• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛犬について相談です。)

愛犬のご飯とマーキングについての相談

299House(@299House)の回答

回答No.5

トイレについて少し言わせて下さい。 お散歩はトイレのためにするのもではありません。 現在愛犬が家のトイレでしか用を足さないのはとてもいいことかと思います。 よく家にはトイレを置かずにお散歩でしか用を足させない飼い主さんがいますが、公共の場は犬のトイレではありません。 外で犬が用を足せば、どこかに迷惑を被っている近隣住民が必ずいます。 人間と犬が共生していくためには他人に迷惑をかけないように配慮が必要です。 お散歩でしか用を足せないと愛犬の身体にも負担となります。 何かの理由でお散歩へ行けないときは我慢しなくてはなりません。 そんなことをしていては身体に悪いということは容易に察しがつきます。 ということで家にトイレを置いて、家でしか用を足させないように躾けることはとても大切なことです。 ご質問の回答からはズレてしまいましたが、お付き合い下さりありがとうございました。 素敵な犬ライフをお送り下さい。

xxayaxx22
質問者

お礼

そうですよね! ちょっと遠出するときは大変ですが、 こちらも助かっています! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が散歩中に・・・

    トイプードル・オス・9才 我が家の愛犬の行動についてどなたかご存知の方、教えて下さいませ! お散歩が大好きで高齢犬とは思いない元気っぷり。 前からマーキング大王と呼ぶくらいマーキングが好きでした。 電柱や木を見つけては走って行きクンクンしてオシッコは出なくても足を上げます 最近は、そのクンクンにプラスでペロペロ舐めているではないですか!(涙) 誰かのオシッコを舐めるなんて絶対嫌なのでリードを引き移動しますが その舐める行動を止めさせる方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬 トイプードルのマーキング

    こんにちは。 回答宜しくお願いします! 他の質問の回答も待ってます(^ω^) マーキングについてですが、 生理的なオシッコとマーキングのオシッコは違う。とよくいいますよね? なにが違うのでしょうか? 片足を上げればマーキング・上げなければ生理的なオシッコという単純な違いだけでしょうか… うちのコは一歳なんですがまだトイレの躾が出来てません;; しかし家の中では、足はあげないでします!マーキングを始めたのは、遅いのか早いのか分かりませんが10ヶ月頃でした^^ 外では、マーキング(足を上げる)をします。 今、トイレの躾ためにトイレシートを散歩時に持って行ってオシッコをしようとした時に股に持っていく。というやり方で、トイレシートにオシッコをするということ教えています! なので、マーキングのオシッコは大丈夫だと思うのですがたまに、シートを出すのが遅れてしまった時は水で流しています!!! 家ではあちこちにオシッコをしてしまってます、足を上げていないのでマーキングでは無いと思うのですが… それと、マーキングって良くない事なんですか? 私は家の中ではしないし、外ではきちんと処理しているのでいいかなっという考えです。 去勢は今の所する予定はありません! やはりマーキングはなおした方がいいのでしょうか? また、皆さんがマーキングを直した訳や直さなかった訳なども教えて下さい! 沢山の意見を聞きたいので、 回答よろしくおねがいします☆

    • ベストアンサー
  • 愛犬を迎え入れて約3ヶ月。

    愛犬を迎え入れて約3ヶ月。 夜本当は一緒に寝たいんですが、おトイレが まだ完璧ではありません。 また♂なので最近は部屋内でのマーキングが多くて困っています。 去勢の予定はあるのですが賛否両論というところです。 もうすでに足を上げておしっこをするので 去勢したからと言ってマーキングがなくなるとも限らないですよね。 午前中は私が仕事の為お留守番ですし 常にゲージに入れているのはかわいそうで・・・ 甘やかしでも、人間よりは短い人生だし 私としては夜一緒に寝たいんです。 寝室にもトイレを用意して 去勢して、などなど どのようにしたら、一緒に寝れる環境を作れるでしょうか? 初ワンちゃんなので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬相談

    こんにちは 我が家には、3匹の愛犬がいます。 8ヶ月のトイプードルの女の子の相談です。 食い付きもよく、元気もよく、健康状態も良好なのですが…体重が増えません。 現在1.5キロです。 4ヶ月上のお姉ちゃん(血縁ではあるません)は、体長はほぼ同じで2.3キロあります。 病院で相談して、やはりもう少し体重を増やした方がいいと言われ、食事の回数を1日、1回1.5グラム×2回を4回に増やしました。 ごはんはドライフードに粉ミルクをまぶして、あげてます。 量を増やすと、うんちが柔らかくなってしまうので、回数を増やしてみたのですが、変わらず太りません(背骨、あばら、骨盤?がでてます)。 元気なら、問題ないのかもしれませんが、体質なのかもしれませんが、 もし他に、方法等があるなら試してあげたいと思うので、何かあれば教えてもらえれば嬉しいです。

    • 締切済み
  • トイプードルのマーキングについて

    トイプードル、3ヶ月のオスのことで質問させていただきます。 ブリーダーから購入して1ヵ月が経過し、だんだんとトイレを覚えてきたのですが、トイレとは別なところでおしっこを少量します。 これっていわゆるマーキングなのでしょうか。 足をあげてするわけではないのですが、量が少ないので・・・ マーキングって3ヶ月くらいでもあるのでしょうか? マーキングだとした場合、きちんと躾したほうが良いのでしょうか。 みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳の雄のトイプードルなんですが、最近マーキングをするようになりました

    1歳の雄のトイプードルなんですが、最近マーキングをするようになりました。 お散歩に行くと最初におしっこして、少し歩くとまたしてしばらくするとまたします。 途中からはもう出ないので足だけを上げてします。 これはおかしいのでしょうか? はじめて、犬を飼うのでわかりません。 こんなにするのではドックランにも行けないのでしょうか?行ったことがありません。ドッグランでした場合どうしたらいいのでしょう? 教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 愛犬が突然なくなり・・・

    3月1日に愛犬が亡くなりました。犬を飼いだしたきっかけは、私が病気になって鬱になりそうで主人がかってくれました。半年間の抗がん剤の治療、手術が終わりました。ずっと傍にいてくれました。後は組織の検査をして癌細胞がなければひと安心だったのですが癌細胞が見つかりもう一度切りました。その日に亡くなりました。こどもといつものように遊んでいました。こどもの足にじゃれていたようです。勢いがあったようではありません。おしっこシートのプラスチックに倒れこみ・・・すぐに病院に行きましたがだめでした。病院の先生が言われるには、そんなくらいでは死なないですよ。よっぽど何かがあって、不運が重なったんでしょう。との事でした。寂しくてたまりません。まだ9か月でした。かなしみを乗り越えた方、教えてください。どうしたらよいですか?亡くなってすぐに、次の犬を飼い始める方もいると聞きましたが、また突然何かあると立ち直ることが出来そうになくて・・・

    • 締切済み
  • 発情期のない犬

    我が家のトイプードル(♂)のことで相談です。 もうそろそろ1歳になるのですが、いまだに足を上げておしっこしません。お散歩中はいろんなところでおしっこするのですが(電柱のそばなど)、足を上げずに女の子すわりでやるのです。 通常1歳ぐらいで発情期を迎えると聞くのですが、そのような発情期らしきものは何もなく…?うちの子は大丈夫なんでしょうか? ある本では、『精神的に未熟なため』なんてことが書いてありますがそうだとしたらどのように治してあげればよいのでしょうか? もしくは治す必要なくほっておいてよいものですか? どなたかご存知の方おられましたら、アドバイスをお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 愛犬について

    1歳10ヶ月のチワワ♂について 最近トイレでおしっこができなくなりました。 夫婦共働きで朝8時過ぎ~夕方5時まで仕事をしています。 家につくのは5時半頃です。 サークルの中にベッドとトイレを置いています。 足を上げておしっこをするため 高さのあるタイプのトイレにしています。 そういったトイレにも関わらず サークルの柵におしっこをひかっけていたり ベッドの上におしっこをしています… 床をふききれいにしてあげ、いったん部屋から出ると またサークルの柵におしっこをひっかけています。 私が寝るまでそれの繰り返しで正直困り果てています。 何かよい方法はありませんでしょうか? 愛犬に罪はないと十分承知です。 この子のためにももう一度きちんとトイレトレーニングをして 快適にお留守番させてあげたいです。 皆様、なにかいい方法はないでしょうか?? また、サークル内でワンちゃんをかわれてるかた サークル内はベッド(クッション)ですか? それともゲージをいれていますか? 未熟ですみません。 たくさんのアドバイスまっております。

    • 締切済み
  • トイプードルについて教えてください。

    犬を飼おうと思っているのですが、トイプードルの男の子にしようか 女の子にしようかで、迷っています。 性格の違いは、それぞれあるとは思うのですが、女のこの方がやさしく 育てやすいとよく聞きます。 でも、男の子の場合でも、あまりやんちゃであれば手術すれば 落ち着いた性格になり、マーキングもそれほどしなくなり、 おしっこも足を上げずにする?(本当?)と、聞きました。 男の子と女の子では性格にどういった違いがあるのか教えてください。