【確定申告】過去の申告漏れについての対処法と用紙の入手方法

このQ&Aのポイント
  • 所得税の確定申告を忘れた場合、過去に抜けている年の分を申告する方法について説明します。
  • さかのぼれるのは5年分ですので、平成19年・平成21年・平成22年の申告漏れは事後申告することができます。
  • 過去の申告用紙は国税庁のウェブサイトから入手することができますので、平成18年以前の用紙を手に入れて申告手続きを行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

【確定申告】過去に抜けている年の分は?

所得税の確定申告を忘れた場合、5年分さかのぼれるというのはよく目にするのですが、自分の場合(下記)はどのように申告したらよいのか教えてください。 ・平成18年、平成20年、平成23年は申告済み(郵送) ・平成24年分はこれから郵送予定 さかのぼれるのが5年ですから、平成19年・平成21年・平成22年の分を申告漏れとして事後申告すればよいのでしょうか。 昨年申告しているのでそれ以前の年のものは受け付けてもらえない、などということはありますでしょうか。 事後申告できるとして、過去の用紙はどこで手に入れたらよいのでしょうか? (平成18年を最後に自宅に送られ用紙がなくなったので、申告した年は国税庁HPを利用しました) 色々とお尋ねしておりますが、何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら回答いただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.5

長いですがよろしければご覧ください。 >所得税の確定申告を忘れた場合、5年分さかのぼれる これは、「申告義務はない」、しかし、「申告すれば所得税が還付される」という人の考え方ですね。 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 もし、「確定申告する義務がある(あった)」、しかし、「申告していなかった(忘れていた)」場合は、「さかのぼれる」というよりも、「時効にかからない間は、申告する義務がある」と考えます。 『No.2024 確定申告を忘れたとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >…平成19年・平成21年・平成22年の分を申告漏れとして事後申告すればよいのでしょうか。 >昨年申告しているのでそれ以前の年のものは受け付けてもらえない、などということはありますでしょうか。 それはありません。各年分それぞれで考えます。 ただし、前述の「申告義務はない」、しかし、「申告すれば所得税が還付される」という場合は、「平成19年分」は、残念ながら申告できません。 平成19年分の還付申告→平成24年12月31日まで 『確定申告書を提出する義務のない給与所得者が還付申告できる期間』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035_qa.htm#q1 ちなみに、「確定申告する義務があった」、しかし、「申告していなかった(忘れていた)」場合、「平成19年分」は、(「法定納期限」の5年後)「平成25年3月15日」に時効にかかることになります。(ただし、脱税などの場合は7年後になります。) 『9 脱税等の定義・時効・実刑と罰金の目安』 http://www.tabisland.ne.jp/explain/souzoku6/szk6_3_9.htm >事後申告できるとして、過去の用紙はどこで手に入れたらよいのでしょうか? 「税務署」で入手するか、以下のサイトからダウンロード、あるいは、「税額計算が正しければ」他の年の用紙を流用してもかまいません。 『国税庁>確定申告書(平成23年分以前用)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/h23.htm 『確定申告書の用紙について | マジメな税理士のいいかげん日記』 http://fukuzei.blog103.fc2.com/blog-entry-58.html >>…最新年分の申告用紙に必要な部分を訂正して使っても全く問題がない… (参考) 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

nana82
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 もちろん、納税義務がありますので、不足している場合は納めなければなりませんね。 そのためにもきちんと申告しなければ、と質問させていただきましたので、大変助かりました。 また、たくさん張っていただいたリンクも時間をかけてすべて読ませていただき、とても勉強になりました。 お陰様で今年の期限までに漏れた年の分も併せて提出することができそうです。 また何か疑問が生まれた際はどうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

平成23年分を申告した時点で 平成22年以前の分は申告できなくなります」ですか。 とうとう、このような「そんなこと、あるわけないだろ!」といいたくなる回答がでましたね。 回答者は確定申告時期で相当お疲れになってみえるのでしょう。 だとしても、失笑。いや、大笑いです。 平成23年分の確定申告書の提出は、他年度分の申告に影響を与えません。 還付申告書の提出の話でしたら、その年分の申告が漏れているという単純なものです。 私も誤まった回答をつけることがありますので、他回答さまの批判はできませんが、これには「大笑い」をつけさせていただきます。

nana82
質問者

お礼

>平成23年分の確定申告書の提出は、他年度分の申告に影響を与えません。 ここが気になっていたので、安心致しました。 どうもありがとうございました!

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

平成23年分を申告した時点で 平成22年以前の分は申告できなくなります 国税庁の説明をよく読むことです

nana82
質問者

お礼

国税庁のHPが自分には理解しにくく質問させていただきました。 ありがとうございました。

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.2

今年の用紙に19年と記入する

nana82
質問者

お礼

そういった方法も可能と知りました。 ありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

歯抜けでも、過去5年以内は申告できます。 各年(1月1日~12月31日)は、それぞれ独立 しています。 私は、国税庁のホームページからエントリーし、 プリント持参しました。

nana82
質問者

補足

歯抜けでもできるのですね!助かりました、ありがとうございます。 過去の用紙が、国税庁のHP「確定申告書等作成コーナー」からだと平成22年と23年しかないのです。 それ以前のものを手に入れたいのですが、22年または23年の様式を使用して年を書き換えていいものでしょうか…?

関連するQ&A

  • 数年分まとめての確定申告

    訳あって3年分の確定申告をまとめてしようと考えています。 教えていただきたいのは所得税率の計算なのですが、 単純化して 平成18年の所得ー100万円 平成19年の所得ー200万円 平成20年の所得ー300万円 だとした場合、 それぞれの年の所得に所得税率を掛けた金額を合計するのでしょうか。 それとも3年分の所得の合計に現在の税率を掛けるのでしょうか。 もちろん無申告加算税、もしくは重加算税なども加算されるとはおもうのですが、 基本的な所得税がいくらになるのか知りたくて質問させていただきました。

  • 確定申告を忘れていた・・・

    平成17年分所得税の申告と納税は平成18年3月15日までです。って郵送で来た用紙の封筒に記載されているのですが、やっぱりもう遅いのでしょうか? ネットでしようと思っててまだ未開封です・・・

  • 退職金の確定申告について

    退職金の確定申告についてお教えください。 昨年10月末に退職し、 退職所得の源泉徴収、特別徴収票が届きました。 この徴収票では、所得税・市民税など、なにも徴収されていません。 「退職所得の受給に関する申告書」は提出したかどうか、わかりません。 (恥ずかしながら、会社から郵送された用紙をよくよんでおらず、署名をして送り返しました) 国税庁のHPでは、下記の計算式に当てはまります。 ■勤続年数20年以下 40万円×勤続年数=退職所得控除額 退職金の金額<退職金の控除額=これが私の退職金です この場合、退職金の確定申告での申告は不要でしょうか? いろいろネットなどを見ましたが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 平成19年分の確定申告をしたいと思いますが…収める税金が増える??

    過去平成19年分を申告しようかと思っています。 が、還付金があるかと思いましたら、逆に収める税金が増えそうなのです。。。 A社  支払金額:89万9248 給与所得控除後の金額:24万9248 所得控除の額の合計額:38万5917 源泉徴収税額:0 社会保険料等の金額:5,917 B社(夏のみのアルバイト) 支払金額:55万6822 源泉徴収税額:9,580 単身世帯、扶養家族なし、です。 上記金額を国税庁ネットの確定申告をしていくと、収める税金が11,400円と出ます… B社で払った9,580円が返ってくるかと思っていたのですが(^_^;) この年の申告を元に平成20年度の住民税等が決まると思いますが、昨年の平成20年は訳あって国民健康保険・住民税など一切収める事ができませんでした。仕事も夏のみの短期です。 減額できないか、役所にも行く予定です。 このまま確定申告をした場合としない場合とでどのように違ってくるのでしょうか。 特に平成20年度の住民税・国民健康保険料の金額に差が出るのか、 出るとしたら、確定申告をした上で算出してもらうべきか、はたまた確定申告をしないでB社の源泉徴収税額を諦めるか… また、税務署で聞いた方がいいのはわかっているのですが、“確定申告すると収める税金が増えます”と言われている場で、“じゃあ申告しません”と帰ってくることはできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • いまから平成22年度分の確定申告は可能ですか?

    平成22年度分の確定申告をまだ行っていません。 国税庁のサイトで申告書を作成し、郵送で送っても大丈夫なのでしょうか。 サイトを見ても、申告して良いかわからず困っています。

  • 平成19年分の所得税の確定申告についてです。

    アドバスよろしくお願い致します。 平成19年分の所得税の確定申告についてです。 平成19年分の所得税の確定申告についてで、この時転職し、転職先で、年末調整時期に前職の源泉徴収票が間に合わず、転職先収入のみ年末調整してもらい、後で人生はじめての確定申告を税務署に行って税務署の方に教えていただきながら、所得税の確定申告書Aを機械に入力して作成しました。 その時に申告納税額の納める金額が五千円程あり、記憶が定かでないのですが…後に銀行だったか、申告時に税務署だったかどちらかで支払いも完了しました。 税務署で確定申告したのですが、自分の住んでる管轄の税務署ではなかったせいか(同市内ではあります。)、作成した確定申告書A(裏面に2か所の源泉徴収書付き)を税務署の所定の封筒に入れて郵送してくださいと言われましたが忘れてしまい、今日まで郵送していませんでした。今手元に書類があります。 この場合税務署に行っており、お金も納めていたとしても確定申告していない事になってしまいますか? 今からでも書類を税務署に郵送してもよいでしょうか? 確定申告書A(裏面に2か所の源泉徴収書付き)の他に一緒に送付する書類等はありますか?他に税務署で作成した書類があったか忘れてしまいました。 今からこの書類を税務署に郵送した場合延滞金などは発生しますか? これ以降は会社で年末調整しており、確定申告したことがありません。 無知で申し訳ありませんが、お力をよろしくお願い致します。

  • 平成15年以前の確定申告

    過去5年間にわたった確定申告をしたいと考えております。 国税庁のホームページで平成16年までの確定申告用紙の フォーマットがあり、大変便利なのですが 15年・14年分のフォーマットが見当たりません。 どうすれば用紙を作成できますでしょうか? ご存知の方教えていただけるとありがたいです。

  • 所得税の還付申告、平成14年度分の用紙は?

    こんにちは。 所得税の還付申告は過去5年前まで遡ってできるそうですが、昨年(平成14年度分)の分を申告する場合、用紙はどうすれば良いのでしょう? 平成15年度分であれば、Web上でもできるようですし、ダウンロードもできそうですが、昨年分となると用紙をわざわざ税務署に取りに行かなくてはならないのでしょうか?それとも平成15年度のものを使ってしまっても良いのでしょうか? 教えてください。

  • 平成19年分の確定申告

    平成19年分の所得について確定申告をキチンとしていなかったので、今からでもやろうと思っています。 今の状況です。 1.給与所得で平成19年分は年末調整で済ませました。 2.年末調整の際に、基礎控除・社会保険料控除しか控除していない。 3.住所地の役所から住民税の請求が来ているが高額である為、滞納状態です。 こういう状況で、生命保険料控除分と扶養控除分を申告して、住民税額の見直しというのはできるのでしょうか?(滞納状態でも) もしできるなら、申告は所得税分(税務署)と住民税分(市町村)の2か所するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (初歩的な質問でゴメンなさい。)確定申告書を作成したのですが、この後、どうすれば・・・。

    よろしくお願いします。今年、初めてネットで確定申告をしようと思いました。そこで、平成15年の分と16年の分で、年末調整が済んでいない給与取得や複数の会社で働いていた時期があったので、その分を申請しようと、国税庁のHP上の、『所得税の確定申告作成コーナー』で作成し、プリントアウトも終了しました。 そこで、次なのですが、自分の控えを取って、残りは、近所の税務署へ、プリントアウトした用紙を郵送すれば良いだけなのでしょうか?いきなり、こんな用紙を一方的に、郵送したら税務署の人も、何の事だか、分からず、放置されたりしないでしょうか!? それとも、持参すればよいのでしょうか?(受付はもう始まっているのですか?) 何だか子供みたいな質問で申し訳ないのですが、 初心者の自分にアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう