会社の清算に伴う債務の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 会社清算に伴う債務の扱いや会社の存続とはどういうことかについて教えてください。
  • 会社が清算される場合、4月1日以降にも支払う義務がある債務についてどうなるのか知りたいです。
  • 債権と債務の違いや「会社が無くなる」という意味について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社の清算に伴う債務の扱いについて

当社と取引きがある、A社が3月31日を持って清算するそうです。 そこで教えてください。 当社は、その会社に4月1日以降にも、当社の都合により確認できなかった債務を支払う義務を10月1日~3月31日まで交わしています。 その場合、会社が無くなっても4月1日以降支払う義務があるのでしょうか。 なお、清算会社は4月1日を持って設立されます。 「債権」ならよく「債権者集会」などニュースで聴いたことがありますが、債務の場合は、支払うのでしょうか そもそも「会社清算」と「会社再生法手続きによる会社の存続、あるいは清算」「倒産」・・・・・その他 もろもろの「一般的に言う会社が無くなる」ことは、どういうことを意味するのでしょうか。 まったくわからないの大至急教えてください。 また、その関連のURLがあったら、添付頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

債権者が御社の支払部分を抑えに来ると思います。勿論、債権者にわかればの事ですが?。 倒産とは会社が死ぬことですが法の名のもとに人でありそれを法人といいます、つまり死ぬには葬式が必要でお金がかかります、人間と同じですからタダでは死ねないのです。個人破産も同じで再起を期するならば逃げたりしないでしっかりした手続を取らなければなりません。つまりこれも4~500万円くらいかかります。人も会社も死ぬには金がかかるという事です、これが嫌で夜逃げ?となるのですがその後の人生はまともに生きては行けないのです。子供がいれば進学しますねこれも逃げては難しくなり居所もばれて債権者に追われます。

cocomi3
質問者

お礼

”「死ぬためにはお金がかかる」それは法人でも同じ” 分かりやすくありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>そうするとA社と3月31日までの契約は、当然この日付を持って終了すると考えてよろしいですね。  そういう契約であれば、その通りです。 >何度も確認ですが、最長5月31日まで清算会社から請求が来たものは有効で、当社は支払いの義務があると考えてよろしいでしょうか。  A社が解散したらどうなるのだろうかと難しく考えないで、単純にA社が解散していない場合と同じように考えれば良いです。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>なお、清算会社は4月1日を持って設立されます。  相手会社が株式会社だとしたら、おそらく、株主総会決議により4月1日付で会社を解散するということではないですか。解散した会社を清算株式会社というのであって、新しく、清算株式会社が設立されるわけではありません。  清算株式会社では、取締役は退任して、(代表)清算人が就任します。清算人は、現務を終結し、弁済したり、取立をしたりします。これらが全て終了し、残余財産があれば、株主に分配することによって、清算が結了することによって、はじめて会社は消滅します。解散しただけでは、会社は消滅しません。  御相談者の会社が、相手方会社に対して弁済すべき債務を負っているのであれば、相手方会社が解散しても、当然、弁済する義務を負います。 会社法 (解散の事由) 第四百七十一条  株式会社は、次に掲げる事由によって解散する。 一  定款で定めた存続期間の満了 二  定款で定めた解散の事由の発生 三  株主総会の決議 四  合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。) 五  破産手続開始の決定 六  第八百二十四条第一項又は第八百三十三条第一項の規定による解散を命ずる裁判 (清算の開始原因) 第四百七十五条  株式会社は、次に掲げる場合には、この章の定めるところにより、清算をしなければならない。 一  解散した場合(第四百七十一条第四号に掲げる事由によって解散した場合及び破産手続開始の決定により解散した場合であって当該破産手続が終了していない場合を除く。) 二  設立の無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定した場合 三  株式移転の無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定した場合 (清算株式会社の能力) 第四百七十六条  前条の規定により清算をする株式会社(以下「清算株式会社」という。)は、清算の目的の範囲内において、清算が結了するまではなお存続するものとみなす。 (清算人の就任) 第四百七十八条  次に掲げる者は、清算株式会社の清算人となる。 一  取締役(次号又は第三号に掲げる者がある場合を除く。) 二  定款で定める者 三  株主総会の決議によって選任された者 2  前項の規定により清算人となる者がないときは、裁判所は、利害関係人の申立てにより、清算人を選任する。 3  前二項の規定にかかわらず、第四百七十一条第六号に掲げる事由によって解散した清算株式会社については、裁判所は、利害関係人若しくは法務大臣の申立てにより又は職権で、清算人を選任する。 4  第一項及び第二項の規定にかかわらず、第四百七十五条第二号又は第三号に掲げる場合に該当することとなった清算株式会社については、裁判所は、利害関係人の申立てにより、清算人を選任する。 5  第四百七十五条各号に掲げる場合に該当することとなった時において委員会設置会社であった清算株式会社における第一項第一号及び第三百三十五条第三項の規定の適用については、第一項第一号中「取締役」とあるのは「監査委員以外の取締役」と、第三百三十五条第三項中「社外監査役」とあるのは「過去に当該監査役会設置会社又はその子会社の取締役(社外取締役を除く。)、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったことがないもの」とする。 6  第三百三十条及び第三百三十一条第一項の規定は清算人について、同条第四項の規定は清算人会設置会社(清算人会を置く清算株式会社又はこの法律の規定により清算人会を置かなければならない清算株式会社をいう。以下同じ。)について、それぞれ準用する。この場合において、同項中「取締役は」とあるのは、「清算人は」と読み替えるものとする。 (清算人の職務) 第四百八十一条  清算人は、次に掲げる職務を行う。 一  現務の結了 二  債権の取立て及び債務の弁済 三  残余財産の分配 (清算株式会社の代表) 第四百八十三条  清算人は、清算株式会社を代表する。ただし、他に代表清算人(清算株式会社を代表する清算人をいう。以下同じ。)その他清算株式会社を代表する者を定めた場合は、この限りでない。 2  前項本文の清算人が二人以上ある場合には、清算人は、各自、清算株式会社を代表する。 3  清算株式会社(清算人会設置会社を除く。)は、定款、定款の定めに基づく清算人(第四百七十八条第二項から第四項までの規定により裁判所が選任したものを除く。以下この項において同じ。)の互選又は株主総会の決議によって、清算人の中から代表清算人を定めることができる。 4  第四百七十八条第一項第一号の規定により取締役が清算人となる場合において、代表取締役を定めていたときは、当該代表取締役が代表清算人となる。 5  裁判所は、第四百七十八条第二項から第四項までの規定により清算人を選任する場合には、その清算人の中から代表清算人を定めることができる。 6  第三百四十九条第四項及び第五項並びに第三百五十一条の規定は代表清算人について、第三百五十二条の規定は民事保全法第五十六条に規定する仮処分命令により選任された清算人又は代表清算人の職務を代行する者について、それぞれ準用する。

cocomi3
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 そうするとA社と3月31日までの契約は、当然この日付を持って終了すると考えてよろしいですね。 一点確認です。 話が少しややこしくなりますが、A社と取り交わした契約の中で「契約終了後2カ月の間は、当社の都合により、完了が確認できなかった完成物の対価(債務)を支払う」となっています。 例を挙げますとA社が、当社のために行っていた業務委託契約で、3月31日までに当社に完成見込みがある、と報告がありその後2ヶ月間の間で当社がその完成検査で合格と認めたものは支払う」という契約になっているのです。 何度も確認ですが、最長5月31日まで清算会社から請求が来たものは有効で、当社は支払いの義務があると考えてよろしいでしょうか。 何度も申し訳ありません。教えてください。

関連するQ&A

  • 関係会社が清算したら親会社はどうすればいいでしょうか?

    私の働く親会社では関係会社(子会社?)を数社もっております。 そのうちの一つは10月から合併、一つは10月で清算との事です。 合併はなんとなくわかります。 既に関係会社の債権などを当社に振替処理もしております。 ただ清算が今いち理解できません。 清算とはその関係会社の債権、債務がなくなるという事です よね?親会社である当社にその債権、債務を引き継ぐ責任は ないのでしょうか? 共に親会社の社名が入った名前で、親会社が、債権、債務を 引き継ぐ必要があるように思うのですが。 無知ですみません。新人なものでよろしくお願いいたします。

  • 会社清算結了に当り子会社清算が未了です。

    会社清算中ですが、ほぼ終了を迎えています。 海外子会社(100%株式保有)も昨年から清算中ですが、債権者との間で問題があり、見通しが立ちません。当社の子会社への債権は清算(債権放棄)しています。 このままでは、時間経過に伴う当社の経費が増大していきますので、できるだけ早く結了したいと望んでいます。 そこで、質問ですが、 (1)子会社の結了がされないままで行う方法はあるのでしょうか? もしくは株主総会で了承を得た場合は可能なのでしょうか? (2)また、代表清算人は結了まで辞任はできないのでしょうか? 何卒、ご教示下さいますようよろしくお願いいたします。

  • 債務超過会社の清算について

    ご存知の方がいたら教えていただけると大変助かります 親族が会社を経営(株式会社ですがほぼ個人経営、株式は親族の保有) していますが、もう高齢でも有り近いうちに会社を清算することを 検討しています。 現在、大幅な債務超過の状態であり、どう転んでも清算までに解消の 見込はありませんが、長らく赤字を経営者である親族が補填しており、 債務超過額を超える貸付金が存在しています。 つまり、全資産を処分すれば代表者貸付以外の負債は清算できる状態です。 尚、赤字がかなり長期に渡って続いており、税務上の繰越欠損金は殆ど ありません。 お聞きしたいのが、清算をするときには、やはり代表者貸付は債権放棄を しなければならないのでしょうか、 その場合、会社側に債務免除益(もしくは父に寄付金課税?)が発生し、 繰越欠損金も無いため雑所得に計上→法人税課税、 されてしまい計算が崩れてしまうのではないかと心配しています。 世の中にこのようなケースは多いと思うのですが、 皆さんどうされているのでしょうか。 代表者貸付金を資本に切り替えてから清算という方法も考えましたが、 何か問題が発生するような気もします。 また代表者が生存中と死後、相続を行ってからではなにか留意すべき点があれば 併せて教えていただけると助かります。

  • 会社の解散清算

    会社の解散に当たって債務がある場合にその会社の代表者が個人名で債権者との間で免責的に債務引受けすることで普通清算手続きでの決了をすることは可能でしょうか?

  • 債務超過の会社の清算について

    債務超過の会社の清算について教えて下さい。会社は特例有限会社で、債務の中身は全てが税金(重加算税を含む)です。私1人が代表取締役の会社です。資産は数年前のパソコンが1台と車(見積もりでは、売却するのにむしろ費用がいるような評価でした)のみです。 1. 会社の清算方法にはどのようなものがありますか?事業継続の意志はありません。 2. 法人の破産を選択した場合、代表である私個人は破産せずにいることは可能でしょうか。 3. 仮に破産などの清算を行わずに、事業自体も辞めてこのまま放置を続けるとどうなりますでしょうか。法人の資産が殆ど無いので税務署も取るに取れないという認識は間違いでしょうか。 破産に掛かる費用に不安があるので、この場合で「実質的」に催促が無くなり、費用が出来てから破産処理を開始出来たら理想的なのですが…。 4. 残余財産を処分しても債務には全く足りません。この場合、第二次納税義務は課されますか。実務的な面でお答え頂けると幸いです。 毎日がノイローゼ気味で精神的にかなり追い込まれていて何か方法があればと思い質問をさせて頂きました。宜しくお願いいたします。

  • 債務超過の有限会社の清算について

     お世話になります。 経営状態が思わしくなく赤字続きなので、有限会社を清算しようと考えているのですが、有限会社の場合、特別清算が使えないと聞きました。  もし特別清算が使えないとなると、債務超過の有限会社の場合、どのような選択肢があるのでしょうか?破産しかないのでしょうか?  ご教授のほどお願いします。 ちなみに、超過した債務は私(オーナー)と私の家族殻の借入金の額とほぼ同じです。  

  • 債務超過会社の会社清算について

     この4年ほど廃業状態となっている株式会社ですが、代表及び役員が高齢のためと、後継者も居ないことから、毎年の固定資産税等の支払いも、代表の年金から支出している状態です。  また、当会社は、銀行、日本債権回収(株)、信用保証協会から債務が相当(億を超えています)あり、資産は、工場の土地、建物のみで、すべてに第3順位まで根抵当権が設定されており、担保となっております。この不況の折、不動産も売れる見込みがないことから、どの様に清算したら良いか困惑しております。  倒産という方法も考えていますが、債権者の方々にご迷惑が掛かるので、迷っています。  代表が存命のうちに、何とか会社を清算したいとのことで、どの様な方法があるかご教授願えればと思います。  よろしくお願いします。

  • 破綻会社の債権、債務

    B社が民事再生をし、A社がスポンサーとして支援します。但し、B社の債権、債務を引き継ぎません。この場合のA社、B社の経理処理をおしえてください。B社は会社を清算するのでしょうか。これであれば、債権者の承諾を得なくてもすみますよね。仮にB社の債権、債務を引き継ぐ 場合はどのようにすればよいのか

  • 会社の清算人について

    有限会社 A の清算人 B を相手に預金の払出しを行うべく手続きを進めてまいりましたが、払出す段階で清算人 B は死亡していることがわかりました。Bの相続人 C が名乗り出てきて、<遺産分割協議によりBの債権、債務は自分が全部相続したので、Aの預金の払出しを C にするよう求めてまいりました。> この状況では単純に C に払出すのではなく、新たに A の清算人を選定してもらい、その清算人を相手方にするものと考えておりますが、いかがでしょうか? どなたかアドバイス願います。 ※ ポイント (1) 清算人の立場も相続できる(する)のか? (2) 死亡に伴い清算人を変更するにはどのように手続きするのか?

  • 破産法人は清算結了により債務は消滅する?

    当方が債権を有する法人が倒産し、破産管財人による清算の結果、届出債権の約10%のみ最後配当があり清算結了されました。 残る約90%の未回収債権は法的に消滅したと理解してよいのでしょうか? 法的に消滅したとするならば法的根拠(破産法など)条文をご教示いただけないでしょうか? 法的に消滅したとするならば、何の日付をもって法的に消滅することになるのでしょうか? 未回収債権が法的に消滅したならば、その日をもって当社内部の整理として債権管理の対象から除外しようと考えているのですが。 それとも法人の場合、個人破産者と異なり免責制度がないということですので、未回収債権は消滅しないのでしょうか?

専門家に質問してみよう