• 締切済み

損害賠償を請求できるでしょうか

珍しい豆腐を作る工場ができたので、知人の紹介でその豆腐を販売しようとして、会社を設立し、社員も雇って、営業を開始しました。その豆腐の良さを理解していただき、少しづつ営業が進み、ようやく受注できる状態になってきたとき、突然、その工場の経営者が、後継の息子と親子ゲンカをして工場をやめるといって閉鎖してしまいました。突然のことで、営業先の対応など大変なことになっております。この場合、準備を含めた私の損害について、賠償を請求できますか?単なる泣き寝入りで終わるしかないでしょうか、教えてください。

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.4

例えば「取引基本契約書」とか(名称や呼び名はいろいろです)、 取引に関する契約書は交わしましたか? もちろんそういう契約書の中身については事前に 法律家などの専門の人の助言を元に作成するのですが、 これを交わしていなければ泣き寝入りでしょうね。 工場とか事務所の廃業っていうのはよくある話です。 たいていは同じような工場に発注振替で対応しますが、 この場合、振替先もありそうにないですね。 せめて廃業にするのならば、こちらへの損害賠償として 機械と従業員、それと工場の無償使用を認めさせる交渉を してみるべきですね。 もしくは、その製法を教えてもらうかです。 製法が分かれば他の工場でも作れる可能性はありますよ。 親子喧嘩で廃業だなんて、恥ずかしくて卸先へ 言えませんものね。豆腐屋にはそういう世間の商売道徳を 説いてあげましょう。 「最低限の責任は果たせ」と。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 その工場の経営者と委託販売契約のような取り決めがされているかどうかが問題です。必ずしも文書で交わしていなくてもよく口頭の契約でもいいのですが、その場合は実証することは難しいかも。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.2

その豆腐工場とは正式な受注契約を交わしているの? 契約内容を補足してください。 単にあなたが欲しいだけ仕入れたのなら他の一般顧客とかわりません。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

ならば、その工場を買い取るとか、工場従業員を引き取ってどこかの場所で細々ながらも豆腐作りを再開するとか・・その方がいいような気がします。

関連するQ&A

  • 損害賠償請求につきまして

    街ですれちがった酔っ払いにいきなり胸倉をつかまれ暴行を受けました。警察に被害届を出しに行きましたが、幸い怪我もたいしたことないのでお互い話し合うよう説得され、刑事事件として訴えることは止めまた。 が、その際に、つけていたネックレスがひきちぎられ紛失してましい、これについては弁償していただきたく、相手と話し合ったところ、本当につけていたか疑わしい、その要求には応じられない。という事なので、損害賠償請求をおこしたいと思っています。 ここで質問なんですが、こういったケースの場合、ネックレスが紛失してしまっているので証拠を提示するのが困難です。(領収書・写真はあります)損害賠償請求したら裁判所はどのような判決をされるのでしょうか? 大切にしていた物なので泣き寝入りはしたくないのです。 どうか、ご教授お願い申し上げます。

  • 損害賠償請求の仕方

    昨年、新築マンションを購入して現在入居しているのですが、売り主の瑕疵責任の為、損害を被って大変困っております(被害額はおそらく軽く1000万以上するぐらいの大問題です)。 今のところ売り主はその件に関し、瑕疵責任を全面的に認め、私が納得のいく保障は必ずすると、言葉の上では言ってはいるのですが‥イマイチ信用が出来ません。 私なりにいろいろ調べましたところ、万が一、売り主が納得のいく保障をしない場合は、売り主に対して買主は民法上、損害賠償請求を出来る権利があるという事までは分かりました。 損害賠償請求とは具体的にどういった手順で相手方に請求したら良いのかが、全く分かりません。 やはり弁護士さんに相談するなりして裁判で訴えるなどの大掛かりな行動を起こさなければならないという事なのでしょうか? このまま泣き寝入りは絶対したくありませんので、万が一に備えてそういった知識がどうしても知りたいのです。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 損害賠償請求をおこしたいと考えていますが…。

    損害賠償請求をおこしたいと考えていますが…。 我が家は傾斜地に建っていますが、その一段上の建物はホテルだか民宿だかよくわからない宿泊施設を営業しています。 我が家との境に浄化槽があることや、その浄化槽が本来義務である定期点検をしていないことは承知していました。 また雑草が伸び放題になっているため、衛生上の問題から再三に渡って草刈りを要求していましたが、無視されていました。 むしろ、因縁をつけてうるさい家だと思われていたようです。 その草の根っこだかが浄化槽の配管を詰まらせたとかで、浄化槽に入りきらない水や汚物がうちの敷地内に流れ込んできました。 悪臭も伴い、それはそれはショッキングな光景でした。 浄化槽の点検をきちんとしていれば、このようなことはなかっただろうと業者の方は話していました。 相手方に報告し、業者が汲み取りを行い塩素水を流しました。 あちらはそれでよしと思っているようですが、こちらの心情としては汚染されたものの全面撤去と取り換えを望んでいます。 費用を考えると訴訟をおこすことを躊躇してしまいますが、泣き寝入りはしたくありません。 このような場合、こちらの主張はどれぐらい認められるものなのでしょうか? どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 損害賠償請求はできますか?

    バイクが盗まれましたが、約1ヶ月後、改造され、停められてあるところを発見されました。近隣に聞き込んだところ、近くに住む少年A(未成年)が乗り回していたとの情報により、その少年A宅へ行き、聞いてみたところ、「盗んだのは先輩Bで、そのBから借りただけだ」というものの、そのBの名前すら言わないため、警察を呼び、Aは連行されました。警察ではそのBという人物の名前等は話したみたいですが、その後進展はなく、警察に問い合わせても、捜査状況や犯人と思われるBの情報すら教えてもらえません。仕方なくそのA及びAの両親に請求したところ、後日弁護士より、「Aは帰宅するときBから借りただけで、バイクを窃取したり、窃取に加担したわけではないから不法行為に該当せず、またバイクの損害とAの言動との間に因果関係は認められないから賠償責任は負わない」と回答されました。この場合、いつになるかわからない警察の犯人が確定するまで損害賠償請求できないんでしょうか。また捜査状況などを警察より開示してもらうことは出来ないものでしょうか。このまま泣き寝入りしたくありません。どうか皆様の経験や知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 横領でしょうか?損害賠償請求可能でしょうか?

    役員5名の会社ですが、9月からの話あいで役員2名が年内には退職する事になりました。役員2名は在籍中に2名での会社を設立しております。 最近浮上してきた疑惑があります。 <ケース1> 弊社勤務中に、個人のメールアドレスを使い(会社はこれを容認していました)、取引先とのメール連絡をしておりました。そのおかげである取引先は、退職する役員の個人メールアドレスへ発注をしており、退職する役員はそのことを隠して2名の新しい会社で受注をしておりました。 個人メールアドレス使用を容認していたのがそもそも間違えでしたが、時既に遅しです。 <ケース2> 取引先が弊社へ発注をしたく、事務所を訪れましたが、退職する役員が対応に当たりました。 取引先は疑う事もなく、退職する役員に発注をしましたが、この役員は退職する2名で設立した会社で受注をしました。 ケース1または2の場合いずれも外国の中小企業でで、このような内部のもめごとを気にしない国柄です。 「御社でも新しい会社でもどちらでもいいから、やってくれればいいじゃないですか」みたいな風習です。 ただ残った3名の役員は当然ですが憤慨しております。 これは横領にあたるのではないかと思いますがいかがでしょうか? またこれが横領または別の犯罪に当たった場合、損害賠償請求は出来るでしょうか? また損害賠償請求できる場合は、一般的にどの程度の請求が出来るものでしょうか? たとえば、利益の50%とか? 申し訳御座いませんが、的確なアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 損害賠償請求はどこまでできるのか?

    損害賠償請求はどこまでできるのか? 遺産分割協議書を税理士に作成してもらった際、2分の1ずつで分割することが話し合いで決まっていました。(書面では残っていませんが、話し合いの際に税理士が同席していたので聞いているとは思います。) ただ、不動産がいくつかあるので、共有よりも一人一人の方がいいだろうと言われ、大体2分の1になるよう評価額でわけてそれに押印しました。その後、税理士が評価計算にミスがあったそうで評価額が大幅に増額し、当初の2分の1ずつが大幅にくるってしまいました。恥ずかしいことに兄とは仲が悪く、分割協議書に押印したのだから俺のものだし、差額の金なんて払うつもりはないと言ってきています。この場合、私は兄を訴えることができるのでしょうか、それとも誤った計算をした税理士を訴えるべきなのでしょうか・・・。 本当はあまり大事にはしたくないのですが、泣き寝入りするのも腹立たしいので、弁護士に相談する前に皆さんの意見をお聞きしたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求されますか?

    損害賠償請求されますか? 試用期間2ヶ月あります。 職種は営業職で仕事内容は飛び込み営業です。 勤務開始から四日間勤務したのですが、 精神的にかなり辛かったので 主任へ辞めたい意志を伝えました。 すると 『よく考えろ』といわれ退職を拒否されました。 勤務開始から一週間経って どうしても精神的に辛くて 欝になりそうで、限界だったので また主任へ辞めたいと伝えると、 『土日祝休みなんだからよく考えてこい』 と言われたのですが、土曜日の時点で、 どうしようもなく限界を感じたので 主任へ電話して辞めたいと伝えました。 するとまた『土日祝で考えてこいって言ったやろが、また週明け聞くから』 といわれてしまい許可してもらえませんでした。 もう飛び込みと考えるだけで嫌で仕方なかったので 主任へメールを送り『お願いですから辞めさせてください』と言いました。 すると電話がかかってきて 『誰が、お前に続けてくださいと言った?辞めたければやめれば?バイバイ』 と言われて一方的に電話をきられてしまい、もう電話も繋がらなくなっていました。 一安心したアタシと職場に出勤もしたくなかった私は本社へ退職届けを郵送でおくり 勤めていた事務所へ頂いていた資料を郵送でおくりました。 退職届けには、 飛び込みで成果はなかったので引き継ぐ事はなにもない趣旨、 給料はいらないという事、給料は僅かな会社への損害と寄付にあててください という事を記入し、印鑑を押したものを送りました。 もう連絡もなにも取りたくありません。 しかし、このまま放置して僕が訴えられることはあるのでしょうか? ちなみに僕が会社の求人をみつけたのはハローワークです。

  • 銀行へ損害賠償請求

    銀行へ損害賠償請求ってできるのでしょうか? 今勤めている会社内で起きている出来事です。 直接かかわれる立場ではないのですが、 あらましを聞いていてあんまりだと思うので質問させてください。 簡単にお話ししますと 社内で借換の話が起きてまして、資金を用意しました。 けれども貸主の銀行さんの対応が悪くて話が進みませんでした。 挙句の果てには会社に損害が出てしまいました。 以前借り換えの話が出たときには「もうこの辺で仕事ができないようにしてやる」と言われ、泣き寝入りしたのですが、 今回は借り換えに応じてくれるということで準備をしてまいりました。 けれども約束した返済日当日にいきなり「今日じゃなくて来週ですよ」とあっさり言うのです。 当然資金調達は予定日に合わせてますので、2重で利子がかかるし、担保の問題も出るし、トラブル続出です。 けれども担当は打ち合わせ中に「次のお客さんに怒られちゃったんで」と帰っていきました。 支店長に話しても、「いや来週でしょ」とか言って何も対応しません。 苦情受付に話しても「はぁ」でそれ以上は何もありませんでした。 返すのを渋られるのはわかるんです。先方には損ですから。 でも約束した返済日に「知らない」「書類が終わってないから無理」って大問題だと思うのです。 発生したトラブルによる損害って先方の銀行に請求できるのですか? それとも泣き寝入りするしかないのですか? ちなみに返済日の決定は銀行の支店長同士で話し合ってもらった結果です。 なので一方的な勘違いではないと思うんです。 …… 正直いうとお金よりもあまりの態度の悪さに(歴代担当・支店長共にダメです)ガツンとしてやりたいだけかもしれませんが… 「いや、世間の常識はそんなもんよ」とかでもいいです。 それなら私が世間知らずなだけだったって事で納得します。 でもやっぱり相手がおかしいのなら謝罪してほしい。

  • 損害賠償請求に関して

    当方は会社経営をしております。 業種としては履物卸売業で、取扱商品はすべて第3社である営業倉庫にて保管、管理しており、営業倉庫よりの在庫報告に基づき当方が在庫管理をしている状態で、在庫商品の内容、数量等は営業倉庫からの在庫報告を頼りにせざるを得ない状況です。 その営業倉庫とのトラブルなのですが、2年ほど前から営業倉庫からの 在庫報告が過剰であることが判明し、保管料が過剰に請求されていることがわかりました。 当該営業倉庫は保管料の過剰請求を認め、保管料の過剰請求分に関しては当方に返還することで合意しました。 当方としては問題なのは、当該営業倉庫からの保管商品の在庫報告に基づいて決算書の棚卸金額を計上していたため、1昨年の決算期にて過剰に納税するという結果になってしまいました。 棚卸在庫金額にして1000万円ほど多く計上したため、概算で約400-500万ほど過剰に法人税等を支払ってしまいました。 税務署に相談してもなかなか過剰に支払った法人税は返還されそうもありません。 当方としてはこの過剰に払った法人税等は損害と考えているのですが、 この損害(過剰に法人税を払ったこと)が発生した原因は当該倉庫会社の過剰な在庫報告にあると考えております。 この過剰に払った法人税等に関して当該倉庫会社に損害賠償請求できるものなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 損害賠償

    お願いです。教えてください。 私はある営業会社を経営しています。営業契約者の確認をしてみると、実在しない氏名や、架空の住所、連絡先が書かれており、今回10件程度そのような契約書が見つかりました。契約をとった社員に確認をすると、その人物がノルマを達成させるために自身で偽造しました、と告白いたしました。本来営業1契約にたいし1万円の報奨金を払う形でした。しかし、既に10万円支払ってしまいました。今回の件で、取引先が3件ほど無くなり、会社には月数千万円ほどの損害が出ました。社員には借金があるらしいのですが、その場合でも損害賠償で訴える事は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう