• ベストアンサー

境界一杯の車庫(ガレージ)建設可能?

 隣家との境界線から1~2cm引いて幅20cmの鉄筋コンクリート擁壁を建てて、屋根付きのガレージを、隣家には全くご迷惑をかけない範囲で、建設したいのですが、可能でしょうか?

  • fujkn
  • お礼率93% (59/63)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

RCの型枠、支承の分だけでも120mmは必要です。 それに人が作業できるスペースを確保すると・・・ 不可能ですね。 (隣の土地が高くて隣の土地側を殺してしまえば可能かもしれませんが、お隣の同意は必要でしょう)

fujkn
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

fujkn
質問者

補足

 10数cmぐらいでしたら、境界付近のゆとり地か側溝の幅ですから、許諾は得られると思います。  しかし、これでは、現実には昔風の工務店やコンクリート屋では工事ができないようです。  各自が作業しやすいように、となって勝手に広がってしまいます。  親方や工事監督は50cmは掘らないと「下の者が作業できない」といい、鉄筋コンクリート屋は80cmはスペースが無いと「おいらがやりにくい」となり、隣家への遠慮も気遣いもすることなくどんどん広がって行きます。  隣家が見つけて激高し、警察に通報しない限り、止まらなくなります。  もちろん、土地は死に、植木も切られ、排水管も破壊されますが、誰も責任を取ろうとしません。  そうなると隣家はますます不信感がつのり、夜も寝られなくなりますし、昼間も会社を休んで毎日見張っていなくてはならなくなります。  このようにして起こった不信感は、もはや修復が不可能になります。  ですから、隣地をまったく侵さない、侵しても15cmぐらいが許諾を得られる最大限度でしょう。

その他の回答 (3)

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.4

責任をとるのは施主です。工事屋さんは言われたとおりに工事するだけ。 建築設計業なら諸々含めて考えてくれるでしょう。 隣地とは常にトラブルが発生する余地があります。こちらが法的に正しくても因縁をつけられることも多々あります。 設置する前に、お隣に相談すべきでしょう。何らかの解決策があるやも知れません。

fujkn
質問者

お礼

 ご回答とアドバイスありがとうございました。

fujkn
質問者

補足

 宅地造成中の更地ならともかく、  今の隣地は更地ではないので、一時的にしろ破壊することは許されません。  完成後に埋め戻して、形式的に原状復旧さえすれば、納得してもらえて終わりということにはなりません。  まったく隣地は使わないことを前提に考えるしかありません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

屋根つきのガレージなら、建築物とみなされるでしょうから、境界線から50cm離さないとまずいのではないですか? また、そんなに境界線近くに建てたら、隣家に迷惑は絶対かかると思います。

fujkn
質問者

お礼

 参考になりました。ありがとうございました。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

>隣家には全くご迷惑をかけない範囲で これは 質問者の願望でしかなく 絵に書いた餅でしかありません 非情に楽観的に見ても建設時 保守時に隣地への立ち入りは必須でしょう(型枠設置には隣地の占有も必要になります) 隣地の地主と協定・契約すれば不可能ではないでしょう

fujkn
質問者

お礼

 ありがとうございました。

fujkn
質問者

補足

 隣地は路面から、1m以上高くなっていますので、このまま隣地を侵してしまっては、物的損傷だけでは済みません。目に見えない大きな心的な損傷は、その償いが計算も代替もできないので、迷惑をかけることは避けたいのです。

関連するQ&A

  • 境界ぎりぎりの鉄筋コンクリート工事の工法は?

     隣家を買い取った入居予定者が、境界ぎりぎりに外階段と塀を兼ねて幅1.65m、奥行き6mほどの堅牢な鉄筋コンクリート構造物の建設を進めています。境界に約14,5cmの幅の側溝がありますが、その部分を掘り下げさせていただきたいとの挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました。  その後、得体の知れない人たちがやってきて挨拶も無しに工事を始め、いったんは了承範囲の側溝下まで掘削したのです、翌日には、50cm以上も境界をこえて掘ってしまっていました。深さは約1.2m。上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。  作業者に詰問したところ、、鉄筋コンクリート工事をするに50cmは隣地を掘らないと工事ができないので掘れと上から言われたからと答えました。工事の依頼者は一級建築士なので、違法なことはしないと信じたいのですが、こちらは責任者が誰なのか、設計書や計画書や作業指示書はどうなっているのかもわからず、腹がたって仕方がありません。  境界ぎりぎりに建てているのは鉄筋2列入りコンクリート塀のようです。  ここは、40年前に造成された第一種低層住居専用区域ですので、こちらは境界から2.4m離して家を建てています。したがって、掘削が建物の安全にまで影響することはないと思いますが、植木の幹のそばまで掘られて根までが露出してしまっては感覚的にもたまりません。  破壊しても完成後に、元通りに埋め戻せば許されると考えているようですが、掘削した土もブロックも作業と平行してトラックで運び出してすでい処分してしまったようなので、取り返して来て原状回復せよといわれてもそれはできないと言います。  植木も果樹なので、たとえ枯死しなくても樹勢回復、収穫回復には長期にわたって難しいと思いますので、将来、何かあればそのときお詫びして弁償すれば済むという軽い話では無いはずです。  隣家の善意につけ込んだやり方です。「後でなんとでもなる」と考えていると思われても仕方がないでしょう。非常な悪い印象と遺恨が長く残るあくどいやり方だと思います。  根本的には、工事等のために必要な必要なスペースを自分の敷地側で責任を持って確保すべきと思いますが、やむなく境界ぎりぎりに建てるとしても、隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか?  鉄筋コンクリート工事をするにしてもすべて依頼者側の敷地側からできないのか?などです。

  • 境界一杯の外階段とコンクリート塀、隣接地の掘削

     隣家を買い取った入居予定者が隣家の境界にいっぱいに接して、階段とガレージを作る工事を進めています。境界にコンクリート塀を建てるつもりのようです。  階段上の玄関口は拙宅地よりも約1m高く、階段下は約1.2m低いので、削岩機とショベルカーで石垣を崩して2.2mほど掘り下げています。そのうえ、作業スペースも必要なのでしょうか、境界を越えてこちらの宅地まで掘り進めています。ショベルカーの作業者は、隣の境界を超えて50cm以上は掘ってスペースを作らないと、鉄筋コンクリート塀の工事ができないから、そう指示されたといいます。  当地は、40年ほど前に第一種住居専用区域として造成されましたからこちらも住宅は境界から2.4m離して建てていますので、後で土を埋め戻しておけば大丈夫と考えているのかもしれません。  そもそも、境界いっぱいに階段や鉄筋コンクリート塀を作ることは許されているのでしょうかか?  鉄筋コンクリー塀を作るために、隣接の土地を掘ることはやむを得ないことなのでしょうか?  お隣さんとはなるべく、諍いを起こしたくないのですが、どのように対処したらよいでしょうか?  入居予定者は、一級建築士だそうですので、構造設計には自信はあるとは思いますが、こちらとしては、釈然としませんのでよろしくおねがいいたします。

  • 敷地境界の擁壁について

    敷地南側(約15m幅)の境界線に東から西に向かって町の側溝があるのですが、高低差があり、東側は敷地から50cm低く~西側は250cm低くなっています。側溝の南側は町営施設の擁壁があります。現在、側溝より1m程度北側の敷地内に古い石垣があるのですが、西側は高さもあり柵などがなく転落の危険があります。そこで、境界線である側溝ギリギリにコンクリートの擁壁を作って石垣と擁壁間を土で埋めて平らにしようと考えています。擁壁は南側の町営施設と同じ高さで、擁壁と擁壁の間に側溝があるイメージです。そこで、厚さ15cm程度の擁壁を15m(コンクリート約3.0m3)作るにはいくらぐらいかかるのでしょうか?また、他にもっと安く擁壁をつくる方法はありますか?表現が悪くイメージし難いかと思いますが、よろしくお願いします。なお、作業性はあまり良い場所ではありませんが、既存の石垣を抱き込む形で擁壁を作れば、強度面では大きな問題がないとも考えています。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 隣地との境界の演出方法について

    我が家の西側の家との境界が10cmほどの幅で、7mほど土になっています。隣家側はブロックで我が家側はコンクリートです。 厳密に言うと、10cmの幅のうち5cmは私、5cmは隣家の土地です。(2軒とも同じ会社の建売で境界から5cmずつ控えて建ててあるため、妙な土スペースができたようです。) ちょうど玄関につづくアプローチなので、素敵に演出したいと思っています。 ちなみにお隣はそのまた隣との境界にタマリュウを植えていますが、ちょっと色が濃すぎかな?と感じています。芝生や白妙菊のような色だと素敵かな?と思いますが、ガーデニング初心者のため、このような場所に向くのか分かりません。日当たりは良いです。 粒が大きめの砂利なんかでも素敵かな?と思ったり。 自分ではこのくらいしか思いつかないのですが、ほかに良い演出方法や、適した植物等ありますでしょうか? また、境界上ということで注意する点等ありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 隣地境界トラブル

    現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。

  • 隣家と境界協議についての進め方について。

    早急に下記の内容の件に関して隣家と協議をしなければならないのですが 考え方、進め方について教えて下さい。 (状況説明) ・ 10年以上前に自宅と道路の境にコンクリートブロック壁を立てました ・ 3年前隣家が家を新築する際、土地の測量をしたところ、このブロック塀が隣の敷地にはみ出している事が判明。(約50cm) ・ 今回隣家より、新たに我が家との境に壁を建てるため、このブロックを早急に早急に撤去して欲しい旨の要請。 (状況の補足説明) ・ 当方がコンクリート壁を建てる際隣家に対しては、その旨の了解をとっていた(口頭)が現在は「勝手に建てた」と隣家は主張。 当然、当方側との認識の差があるが口頭確認の為記録的な物は残っていない為平行線 ・ 3年前の測量時において双方が立会のもとで新たな境界線については確認 この時、このコンクリート壁については物が物だけに撤去を要請されても不可能な事を説明。これを了承頂ける事を前提に新たな境界線については了解。又先方もその旨を了承(口頭)。 、、が、「そんな事は了解していない」と現在は主張。 ・ 又、隣家は当方がコンクリート壁を建てる際、境界杭をずらしたと主張 →まったくその様な事実は無く、説明するも聞く耳なし。あくまでも当方が悪いト一方的。 …・ とことん争うような事は極力避けたいのですが、どの様に話を持っていったらよいでしょうか? また、境界間際に当方側の倉庫があり、この屋根の一部が同じくはみ出していることも判明(建設時の境界位置では問題無し) 上記の内容で判りづらい内容があるかとおもいますが 御力を貸してください。本当に困ってます。

  • 隣地の宅地造成中、(おそらく業者に)境界杭を抜かれた。

    現在不動産業者が宅地造成中の隣地は自地より高いため、自地内に擁壁(高さ1~2m)があり、境界杭は擁壁の外側にありました。杭は、不動産業者、私、測量士立会いの下で確認し、測量図の写しももらっています。その際、不動産業者は、「宅地造成のため、境界杭を抜くことはしないし、仮に抜くにしても立会いを求める」と言っていました。その後、工事が始まり、今日、何気なく擁壁に登って見ると、隣地は掘り起こされ、擁壁がむき出しにされていました。つまり、境界より控えて擁壁が作られている数cm分、自地を勝手に掘り起こされ、また、境界杭があったはずの土地も掘り返され、杭がなくなっていました。 とりあえず、不動産業者に事情説明を求め、「測量士による境界杭の復旧とその際の立会い」は、要求したいと思いますが、その他、私としては、どういった対処をすればいいのでしょうか。 また、これまで土に隠れていた擁壁の裏側には、鉄筋が1・2cm擁壁から飛び出ているところが何本もあるに気づきました。それが境界を越えるほど飛び出ているわけではないのですが、今後、隣地に住宅が建ち、その住人が飛び出ている鉄筋で怪我などした場合には、私の安全管理責任が問われることもあるのでしょうか。そうならないように、今できることはあるでしょうか。 質問が2つになってしまいましたが、片方だけでも結構ですので、お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 道路側溝と敷地の境界線ってどこ?

    家の前にW=300の道路側溝があり、そして県道があります。 道路側は立上のコンクリート擁壁があるのですが、敷地側は ありません。40cm*30cm*10cm程のコンクリートブロックや石を適当に並べています。側溝の底はまっすぐですが、ブロックや石はゆがんでいます。 境界線上に擁壁をしてグレーチング(L=5.0m)を掛けたいと思い、県土木に行きました。県が言うには、境界はブロックの敷地側だと言うのです。施主は側溝の底の端が境界だと言っています。 普通に考えれば、側溝の一番外側だと思いますが、この場合敷地側に立上のコンクリートがないので困っています。 水路に沿って家のブロック塀があるのですが、それは側溝の底の端から設置しています。 ということは、境界は水路の底の端なんでしょうか? お願いします。

  • 隣の保育園建築で境界のれんががたがた

    隣に9月から保育園が建設中 今鉄筋をくみたて一部コンクリートを流して基礎を作っているところです。私宅の境界の石張りとレンガががたがたで 入り口門のブロック塀も傾いています。業者に言うと 境界にコンクリート塀をするとき直すからといいますが 待っていたらいいのでしょうか?その他雨水管も割られています。