• ベストアンサー

自分の意見が持てません。

takadukuriの回答

回答No.6

他人は皆自分よりバカだと思い込むことで改善されます。

関連するQ&A

  • 他人の意見に振り回されなくなる方法

    他人の意見に振り回されずに自分でバリバリ行動できるようになる方法について 私は何か始めようとするときに、他人から否定的な意見を言われたり、現実的に厳しいといった意見を目の当たりにすると、一気にやる気がなくなり、しばらくするとまたやりたくなるのですが、その度に人の意見を思い出してはやる気がなくなるという負のループを繰り返してしまう癖があります。 これは、他人に意見されて怖気付くということはその程度の思いということなのでしょうか?それとも自信がなかったり、自己効力感の欠如でしょうか? とりあえず自分をありのまま受け入れることができることが第一歩になるのではと考え、セルフコンパッションワークブックをやってみたり、自分はどうしたいかといった癖づけをするようにしているのですが、それでもやはり恐怖や不安で動けなくなり、ズルズルと先延ばしをしてしまいます。 他人の意見に振り回されずに、自分で意思決定して行動できるようになるには具体的にどのようなステップを踏めば良いのでしょうか?

  • 自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人

    自分寄りの意見しか聞く耳を持たない人って何なんでしょうか? もし、100人の回答者がいたとして、99人は反対意見、残り1人だけが自分の味方をすれば、その1人の回答者の意見しか聞かない、自分の納得いく回答がなければ質問ごと削除したり、お礼を言わずスルーする人は一体何なんでしょうか? 僕は、他人の意見も聞きますし、自分の意見も主張します。自分の意見と相手の意見が食い違っても、素直に相手の意見を聞きます。 何故そういう人がいるのでしょうか? (OKWAVEだけに限らず、色んな質問サイトで)

  • 自分の考えや意見、自由な発想を生み出す事が苦手

    常に人目を気にしてしまい、自分を押し殺して他人にへりくだり使えないつまらない頼りない人になってしまいます。自分を押し殺していると気づくのは、発言者が集団の中で頼りがいのある人にのみ意見や同意を求め、自分はそのような人ではないからです。 人に嫌われたくない、みんなが納得して決めたい、などきれいごとと言われるような集団を僕は望んでいます。だからこそ、自己嫌悪に陥るし、ストレスも溜り、自暴自棄になる。大切なものを大切にできなくなる。大切にできなかったことでまた傷つく。 自分にはリーダーシップがまるでない。自分の利益を守る(自己中にならない程度に)事が最優先ではないから、咄嗟のことだと自分を蔑ろにしてしまう。こんな調子じゃ、会社に入ってから、歯車の歯車程度の人間にしかなれない。30、40歳台になってもまともな大人になれるかとっても心配です。 人と関わるのが苦手。深い仲の友達もいない。小学生のころから気が弱い。自分は何がしたいのかわからない。 でも自分に責任を持ち、自分の決定に自信を持ちたい。そのためには、自分の利益を最優先に考える事が大切だと思う。いつも自分を犠牲にして、後になって辛い思いをしてるから。 僕はどうしたらいいの?軸がブレブレで辛い。 殴り書きで申し訳ないです。些細なことでかまわないのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 自分の意見が言えない。

    こんにちは。社会人10年以上でもう社内では中堅くらいの位置に いるのですが自分のスキルで弱いところがあり相談しました。 それは会議やミィーティングなどで発言する内容がなかなかうかばず 意見を言うことがほとんどないことです。事前の準備が足りないのも あるかも知れませんがそれよりも発言するスキルそのものが足りないような気がします。材料をそろえてもせいぜい3行程度の1回の発言で終わってしまいます。人間関係は特に問題なく、上司部下関係で 意見が言い難いという環境ではありません。自分の確固たるものがないからでしょうか?本を読んだりしてみようと思っています。漠然としてますが何か助言いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分の意見が言えない

    こんにちは。大学2年生女子です。 早速本題に入りますが、タイトルの通り、私は自分の意見が言えません。多分、自分に自信が無く、怒られるのも怖く、否定されるのも怖くてずっと意見を言うのを避けてきたのだと思います。そのうち、自分が今どう考えているのかわからなくなり、意見を求められても何も言うことができません。授業の討論では意見は言えるのですが、例えば部活でのいざこざに対して自分はどう思うかなど、全く意見が言えません。わからないのです。自分が思っていることがあまりにも浅はかなのではないか、と考えてしまい、どうしても人の意見に合わせてしまいます。人の意見が正しいのではないかと考えてしまいます。喧嘩も怖くて、言い合いになってもすぐに折れてしまいます。 さらに、口下手なので(単語より先に頭の中に絵が浮かび、それを説明するには何の単語が必要でどう助詞を組み立てればいいのかをいちいち考えます)、発言に時間がかかり、それも嫌です。 否定されるのが怖い云々は完全に私の甘えだとは思います。しかし、それ以前に意見がなく、真っ白な状態です。また、意見を言ったとしても、見当違いだ、と言われて終わることが多いです。理解能力も遅く、状況把握能力もないので、それはさっき言った、などと言われてしまうなどします。 それを克服する練習として、まず細かいことに対して意見を少なからず持つことを目標にしています。 上は私のやり方ですが、それだけでは十分ではないと思いますので、その他にこうなる原因や、解決策など、意見してくださらないでしょうか?先輩に指摘されて、改善しなければ社会に出た時に大変な思いをするだろうと考えまして、今のうちに直しておきたいです。

  • 自分と違う意見も受け入れるということ

    以前、違うカテで相談をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858930 上の相談では、第三者の意見を聞き自分の何が悪かったのかを知ることができとても参考になりました。 ↑の相談内容は人の意見に対して冷ややかな感情を持ってしまうというものでしたが、 それは自分の視野の狭さや、同調できなければ納得できるまで質問しまくってしまうという 他人の意見を素直に受け入れられない自分の性格に問題があるのだと感じました。 自分は言いたい事ははっきり言ってしまう性格なのですが、言葉のボキャブラリーが少ないためか上手く伝える事ができず、そのためか意見のいざこざがよく起こってしまいます。 話がそれましたが、今回質問したいのはどうすれば視野を広められ、相手の意見も素直に受け入れれるかとという事です。 相手に反論する前に一呼吸おいてみてはいるのですが胸の中にもやもやとしたものが残るだけでどうもはっきりとした解決方法になってないようにも感じました。 それに今の自分は大学生活も趣味も半端で全く充実しておらず、なにをしたいのかわらない中途半端な状態です。 こんな自分に、どうかアドバイスを下さい。 甘ったれるな!とかキツイ意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 自分の意見を言えるようになるには?

    自分の意見を言えるようになるには? 私は、人前で意見を言うことができません。 会社の会議でも、自分の意見が浮かんでこないことがありますし、意見はあっても「私の意見が変で、笑われたり怒られたりしないかな…」と考えてしまい、発言のタイミングを逃したり、先に他の人に言われてしまったりしてしまいます。 中学・高校の頃に、「自分の意見をはっきり言うやつ」=「しきり屋」という考え方をしている子が回りに多くいて、その頃から自分の意見をはっきりと言わない&考えない人になってしまったんだと思います。 今は、自分の意見をはっきり言えるような人間になることを心から望んでいて、どうしたらよいのか日々模索しているところです。常に堂々と自分の意見を言える人がうらやましいです。どうしたら自分の意見を持つことができ、意見を言うことができるようになるのでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • うっかり自分を傷つける発言をします。

    題名の通りなんですが… たとえば、誰にも話したくないと心に決めた失敗話。 人生の挫折話やそれを匂わす発言。 負けました、という意思表示にとられそうな発言。 うっかり自虐的発言をして、そのまま同意されると傷つく。 うわごとのように話すことが多く、しっかりしなきゃとは思うのですが… 頭も昔みたいにすっきりしないですし、ダラダラと思うまま話して失言します(汗) どうにかしたいのですが、仕事でも余り話さないですし、 同じようなことを改善された方はいないでしょうか…;

  • 自分がありません。

    自分がありません。 他人がどうしようと他人になにをされてもどうも思わないです。 自分の意思がありません。 ひとに聞いて、右と言われれば右に行きます 左と言われればひたにいきます。 何が正解で何が不正解なのか、人それぞれ考え方は違うのですが目の前の人の発言にかなり影響されやすいです。 このような自立性と自発性を養うにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、自分のこと以外に興味がありません

  • 「○○さんの意見に賛成」という発言

    こういう回答が目立ちますよね。 一見賛成意見だから問題ないような気もしますが、よく読むと別の特定の回答を否定する目的でそう言っているのが見え見え(つまり立派な反対意見)のケースも多々あります。 そもそもこのコミュニティーは、回答者同士の話合いや多数決で正解を決める所ではないのですから、回答者はそれぞれ自分の考えを述べればよく、他人の回答に反対だ賛成だとコメントするのはおかしいと思います。 OKWaveではこういう発言を一切取り締まらないのでしょうか?

専門家に質問してみよう