• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急に変わってしまった従姉妹の旦那さん。)

急に変わってしまった従姉妹の旦那さんとはどういう状況ですか?

taharagomiの回答

回答No.3

家庭がうまく行かなくなった原因は、社会情勢でも旦那君の職業能力でもなく、旦那君のくだらないプライドです。 収入が下がっちゃった→自分が情けない→家族に八つ当たり…。 うまく行かない時期には、助け合うのが家族ってもんだと思います。 従姉妹さんもそのお子さんも働いて助け合って乗り切ろう!としているのですが、旦那君はくだらないプライドを捨てられず、養っていけない自分はもちろん、助けようとする家族までもが、養えない自分を馬鹿にしているようで気に食わないだけです。 旦那君の収入だけで生きていけないなら、皆で働き、皆で家事をすれば良いだけなんですがね。 では、どうすれば良いのか? (1)旦那君にプライドを捨ててもらい、家族に謝ってもらい、今後は助け合って生きていく。 (2)旦那君を見捨て、それぞれの道を歩む。 (2)が現実的、(1)は理想的ってところでしょうか? どんな選択するかは、旦那君の心がけ次第です。 家族は勿論、質問主さんや他の親族さんが、旦那君を説得出来れば良いのですが、現状から察するに多分難しいでしょうね。。 私も家族を大事にしていこう!と思いました^o^b

tomorin888
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族は、ただただ元の父さんに少しずつでもいいから戻ってほしい、 ただそれだけを願っています。 先端の仕事、先端の仕事と努力して来たのも見ております。 大好きなタバコもやめ、大好きなウイスキーもやめ、 配送と言っても、会話もなく地図も見ず、ただ決まった所に 持って行くだけの仕事に自分の居場所を見つけられないのだと 思います。 チビちゃん達は本当に良い子達なんです。それだけが救いです。

関連するQ&A

  • 旦那のいとこが張り合っているようで嫌

    旦那のいとこがどうもわたしに張り合っているようです。 会ったことはありませんが、おそらく私の結婚式の時などの写真を見たりはしています。 子供の名前も一字違い、子供の枕も同じもの。(おそらく義母が写真を見せたせい) 旦那のいとこと私は同じ職業。それもあってかなりライバル視されているようで、気分が悪いです。 そのいとこの親には会いましたが、かなり感じが悪く会話しててもイライラすることが何度もありました。 今度おそらく会わなければいけないことがあると思うのですが、その時に何か言いたいのです。 私と同じような方、相手にどのように言ったことがありますか?

  • 父親のいとこが死去。葬儀場で通夜があるがどう振舞うべき?

    父親のいとこが死去。 私は故人とは会話もしたことありません。 葬儀場で通夜があるんですが、どう振舞うべきでしょうか? なお、父親と一緒に通夜に出ます。

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 旦那といとこ

    はじめまして。私は27の主婦です。3年前に結婚しました。 旦那の事で悩んでます。生活費(家賃や電気代などの支払いや食費)を一切任せてくれず、旦那の親が全部やってくれています。 それが嫌で、5ヶ月前から話しあっていたのですが、未だに任せてくれません。旦那は、話し合う度に、「分かった。でも今はお金ないから来月からね。」と言うばかり。 そして、スロットへ行く時に、私があまり使い過ぎないようにと言うと、「何でお前に言われなきゃいけないの?この金は俺が稼いだ金だ。」少し前に言われてしまいました。 そして誕生日の時も、プレゼントないし、おめでとうすらありません。そして、記念日も忘れてて何もしてくれないし、式をあげてないので指輪ももらってません。 今私は本当に妻なんだろうか、夫婦と言えるんだろうかと思うばかりです。 妊娠8ヶ月の時に、出てきたお腹を見て、「お腹ダイエットしろよ。ハハハ」と言われました。悲しみとイラッとして、出産したら絶対離婚してやるとも思いました。 友人に話したところ、「それ暴言だよ。別れた方がいいよ!」と言われました。私もそうしようと思ってたんですが、愛情はもうありませんが、情が入ってしまい切り出すにも切り出せません。 そんな中、この前おじいちゃんが亡くなり、おじいちゃんと従兄弟は一緒に住んでいたのですが、その家に帰りました。 従兄弟のお兄ちゃん(私がそう呼んでいるだけです。)も居たのですが、私は従兄弟のお兄ちゃんっ子でしたが、だんだん男女の区別が付いてきた頃から、好きかもと思うようになりました。 いとこのお兄ちゃんとは、4年前に会っていて、その時は私も独身だったので良かったんですが、その時SEXまでしてしまいました。 それが残ってるのか、気になって仕方ありません。 私は完全に従兄弟の事を好きになってしまいました。 気持ちは抑えているのですが、今は旦那より従兄弟の事ばかり気にしてしまいます。 いとこの事もあるので悪いとは思っていますが、気持ちが止まらないので悩んでいます。 皆さん、色んな意見を聞かせてください。お願いします。

  • 自立した家庭を築いている、自立した従姉妹。

    自立した家庭を築いている、自立した従姉妹。 わたしの従姉妹は、38歳の主婦です。 小さい頃からずっと憧れていた、ある職種についており、産休以外はずっと働き続けています。 子供を産んでからは、パート勤務に切り替えていますが それでも、週5の、1日5~7時間勤務です。(ほとんどが7時間です) 新卒で入った職場で、パートとはいえかなり責任のある立場です。 子供が4歳になって保育園にあがるまでは、従姉妹の実家に預かってもらっていました。 車で20分の距離に別居です。 子供が保育園に上がってからは、行きは仕事へ行く途中に従姉妹が送っていき お迎えのには、毎日伯父(おじいちゃん)が行きました。 従姉妹が仕事を追えて帰ってくるまで、子供は従姉妹の実家で預かっていました。 伯父や伯母は、かわいい孫のために、お洋服や、ちょっとした文房具やおもちゃなどを よく買ってあげていました。 伯母は、疲れて帰ってくる娘のために、温かな料理を用意しておき、伯父と伯母と従姉妹と、従姉妹の子供と、そして職場が従姉妹の実家の近くだという、従姉妹の旦那さんと、学生である従兄弟(弟)加わって、6人で食卓を囲むそうです 食事が終わると、仕事で疲れた従姉妹は、テレビやDVDを見たり、家族と喋ったりして団欒します。 子供の世話や、遊び相手は従兄弟(弟)がします。 先日伯父の家に遊びにいったときも、従兄弟が子供の歯磨きをさせてやったり、遊び相手したりしていました。 (歯磨きは、従兄弟(弟)が歯磨きさせるのを忘れていたので、従姉妹(姉)がたしなめてて 「◇◇(従兄弟)。△△(従姉妹の子)の歯磨きしたげなさい」と言いました) 家族が、温かく寛いで団欒している光景に、食後の片付けや皿洗いなどしている伯母は 本当に嬉しそうで、幸せそうでした。 帰りには、風呂用の洗剤と、タオルケットを持たせてあげていました。 一生懸命働く娘のために、家計の足しになればと、こうしてよく持たせてあげているそうです わたしの伯父も伯母も、とてもいい父であり、母であり。そしてとてもいいおじいちゃん、おばあちゃん だと思いませんか? 従姉妹一家のステキなのは、毎日の生活だけではありません。 母親が週5で働いて、保育園に預けられさみしい思いをしている孫のために 2~3ヶ月おきに、日帰りのちょっとした行楽へ連れて行ってあげるのです。 従姉妹が、伯父や伯母に頼むそうです。 フルタイム同然で仕事しながら、こんなところまで子供を気遣える従姉妹は、エライです。 費用はもちろん、おじいちゃんが出します。 頑張って働き続けてきたおかげで、従姉妹夫婦は県内で随一の高級住宅街とされる場所に 家を構えました。 従姉妹の旦那さんが、この地域ではそこそこの高給取りですから、生活費は全て旦那さんの稼ぎでまかない 従姉妹の稼ぎで、マイホームの頭金を1300万作り、ローンも従姉妹の稼ぎから返済しているそうです。 旦那さんの給料からも、毎月10~15万積み立てているそうです。凄いです! 従姉妹は、外で働くことだけでなく、主婦としても立派です。 お給料前は、これこれこうして倹約するのよ、と話していました。 先日の話しでいえば 「・・・だから、お給料が入るまでお風呂の洗剤を買うのはガマンするのよ」ということです。 従姉妹夫婦ほどの世帯収入があれば、そんな風呂用洗剤くらい給料日前だって普通に買えるのに。 頑張って倹約している従姉妹は、すごいと思います。 このように、自立して働き、自立して家庭を築いている従姉妹を、とても尊敬しています。 でも、この話しを親しい友人に話したら、それって自立じゃないと言われました。 (身内だということは伏せて、インターネット上で見つけた、ある主婦の話ということにしました) 友人は、そんなの自立じゃない。親にそこまで頼ってする子育てなんか、子育てじゃない。 たまに、自分が病気とか緊急時ならいざしらず、毎日ってありえない。しかも子供の父親でもない弟に 命令口調で子供の世話させるのもおかしい。2~3ヶ月おきに行楽につれていってもらわなきゃいけないのも、甘えすぎ。しかもその費用まで親持ちってありえないし・・・と言われました。 ・・・でも、従姉妹はフルタイム同然で働いていますから、親の助けがないと子育ては難しいと思います。 いくら従姉妹が健康で、丈夫だとしても、倒れてしまいます。 それを言ったら、旦那さんの稼ぎで十分暮らして、貯金まで出来るのに、子育てと家事(食事)を 親に頼ってまで働くのは、その人の勝手だし、そうしなきゃ両立できないなら子供を持つべきでない と言いました。 頼ってって・・・家族なんだから、助け合うのが当然です。 友人の言うことは、おかしいです。 従姉妹は自立していますよね?

  • いとこの結婚式

    私のいとこの結婚式がひかえてます。私は出席する予定ですが旦那と夫婦揃って出席するものですか?私の結婚式の時はそのいとこのおばさんと長女が出席してくれました。遠方です。私1人だと自分の実家に帰りますが旦那も出席となるといとこのほうでホテル(結婚式場ホテルとか予約頼んでもよいのですか?私の結婚式の時は私ホテル予約しました。

  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

  • 旦那の従兄弟の結婚式旦那不在

    少し先になりますが、旦那の従兄弟が結婚式をあげることになりました。 旦那は外国の方なのでもちろん従兄弟もそちらの方で、結婚式は向こうのお国で挙げます。 まだ招待はされていないのですが(そもそも日本のように招待状というものがあるのかわかりません)先日旦那が「お母さんと一緒に行っておいで」と声をかけてきました。 話を聞くと旦那はもちろんお義兄さんも仕事があるため出席できないみたいです。 わたしたちには2歳半の息子がいるのですが、海外ですので泊まりなるため実家の母に預けるわけにもいかず、旦那のお母さんは数十年ぶりの兄弟や親族の方々との再会の場ですので当然息子のことで手を煩わせるわけにはいきません。わたしはあちらの言葉が流暢に読み聞きできるわけではないので、手のかかる息子と2人になってしまうのが不安です。 小さな子供と出席しても大丈夫だと旦那やお母さんは仰っていますが、やはり気になります。 しかし親族である手前、出席しなければいけないでしょうか?

  • 20歳のイトコ♂の話です。

    20歳のイトコ♂の話です。 去年、高校時代の同級生との間に子供が出来て入籍をしました。 当時仮社員だったイトコとフリーターだった彼女に対して経済的に難しいのではないかと叔母達はすぐには結婚を許しませんでした。(猛反対をしていた訳ではなく、本人達の覚悟を確かめるためです) ですが、彼女の両親から結婚を許して貰えないか、ウチでは厳しいのでそちらで生活をさせて貰えないか、と言われた事もあり入籍後はイトコの実家で暮らすことになりました。 入籍前はよく泊まりに来ていたし、叔母とも買い物へ行ったりしていたのですが入籍をした途端、彼女は何故かぱったり寄り付かなくなってしまいました。イトコも叔母達も不思議に思い話をしましたが、しばらく実家で過ごしたいと言うので様子を見ることに。 (追求するとすぐ着信拒否にしてしまうからです) 結婚式はお金が掛かるので出来ないけれど、写真だけは撮らせてあげたいと叔母達が言っていましたが、彼女がどうしても言い、彼女の両親が勝手に式場を予約してしまいました。 彼女と彼女の両親は、ドレスもメニューも全て高額な物を選んでいき、見積もりは相当な金額になったそうです。 イトコ達が驚き、折半だとしても払えない金額じゃないか?と言ったら、彼女の両親に結婚式は男側が全額持つのが当たり前だと言い返されたそうです。 これには叔母も反論してこれからの生活を考えたらウチのドコにそんな余裕がどこにあるんだ!と言ったらしいですが… 結局通常のコースで日取りも決まり、招待状も送り終え、残り1ヶ月(妊娠中の為急いでました)となった頃、彼女の両親から突然電話がありました。 「招待状を送ったけど、親族が誰も来ないので式をキャンセルしてほしい」と。親戚中に彼女の両親とは顔を合わせたくないからと断られてしまったそうです。 そして叔母にキャンセルの手続きも料金も全て押し付け、本人達は知らん顔。 挙げ句の果てには彼女まで誰も結婚式をやりたいなんて言ってない!と言い出して来ました。 式のキャンセルの後は、イトコの実家に住ませてくれなんて言った覚えは無い、私(彼女)じゃなくてイトコが来れば!と、最初とは言っている事がどんどん変わっていってしまう始末でした。 子供が産まれるからと我慢していたイトコも限界を迎えてしまったようです。 離婚をしたいと離婚届を送り付けて来たのに、イトコが市役所に出しに行くと離婚届を引き取りに行ってしまう様な事もあり、離婚は成立しませんでした。 今では子供も産まれ、8ヵ月になりましたが、あまり面倒も見ていないようで、服装や肌もボロボロで見ていたたまれないと、調停離婚をしてイトコが子供を引き取ろうとしています。 子供の為にも早く決着をつけたいようですが…子供は渡さない、子供はいらないとコロコロと変わってしまうらしく中々ケリが付きません。 調停員の方も経緯は知っているハズなのに彼女の味方をしているようで、今後がとても心配です。 先日の話し合いでは監査員の方も混ざり双方の話を聞いてくれ、子供はイトコの方で育てる、○日にイトコ1人で引き取りに行くということでまとまったそうですが、いざ当日になると、彼女は家に閉じ籠り出てこなかったそうです。 けれど叔母がそれを調停員の方に電話で相談した所、そんな事は知りませんと言われてしまったそうです。訴訟を起こすのも調停員の判断で行うので…と言われ弁護士を通すしかないか、と悩んでいましたが、結婚式のキャンセル費に加え、叔父も自動車関係の仕事で給料もカットされているらしく、現実的にはかなり難しいようです。 現時点で良い打開策があればと思っています。 詳しい方が居ましたらご意見をお願いします。

  • いとこと浮気?(長文です)

    最近、旦那が旦那のいとこと頻繁にメールのやり取りをしています。私はまだそのいとこに会った事はありません。 私と付き合う前のことですが、そのいとこと関係を持ったことがあるようです。 ビックリしましたが、いとこ同士ですのでそういうこともあるかと思います。ですが、最近そのいとこから「○○(旦那)としたHが忘れられない」と言ってきました。そして段々エスカレートしてきて、自分のHな写メやHな内容のメールを送ってくるようになりました。旦那も「近くにいたら(H)出来るのに」とか「もっと写真送って」と返信しています。メールは私がこっそり見てしまいました・・・ 実際いとこはかなりの遠方に住んでいて、会う事はなかなか難しいと思います。 そのいとこは今、精神的に病んでいて精神科に通っているそうです。そして今は旦那さんと別居して実家にいるそうです(子供はいません)。だから余計に何故?という疑問が沸きます。 再来月に旦那の実家で法事があり、親戚が集まるそうです。いとこが来るかどうかはわかりませんが、もし、来るようでしたらなんらかの形で対処しなければと思っています。 今はメールを見てしまった後ろめたさもあり、旦那には何も言えずに普段通りに接しています。旦那に話す勇気がありません。 でも、このまま我慢するには辛すぎるので、いとこにメールをしようか迷っています。でも、精神を病んでいる人にそんなメールを送って自殺でもされたら困るし・・・ いざとなったら旦那の弟(信頼できる人です)に相談しようかとも思いますが、2人にとって親戚にわかるのが一番嫌な事だと思うので、万が一、離婚にでも発展したらどうしようかと色々悩んでいます。 毎日、胸が締め付けられる思いですが、幼い子供達の前で気丈に振舞うので精一杯です。 よいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。