• ベストアンサー

のぼせてるだけなんですかね?

私はお風呂が好きなんですがのぼせやすいです。 でも、ぬるいお湯だと入った気がしなく44度くらいのお風呂に入っています。 なので、早めに出るんですが・・・ お風呂につかっていなくてシャワーをあびて洗ったりしていると 5分くらいで頭が痛くなり、目に激痛が走ります。 のぼせているだけなんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

貴方の血管が細くて、加温した際の心臓の血流に耐えられないのでしょう。 熱いお湯に入るのは自由ですけど、氷首巻でも持ち込むか身体が冷えない程度の水のシャワーで クビの後ろ側を冷やしておきましょう。 まあ十中八九 そのうちプツンと切れて 一瞬で気絶して 死ぬかもしれませんね。 冬の時期や、温度の高い露天風呂ではこーゆー死に方する人すごく多いです。

ise-ebi
質問者

お礼

お風呂で死ねるなら本望(((( そうなんですか・・・怖いです・・・ 熱いお風呂好きなので冷やしてから入ります! 原因と対処法までおしえていただきありがとうございました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂での顔の洗い方

    今二ヶ月になる子の母です。 生後しばらくしてから顔と頭に乳児湿疹がひどくなりました。 二週間後くらいに助産師さんに診てもらえる機会があり、その際に助産師さんから 「お風呂の時に頭と顔を石鹸でちゃんと洗って。そしてシャワーとかでしっかり流して。赤ちゃんを立てて(頭と首を支えて、まっすぐお座りしている状態)いる状態なら、頭からシャワーをかけても平気だから」 と教えてもらいました。 その日からお風呂で教えてもらった通りに洗い、今は肌がきれいになりました。 よかった~と思っていたのですが、最近になって目にお湯が入って大丈夫なのかと気になりだしました。 お湯だけじゃなく、石鹸も少しは目に入っていると思います…。 頭からシャワーをかけて、頭と顔を一度に流しているため、顔に頭からの泡が流れてきてもますが、今まで泣いたことはありません。 目に入っても痛くないと書いてある石鹸を使っているためかもしれませんが…。 赤ちゃんはまだ弱いところがたくさんあると思うので、目の表面とかも弱いんじゃないかと思い、シャワーのお湯(熱)や、石鹸で何か悪い影響があるのではないかと心配になってきました。 こういう洗い方では、何か悪い影響はありますせしょうか? また、赤ちゃんがいる方は、どのようにして洗ってますか?

  • バスタブの使用の仕方

    特に海外旅行と限ったことではないのですが(国内のホテルも同様ですが)、みなさんはホテルのバスタブ(洋風の風呂)をどのように効率的にお使いでしょうか。 私はあれに遭遇したときに、風呂に入り終わるまで悪戦苦闘します。 夏など寒くないときは、シャワーで体全体と頭を洗ってしまいます。 カーテンがあってもシャワーの滴が床に落ちてしまうし…。 次に、バスタブに湯がいっぱいになるまでじっと待ちます。そして湯が満タンになれば入って暖まって出る。 湯が溜まるまで時間をかけて待つのが気にくわないけれども、これはまあいいでしょう。 ところが冬場です。 シャワーを使ってから、湯を貯めるまでガタガタブルブル。 それが嫌さに、はじめからバスタブいっぱいに湯を溜め、掛かり湯もせず湯に飛び込みます。あとは股も頭も顔も関係なく石けんだらけ。最後にシャワーをかぶりますが、やっぱり日本の風呂の方がいいですね。 みなさんはどのような要領でバスタブとシャワーを使用しておられるのでしょうか。お知恵拝借下さい。

  • シャワーを浴びる

    夜風呂に入ったから朝はシャワーのみということがあると思いますが、シャワーでお湯をかぶるだけですか? 僕はシャワーだけというのを試したのですが、頭がぬるぬるしたので、最終的にはシャンプーをつけて洗いました。 みなさんがシャワーするときは頭はどんな状態ですか?やっぱりぬるぬるしますか? 教えてください。すぐに知りたいです。

  • 目覚めてからの体温上昇法

    夫がなかなか朝シャッキリしてくれません。 朝はシャワーを浴びて頭をハッキリさせてから出たいというので 見越して起こすもののなかなか布団から出てこず、叩き起こして 風呂場に見送るもこれまたなかなか出てこず。 放っておくと40分以上もシャワーにあたって遅刻します。 風呂場内に時計を置いても体が温まらないうちは出る気にならないと言います。 お風呂を沸かして入れば温まるのも早いかなとも思うのですが、正直私も睡眠時間 が足りていないのでこれ以上早起きはしたくないのです。 浴槽にタイマーもないし、シャワー時には浴槽にはお湯がいかないので やはりがんばって早起きをしてお風呂を沸かしてあげるしか ないのでしょうか。他に食事等で体温が上がりやすい、目覚めに役立つ ものってありますでしょうか。

  • 耳にお湯が入らないようにお風呂に入る方法

    子供(1歳6ヶ月)が中耳炎になり鼓膜が破れてしまいました。 今日の診察で「お風呂に入ってもいいよ。ただ耳にお湯が入らないようにね」と言われました。 もう3日もお風呂に入っていなくて、本人も夜になるとお風呂に入りたがって服のまま入ろうとしているので、できたら今夜は入れてあげたいと思います。 でも耳にお湯を入れない自信がありません。 うちの子はお風呂もシャワーも大好きで、シャワーは頭からかぶるし、自分でシャワーを持って頭にも顔にもかけるし、浴槽では耳までどっぷり浸かります。 前回、中耳炎で鼓膜切開した時は、浴槽には入らずシャワーだけで済ませましたが、季節柄シャワーだけでは風邪をひいてしまいそうなので、浴槽にも入れてあげたいと思っています。 何かいい方法がありましたら教えて下さい。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • 花粉症をおさえるツボ?

    朝、花粉症で鼻づまり、鼻水がひどい状態でも風呂でシャワーを浴びるとすっと治ります。具体的には頭に湯をかけ続けながらマッサージするとそうなります。で、風呂を出て数分するとまた鼻づまり、鼻水が復活します。 ここに花粉症を抑えるヒントがあるように思うのですが、シャワーを浴びて鼻水、鼻づまりが納まる理由は何でしょうか。頭皮マッサージでツボをついているのか、温度なのか、お湯との接触なのか。それがわかれば普段の状態でも再現できると思うのですが。

  • シャワーは必要ですか?

    私の家の風呂にはシャワーがないのですが、子供たちがシャワーを付けてと言っています。 私は子供の頃から、湯船のお湯で体や頭を洗ったので、気にはしていませんでしたが、 子供たちは なんかあまり気持ちがよくないみたいなことを言っています。 そこで質問です。みなさんの家庭ではどうでしょうか?

  • バストイレ一体型の入浴スタイル

    バス・トイレいっしょなんですが、お風呂に入るときに、どのようにしたらよいのか、お教えください。 ・お風呂に入る前に、浴槽にお湯をためておき、つかりながら、シャンプーを座って行う。おわったら浴槽のお湯を抜きながら、シャンプーをシャワーで流すのがよいのか ・体を洗うときは、お湯のたまった浴槽で、立って行う。終わったら、浴槽につかりながら体に付いたシャンプーを落とす、というのはどうか ・体を洗うのは、浴槽内ではなくて、トイレ側に出て行うのがよいのか ・初めに、お湯が浴槽内にない状態で、シャワーで体を洗い、座りながら、お湯でシャワーを浴びる。そのとき栓をしておけば、お湯がたまっていく。 今までは夏で、お湯のない浴槽内で立ちながら頭や体を洗い、シャワーで流すだけでした。 寒くなったら、お湯につかって体を温めたいと思います。 ちなみに、追い炊きはできません。シャワーか蛇口から、水やお湯が出るだけです。

  • シャワーよりお風呂の方がダイエット効果はある?

    ダイエット中のものです、 お風呂に20分浸かるのと、シャワーで済ますのでは お風呂の方がダイエット効果があるのでしょうか? 大して効果がないなら、お湯代がもったいないので、シャワーで済ませたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

NewSoft CD Labelerが起動しない
このQ&Aのポイント
  • NewSoft CD Labelerが起動するとブラザー製のプリンタが見つからないとでる
  • お使いの環境はMac OS High sierraで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は未記入です。
回答を見る

専門家に質問してみよう