語られた将来、50年前に語られた将来、10年前に語られた将来よりも、過去のどの時点で語られた将来よりも今現在語られる将来こそが一番・・・ということですか。 こういう表現は会話でもよく使うものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

How are you? (I) couldn't be better. で「最高だよ」 Nothing could be farther from the truth (than this idea). これほど誤った考えはない。 こういう比較級はわかりにくいものです。 単なる not/never ~じゃなく,比較級であることがミソです。 than ~がない場合,自明なので普通は「今あるより」です。 couldn't be better であれば,今よりよいことなどあり得ないだろう, すなわち,今が最高の状態,よりよくなり得ない状態が今です。 下の例も,今ある考えより,真実から離れているものなどあり得ない。 だから,これが最も誤りだ。 主語が the future であることと,時制は関係ありません。 今から未来(the future)を展望する。 あくまでも今の時点で「未来はどうなんだ」 あるいは「今まで(ずっと)」未来はどんなふうな展望だったか いつの時にも未来の展望というのは考えられ, それを the future is ~であったり,the future has been ~ という表現で表すことができます。 そういう各ときどきで,アメリカの将来の状態が存在し, has never been more closely linked ~ということであれば, 「今まで,より密接につながっていることはなかった」 ここで比較されているのは the future という主語について, 他の主語と比べているわけではなく,おっしゃるように than の後も the future という主語でいいのですが, そういう未来の展望が今どうなのか(than the future is closely linked to ~) と比べて,これまでのことが has never been more ~ 「より密接であったことはない」 だから,今,将来の展望が最も密接だ, と言っているのです。 私の考えで間違いないですので,しっくりこないというのなら 私の説明が下手でご理解いただいていない,ということです。

noname#199771
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 >そういう未来の展望が今どうなのか 現在完了進行形だから「今」を基準にしてthe futureが云々かんぬんと言っているわけですね? にわかに分かりにくいのでしっくり来るまで考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>has never been more ~という現在完了の比較級によって, 今まで~より重要・密接だったことはない, ちょっと~の使い方がよくなかったです。 今まで(今より)重要・密接だったことはない, すなわち,今,および今後が最も重要・密接だ 比較級 more ~があって,than がありませんが, 「今より」です。 今より,重要・密接なことが has never been 「一度もなかった,ずっとない」

noname#199771
質問者

補足

the futureが主語で、than nowならば将来もずっと密接でない(never)ということにならないのでしょうか? それと、時制が現在完了で主語がthe futureというのもよくわかりません。 >比較級 more ~があって,than がありませんが, >「今より」です。 than the futureではなくてなぜ「今より」なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

has never been more が共通なのも見てもわかる通り, this project has never been more consequential と the future of the United States has never been more ~ が同格です。 私は今日ここに来た,なぜなら~の後, このプロジェクトはこれまでないくらい重大になっている すなわち, アメリカの将来は,アジア太平洋に現れる,経済・戦略・政治的秩序と これまでないくらい密接に結びついている こういう言い換えです。 has never been more ~という現在完了の比較級によって, 今まで~より重要・密接だったことはない, 今(および future)が最も重要・密接だ, と言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • has never been more ~

    This project has never been more consequential. の意味としてふさわしいのはどちらでしょうか。 1 このプロジェクトはあまり重要ではなかった。 2 このプロジェクトはこれまでないほど重要である。

  • 次の訳の理由を教えてください。

    economies of scale mean such produce has never been more bountiful or cheaper. 「経済規模が大きくなったため、そうした農産物はかつてないほど豊富になり、価格も安くなっている。」と訳に書いてあったのですが、 …has never been more bountiful or cheper なので「…は豊富でなくなり、安くなくなっている」と訳したのですがどうして違うのか教えてください。 また、このような文の簡単な例があれば紹介していただければと思います。

  • Thatが指す意味

    下記英文についての質問です。 Never before in the history of mankind has a population had so many older people as that of the United States. この文の”That”はolder peopleを指しているで良いでしょうか?(populationを指しているようにも思えます) Thatが指している意味(単語)を解説して頂きたくよろしくお願い致します。

  • reports to は?

    和訳添削お願いします。 The armed forces of the United States of America consist of the United States Army, United States Navy, United States Air Force, United States Marine Corps, United States Coast Guard. The United States Coast Guard has both military and law enforcement functions. In peacetime it is part of the United States Department of Homeland Security , but in wartime reports to the Department of the Navy. 米国軍隊は陸軍、海軍、空軍、海兵隊、沿岸警備隊から成立している。 沿岸警備隊は軍事機能と法執行機能の両方を持っている。平時は国土安全保障省 、戦時は海軍省に出向く。 よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします

    One of the bright spots in the market has been the Asia-Pacific region which has dramatically outperformed the global market in terms of both volume and value growth. 宜しくお願いします。

  • 比較の語順について

    授業でDriving is more difficult [because of・in Japan・in the United States・on・than・the hevy traffic・narrow streets]. 日本では狭い道路に交通が激しいため、自動車の運転はアメリカより難しい。 括弧内を並べ替えよという問題がありました。 正解はDriving is more difficult in Japan than in the United states because of the hevy traffic on narrow streets.ですが、 比較の対象を文末に置いた Driving is more difficult in Japan because of the heavy traffic on narrow streets than in United states. この文は文法的に間違いでしょうか? 正解の方が、読みやすい文だとは思いますが、解説お願いいたします。

  • Of these foreign-born childrenのofの意味

    下記の文の「Of these foreign-born children」のofの用途は「~については、...」のような「about」に近い意味で使用されているのでしょうか? they say thirteen percent of the adopted children in the United States were born in another country. Of these foreign-born children, one-sixth are from Europe. One-third are from Latin America. And almost half are from Asia.

  • has never been more important

    It has never been more important. という意味ですが、 「かつてないほどに重要になっている」という意味であってますか? なんとなく理解しているつもりになっていますが 細かい文法を説明して頂けるとうれしいです。 ほかにも have never been more ~ の例文・用法を紹介してくれませんか? よろしくお願いします

  • forについて

    Even so, that percentage was lower than for the United States and United Kingdom, where more than 50 percent of citizens had some experience of volunteering. この文のfor について質問です。 なぜここにforがあるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • どなたか訳していただけないでしょうか?

    everything has been good down here in the united states, and in our home. お願いします。