社外のホイールベアリングは安心して使える?

このQ&Aのポイント
  • ホイールベアリングを社外製品に交換するメリットやデメリットを検証。
  • バイク専用ベアリングと汎用ベアリングの負荷差について解説。
  • 安価な社外ベアリングでも十分な性能を発揮する規格について紹介。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホイールベアリングは社外でも平気ですか?

このたびバイクの前後ホイールのベアリングを交換しようと考えています。 バイクショップに持って行ったところ、純正部品だとベアリング5個とダストシール5個で約8000円工賃含めて約16000円位します。 しかし、タイヤ交換を行きつけのタイヤ屋さんに相談したところ「ベアリング1個工賃500円」でやっていただけると言うお話をいただけました。 私としては万々歳でタイヤ屋さんにしていただこうかと考えていますが、NTNやNSKなどの社外のベアリングメーカーがあることを知りました。 これらのメーカーでベアリング5個を購入するとインターネットで3500円で大変コスト削減ができます。 しかし、調べていたら「バイク専用ベアリングと汎用ベアリングでは負荷が違う」などとブログ等に書かれていて、正直迷ってしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、社外の汎用ベアリングなどでも大丈夫でしょうか? また社外には「ZZ,LLU」などいくつか規格がありますが、どれがいいのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mongori
  • ベストアンサー率37% (135/360)
回答No.1

NTNやNSKはベアリングメーカーとしては一流メーカーです。 バイクのホイールに使われているのはラジアルボールベアリングというタイプです。 番号でサイズや許容荷重が規格化されているのでどこのメーカーのものを使っても大丈夫です。バイク用が特に強化されているということはありません。 番号ですがたとえば 6305UU というサイズならば内径25mm 外径62mm 厚さ17mmで両サイドにゴム製のダストシールがついています。 ZZというのは金属製のシールでゴムシールはLLB、LLU、VV、UUなどがあります。それぞれ多少の違いはあるのですがメーカーごとに呼び方が違うだけです。 ちなみにシールがついていなければ6305となり後ろの記号はありません。オープンベアリングといいます。 シール付きのベアリングの場合は内部に適量のグリスがあらかじめ封入されていますのでそのまま使えますが、オープンベアリングを使う場合は使用時にグリスアップをしましょう。 実際にベアリングメーカーが出している資料を見るともっと細かな仕様がありますが(内部に入っているグリスの種類やベアリング内部のクリアランスなど)普通に入手できるもので問題ありません。 

その他の回答 (4)

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.5

バイクに限らず国産の車両はほぼNTNやNSKのベアリングを使っていますので、問題ないと思うけど。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

過去に現実にそのような経験がありますが私の場合地元のベアリングなどの販売専門の所に古い外した物を見て貰い判断しました、又友人にベアリングの製造関係の専門家に相談もしたことがあります。 製造関係の専門家曰く出来れば純正の方が安心、ベアリングの販売店向けの物は機械物を想定しているから使用は可能だが想定した使用方法ではないので耐久性などが落ちるかも知れないとのことでした(純正だと取り寄せに日数が掛かるため選択できなかった) その結果数年経過していますが今のところトラブルは起きていません(距離は2万キロ程度走っていたと思う)もちろんシールもセットで交換しています、自己責任ですが私も交換時に適合品が有れば国産のベアリングにするつもりです(外車ですからパーツが高いしすぐに手に入らないため) 従って他の方に勧めることはしませんが使用は可能だと思います。

回答No.3

JIS規格に合格していれば問題ないと思います。ZZはベアリング側面にあるシールド形(非接触)を表すし、LLUはシールド形(二重リップシール形(接触形))を表します。エンジン内部なら開放型を使用し外部からの異物混入を避けるためにはシールド形を使用します。用途に応じて使います。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

>NTNやNSKなどの社外のベアリングメーカー バイクメーカーが自社でベアリングを作っているのではなく、規格品を上記メーカーから買っているだけです。 たとえば、バッテリー。 バイクメーカーが作っているのではなく、バッテリーメーカーから規格品を仕入れて取り付けていますよね。 たとえば、タイヤ。 バイクメーカーが作っているのではなく、タイヤメーカーから規格品を仕入れて取り付けていますよね。

関連するQ&A

  • NTN社のベアリングの型番表記(6204LLU~)の違いは何を意味する?

    愛車のホイールベアリングを交換したく。 フロントホイールのベアリングを交換しようと思いました。 純正でも800円前後のものですが、ベアリングで有名なNTN社製を使ってみようと思います。 以下自己責任にて質問します。 NTN社製の6204というサイズであることは判明しました。また今回はLLUという、両面とも接触シールがあるタイプを使い、防水などの対処をしようと思います。ですが、その6204というサイズの中でも色々と種類がありました。ASとかC5とか、だんだんと値段が高くなります。 どのあたりのものを使えば良いのかご存知の方がいらっしゃればと思いました。 某ベアリング販売のHPでは、下は400円からもっとも高いのは1800円まで様々です。 よろしくお願いします。

  • ベアリング交換

    R1-Zに乗っています。最近左に曲がるときに切れ込むようになったので バイク屋にみてもらったら、ステムベアリングを交換したほうが良いと言われました。工賃だけで2万円と言われました。高いと思うんですが、それぐらいなのでしょうか?同じような修理をした方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 耐高温ベアリングを探しています

    耐高温ベアリングを探しています。 ---------------- 耐高温:200℃ 内径:40mm 外径:68mm 厚:15mm 要途:包装機械熱ロール用 ------------ KOYOの6008ZLC4とNTNの6008J1ZZ1C3のものは使用可能ですが、半年以上の納期となっている。また特注品のコストも高いので、他の対応できるものを探している。結構大量購入となるので、汎用製品があれば一番いいです。 当然他社のものも考えています。 知っている方はお紹介お願い致します。 有難うございます。

  • ファイナルギアのベアリング

    ファイナルギアのベアリングが破損したかもしれなく、その交換で工賃がどのくらいかかるのか、分かる方いらっしゃいますでしょうか? 車種はピアジオのタイフーン50です。 症状は、エンジン停止時に後輪を手で回すと「ゴォー」という引きずり音と共に、引きずっている感じでタイヤが重くて、発進ももたつく感じです。 タイヤを手で回そうとすると、ガクガクします。 走行は、最高速までは出るのですが加速はもたつくようになりました。 以上の症状から、ファイナルギアのベアリングの破損かな?と思った次第です。 このベアリングの交換だと工賃はどのくらいかかるでしょう? もしくは、これ以外に考えられる原因を思いつく方がいらっしゃいましたら、指摘して頂けると嬉しいです。その場合の修理費用も教えていただけると助かります。

  • バイクのホイールベアリング圧入について心配事

    本日、バイクの前後ホイールベアリングを初めて自分で交換しました。 ブレーキ側と反対側のベアリングの圧入具合で心配事があります。 (圧入工具はメーカー整備書記載の純正工具を使用) 指でベアリングを回したとき、力を入れて片側のベアリングの動きを止めれば、反対側のベアリングとディスタンスカラーは一緒に回ります。 ただ、交換前に確認した力の入れ具合からするとちょっと重いです。 (交換前は新車時の出荷状態) 両側一緒に回したときはひどく回転が重い感じはしませんし。 タイヤ装着状態では新品のせいか交換前より負荷が軽く感じます。 最後のちょっとの”コツン”が余計だったかなと思っているんですが、この場合は実用上問題ない範囲でしょうか? (バイクの使用はツーリングのみ) 以上、よろしくお願いします。

  • Gマジェ Fアクスルベアリング

    純正はやたら高いので、汎用ベアリングで賄おうと考えております。 (純正も汎用品のCMすきま品を純正パッケージしてるだけのよう) 純正は93306-30212ですが、両面シールなのか片面なのか不明です。 検索すると純正でも片面のものも、両面のものもあるようです。 途中から両面シールに変わった可能性も考えられます。 (ダスト浸入防止で両面シール品にマイナーチェンジしたとか) 6302LLUだったり6302LUだったり・・・ 純正で2種類ある場合、どちらを選ぶべきでしょうか? 片面なら、極圧性の高いグリスを自分で注入することが出来ます。 両面のシールを丁寧に外して、なんてことはしたくありませんし、 どんなグリスが入っているのか、バイクに不向きなグリスかもしれません。 最近購入された方、どちらが納品されましたか? どちらを使うべきでしょうか?

  • バイク屋さんに頼むとぼられる?

    オイル、タイヤ、カラー、ベアリング、ダスト?、バッテリーはバイク屋さんに頼むとぼったくられるんでしょうか? フロントタイヤを交換してもらった時にベアリング、ダスト?、カラーも替えた方がいいといわれました。その時に、自分でやるとブレーキも絡んでいる部分だから自分でやるのはやめた方がいいと言われました。 バッテリーは中国製を安く購入して自力で交換出来ました。 実際のところどうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社外品パーツの取り付けの工賃

    国産4気筒のバイクのオーナーのブログ等を見ていると 社外品のキャリパーやHIDの取り付けをあまり大きくないような バイクやで取り付けてもらってるのを見かけるのですが それぞれ違うとは思いますがあれって通販やヤフオクで安く買ってきたものを 工賃割り増しか何かで取り付けてもらってるのでしょうか? 知り合いの方が待ちの小さなバイクや出190サイズの特別スポーツタイプで無いタイヤを 取り寄せて付けてもらったらリアタイヤだけで工賃入れて5万近くかかったというのをきいて あまりに高くてビックリしたので工賃だけ払って付けてもらえたらと思ったのですが 一般的に付けてもらえるものなんでしょうか? ダブルディスクのバイクでニッシンの4ポッドキャリパーやHIDの取り付けの工賃とかは 大体いくらぐらいなのでしょうか?

  • 原付のタイヤホイール交換について

    原付のタイヤをホイールごとスパイクタイヤに交換しようと考えています。(スパイクタイヤは既に持っています。) 交換の工賃が高いので自分でホイールの付け外しができないかと考え、大まかなやり方が載っている本と専用工具を友人から借りてきました。 さあ交換開始・・・という時点になって、素人が交換することで走行中にホイールが外れたりしないか不安が出てきました。(バイクではないのですが、以前マウンテンバイクのタイヤを自分でいじっていた時、これが起きました。) そこで質問なのですが、タイヤホイール交換は経験が無くても出来るものなのでしょうか。それとも工賃を「安全代」と考えてバイク屋に任せた方がいいのでしょうか。 何かご存じの方がおられましたら、教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ホイールバランスについて

    タイヤ交換をしました。 工賃を安くして貰えるというバイク屋さんにてタイヤ交換をしましたが、フロント/ハンドルがぶれます。40km以下で手を放した時に発生しますが、ハンドルを握っていれば気にならないし毎日高速道路を走って通勤していますが支障はありません。あくまでも両手放しをした時のことです。 タイヤ交換前は発生していませんでした。 技術力はあるバイク屋さんですが、あくまでも料金を安くするということで、バランサー(オモリ)は元々ついていた位置につけたようです。.....と説明を受けました。※なんの調整も無しにです。作業は見ていました。本当にタイヤ交換のみです。+車両への取付。 前回は別のバイク屋さんでタイヤ交換してもらい、ホイールバランスをとる作業も見ていましたが、ホイールにシャフトを通し、ホイールを空転させタイヤが止まる位置を確認してバランスを取っていたようです。車用のホイールバランスを取る装置ではなくあくまでも手作業で原始的なやり方だったので印象に残っています。 自分で適応するシャフトを買ってきてホイールを空転させる治具をつくればバランス取ができるでしょうか。 自分でタイヤ交換される方はどのように対処しているか教えてください。 まだホイールバランスのみの工賃は確認してありません。 1000円程度でやってもらえるならバイク屋さんへ持って行きますが、もし自分でできるなら金額ということではなくやってみたいです。 一か八かでホイールは外さずバランサー(オモリ)の位置を変えてみる...というやり方はどうでしょう か。 安全には注意しながら走りながら確認するというやり方です。