• ベストアンサー

英語です・・・

すみません、至急でお願いします。 be filled with を能動態にするにはどういう単語で直すのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

たとえば The hall was filled with those students. →Those students filled the hall. The garage was filled with piles of newspapers. →Piles of newspapers filled the garage. ということになります。

GRorenzi8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

すいません。能動態ってなんですか? 日本人面して偉そうに日本語書いてますが、アメリカ人なのでよくわからず。。。お恥ずかしいです。 別の回答者さんの答えをみて、なんとなくわかりましたが、もし目的語を主語にしたいのであれば、 fill it up を使ってください。 fill だけではダメです。。。it をご希望の言葉に置き換えてください。間に入ります。

GRorenzi8
質問者

お礼

受動態じゃない文のことを言うそうです!! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195146
noname#195146
回答No.3

 能動態の  "[能動態の主語] fill A with B" (fillは主語の種類と単数・複数、時制で決める) が、受動態ではAを主語として、  "A be filled with B (by [能動態の主語])" (be動詞は主語Aの種類と単数・複数、時制で決める) になります。Bを受動態の主語とすることは無理があり、ほとんど行われません(無理矢理やると、文法エラーと見做される可能性が極めて高い)。  ですので、能動態の主語(受動態ではbyに続く能動態の主語)が分かれば、能動態と受動態の書き換えは、上記の機械的な置き換えでOKです。  受動態のbe filled withにby Cと続いていれば、Cが受動態の意味上の主語(能動態での主語)で、そのCを主語として能動態にすればいいです。  逆に、fill A with Bを受動態にするには、能動態の主語をby [能動態の主語]を付加してもいいですし、省略しても構いません。  受動態でのby [意味上の主語]がなく、能動態での主語がはっきり分からないときは、人でも物でも使えるtheyが便利です。複数形の主語として能動態にします。  その他、人ならsomeone, somebody、物ならsomething, itでも大丈夫でしょう。これらは単数形の主語となります。

GRorenzi8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

fill でいいと思います。     例えば     He filled my stomach with a lot of delicious food. 彼はおいしいものをたらふく食べさせてくれた。     これが受動態なら     My stomach was filled with a lot of his delicious food. 私の胃袋は彼のおいしいもので一杯だった。     となります。

GRorenzi8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 能動態に書き換えるにはどうしたらいいですか?

    能動態に書き換えるにはどうしたらいいですか? It must be clearly said that this rule should be done away with.

  • 次の文を能動態に書き換えるにはどうしたらいいのですか?教えてください。

    次の文を能動態に書き換えるにはどうしたらいいのですか?教えてください。 It must be clealy said that this rule should be done away with. よろしくお願いします。

  • 日本語では能動態のように思えても、英語では受動態で表現しなければならいない

    感情や心理を表す動詞を受動態にすると、能動的な意味に訳されると、言うのは理解できていると思います。 例えば、disappointed me→I was disappointed in~。(何もなければがっかりしないので) injured→beinjured(けがをする・している)何もなければけがもしない。(これは感情とかの動詞ではないですが) こんな感じで日本語では能動態で表すように見えても 受動態で表現することになると理解しています。 ところが、be raised(育つ)be seated (座る・座っている) be killed(死亡する)be burned(焼ける)はなぜこのような能動態の訳になるのでしょうか? killは死亡する以外にも死亡している(状態)はだめなんでしょうか? be killed (殺された状態にある→殺されている→死亡している) 先日も質問してみましたが、いろいろトラブルがあって理解できていません。 この上に上げたのが、やはりすっきりと理解できていなく、今日もこのことに関して考えたり調べたりしてみたんですが、だめでかなり困っています。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 受動態 → 能動態 が分かりません

    英語を独習中に受動態のところでつまずいてしまいました。 (能動態)Someone ate the cake.         ↓ (受動態)The cake was eaten. このように受動態と能動態を相互に変換しながら受動態を勉強していたのですが、 次の文を能動態に訳すことができませんでした。 That castle is said to be haunted by many ghosts. is said と to be haunted の二つが受動態になると思うのですが、 受動態が二個ある場合はどのように能動態に変換すればいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 受動態から能動態への書き換えの際に気になった事なの

    受動態から能動態への書き換えの際に気になった事なのですが、 受動態から能動態への書き換えで、受動態で省略されているby...以下の動作主が、能動態に書き換えることによって示す必要がある場合、普通文脈から読み取ってweやyou,theyなどを使うのですが、例えば以下のような文だけの書き換え問題の場合、問題集の答案にはweしか認めないような書き方をしているのですが、別にwe以外でも大丈夫なのでしょうか?心配です。 よろしくお願いします。。 受:Can such a state of things be put up with? 能:Can we put up with such a state of things? 訳:このような状態にどうして我慢できようか。

  • He is said to be a liar. は受け身?

    He is said to be a liar.(彼は嘘つきといわれている)という文章を能動態にするとどうなるのでしょうか? 例えば:  受動態 He(主語) was taken to the park by me.  能動態 I take him(目的語) to the park. のように、通常、受動態の主語は能動態にすると動詞の目的語ですよね? けど、  受動態 He(主語)is said to be a liar. をすなおに  能動態 Someone says him(目的語) to be a liar. (????) とするとおかしくなります。 なぜなら、say を使って say 目的語 to be ~ という言い方はできないですし。。。 よろしくお願いします。

  • 英語

    教えてください 彼の部屋は、本とCDでいっぱいだった。 and、books、CDs、filled、his、room、was、with ↑の単語を使って 英文を完成させてください。 よろしくおねがいします

  • charge for と charge with について

    皆さん。 今、週末の英検準一級の試験に向けて、熟語の本を読んでいるのですが、その本には、 1220 charge A with B AをBの罪で告発する 1449 be charged for ~の罪で告発される という、2つの熟語が掲載されています。 charge のあとにwith が来るのと、forが来るのでは、どう違うのでしょうか?それとも、能動態がwith、受動態がforという住み分けなのでしょうか? どなたか、教えてください。

  • They need to be shredded.

    NHKラジオ英会話講座より Those documents shouldn't be thrown in the trash.They need to be shredded. They're loaded with private information. 質問:この文章はよく見ると、すべて受動態で書かれています。なぜ能動態ではいけませんか? 次の様に能動態に書いた場合の、間違いについて教えて下さい。 (1)Those documents shouldn't throw in the trash. (2)They need to shred./The need shredding. (3)They load with private information.  よろしくお願いいたします。 以上

  • 受動態について

    よく受動態は『「be+pp」で「~される」』と教科書に書いてありますが、 例えば、『by以外の前置詞を使う受動態』という範囲には I was satisfied with the present. (=私はそのプレゼントを気に入った) みたいに「能動態」のように訳されているのがのってます。 これは 「物+satisfy+人:物が人を満足させる」という3文型の目的語をSにした 結果の文だと思うのですが、受動態というものはそもそも「~される」という 意味・訳の問題のものではなく、能動態の目的語を主語にした結果できる文と 解釈したほうがつじつまがあいませんか? interest,disappointなどもそうだと思うのですが…。 よろしくお願いします。

電源がオフにならない
このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWで複数枚印刷しようとしても1〜2枚印刷した後止まってしまい、電源ボタンを押すと動作終了後電源をオフしますと表示されて止まったままになる問題が発生しています。
  • iOSで無線LANを使用して接続している状態で発生しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る