• ベストアンサー

葬儀とお寺

 私の両親が亡くなった場合、特に呼べる親族や知人も少ないことから、おそらく家族葬になると思います。  特にお付き合いのあるお寺もありませんが、その場合葬儀社に相談すると紹介してもらえるような話を聞きます。  そこで、実家と私は別居であり、往復で60キロ以上は離れているのですが、話をしたり紹介してもらうのは実家に近い葬儀社やお寺ということでしょうか?  また、葬儀社に紹介してもらったお寺とは通常はその後もお付き合いをしていくとも聞きます。正式な檀家となるならば私の自宅に近いお寺の方がいいようにも思いますが、具体的にはどういった付き合い方なのでしょうか?

  • wtsky
  • お礼率83% (166/200)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.3

No.2の再回答です。 無宗教でおられることから、僧侶は必要と感じたときのみで結構なのではと思いますよ。 葬儀でさえ戒名も読経も必要ないとお考えの方もいらっしゃいます。私も実はそうなのですが、結婚以前は遠方に住む叔母しか親族がいなかったので、友人の僧侶に永代供養まで依頼しただけなんです。 >お墓は紹介されたお寺で必ずしも用意いただくことはできないと思いますが、その場合は別の方法で用意して、自宅近くのお寺にお世話をたのむことになるのでしょうか。 例えばですが、大阪の四天王寺は宗派を問わず永代供養を賜っています。こんな寺もあります。 墓を構えてしまうと建立費用もさることながら、墓守という祭祀後継者に困り兼ねない昨今の事情がありますね。 友人僧侶が常日頃から申していますことは兎に角、全ては遺される方々のお気持ちが一番大事であると。残念にもご逝去なさった方を偲び、慈しむ気持ちさえあれば形式には捉われなくて良いとのことです。 墓を建立したとしても開眼供養も必要ありません。 全ては質問者様のお心のままに。 「こうしたい」とのご希望があればそれに沿った回答を致しますので仰って下さいね。 以上、ご参考までに。

wtsky
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  菩提寺などもありませんので、仏式で行う場合は葬儀社に紹介してもらったお寺にお経をあげてもらい、永代供養の場合も、そのお寺に相談してみるということでいいのでしょうか。  あと、もしお寺ではなく他の霊園等にお墓を立てるとした場合は、檀家のようなその後のお寺との付き合いは特にもたないこともあるということでしょうか。

その他の回答 (4)

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.5

>菩提寺などもありませんので、仏式で行う場合は葬儀社に紹介してもらったお寺にお経をあげてもらい、永代供養の場合も、そのお寺に相談してみるということでいいのでしょうか。 そうですね。電話で気軽に相談なさると宜しいですよ。 最近は皆さんお忙しいですから、なかなか法事を執り行うのも難しくなっていますね。様々な宗派があるなかで、浄土真宗の考え方は現代に合っていると思います。因みに友人は浄土真宗ではありませんから誤解なきようお願い致します。身内がいなくて死んだ後はどうしようかと調べたときに私が感じたことです。 浄土真宗西本願寺は人は亡くなってすぐに仏様になるといった考えで、阿弥陀如来様のもと幸せに暮らすので盆にも帰ってくることはありません。つまり先の回答で述べたような法要は一切必要ないんです。法要はしても良いんですよ。でもしなくても良いんです。 永代供養は京都の西本願寺で5万円でした。今は金額が違っているかもしれませんがそれ程かわっていないと思います。 > あと、もしお寺ではなく他の霊園等にお墓を立てるとした場合は、檀家のようなその後のお寺との付き合いは特にもたないこともあるということでしょうか。 お墓を建てたときだけ開眼供養をお願いしても宜しいですし、開眼供養も必要ないと思われるのでしたらそれも必要ありません。 檀家は永代供養をお願いしたからといってなるものでもありません。納めたのが小さな寺であればお参りに行くのも気がひけるものですが、京都の寺では檀家なのか観光客なのか分かりませんよ。 土地がなくて霊園も遠くになってきていますね。墓の建立はとても高いということもご存じかと思います。 以上、ご参考までに。

wtsky
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  たいへん参考になりました。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.4

 『?』マークが多くなって申し訳ありません。還暦過ぎて、両親を送った経緯から下記が一番と胸を張って、思います.。 >…特に呼べる親族や知人も少ないことから、おそらく家族葬になると思います。   で、有るならば、行きやすいお寺を訪ねて、『永代供養』扱いで相談されてはいかがですか?   『永久』にお寺で責任を持って『供養』してくれるという生きている人の心の支えになります。   若干の出費になりますが、事情を飲み込んで、それなりの値段を示唆してくれるお寺はあると思います.   お寺が人をだますわけではありませんが、『本当の永久』と言うことでは無く、人が覚えている間と考えましょう.。数十年も供養に訪ねる人が無ければそれなりに記録は抹消されます。  今後、増えるかたちかと思います。 政令都市でお寺をマネージメントをしている幼なじみは、「お寺で葬式する人は、50%を切った。今後は檀家の集積が課題だ。」とか言い、カルチャー教室などできる部屋を増築していました。  (*^_^*) 以下は持論です。                            江戸幕府の寺請制度で、現代の葬儀の考え方が定着したと考えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%AB%8B%E5%88%B6%E5%BA%A6  農業をしている民を縛るための制度ともとれます。 >>…特に呼べる親族や知人も少ないことから、おそらく家族葬になると思います。    ご両親のお考えを尊重されてはいかがですか?  ご両親が、生家のお寺(菩提寺=先祖からの檀家)をどう考えて居られるのでしょうか? 一般には、火葬しますので、そこでおしまいのはずですが、最近は、骨を焼き残してもらい、別に骨だけを埋葬します。樹木葬とか、散骨とか、最後の形は多様化しています。 一番新しいのが宇宙葬でしょうか?小さなカプセルにお骨の一部を封入して放出するそうです.。 さすがに、水葬とか鳥葬・獣葬は亡くなったようで、外国や洋上で亡くなった場合でも、航空機で遺体が送還されるようです.。 大変な費用は、保険でしょうか?公費でしょうか? >具体的にはどういった付き合い方なのでしょうか?   別の方の質問に回答を寄せました。 http://okwave.jp/qa/q7976604.html  現在の、埋葬方法や葬儀の方法も、還暦過ぎた私の経験でも、半世紀で大きく変わりました。 葬るかたち: 土葬(遺体をそっくり埋める) →火葬(バナーで焼く)・墓石の下に納棺(骨の一部) 葬儀    : 自宅で葬式(告別式)    →斎場で通夜と告別式→火葬・納棺→初七日の儀式  若い頃の、家庭での葬式から、商業資本による、儀式化は結婚式同様派手になっています。 斎場と寺(坊主)の収入本意の儀式化が進んだようです。更に多くの弔慰金を集めるために、通夜も盛大に夜通しでは無く、たった一時間足らずの読経と法話で済ませます。 以前はあまり連絡できなかった取引先や関係者に連絡して、弔慰金をかき集めるようです。特に終身雇用の公務員・学校関係者は数百万円から一千万円以上集め、弔問の有無が出世や後の配属に大きく影響します。 ◇アメリカ映画の一部にあるように、死んだ人は大地に返す意味で、荒野に埋葬する場合も、教会の墓地に埋葬する場合も、土葬が多いようです。 ◇両親の両親(祖父母)の生家が田舎であれば、共同墓地に埋葬させてもらえるかもしれません。その場合、墓石は生家の菩提寺にある場合があります。 ◇無くなった人は自然に忘れ去られる必然性があります。経済力や功績で語り継がれて祀られる事もあります。大衆の多くは、すぐに忘れ去られます。     

wtsky
質問者

お礼

 実は、私の親族は両親の親(私にとっては祖父)の頃から(だと思われるのですが)、ある神道の宗教の信者で、私も子どもの頃に神道の祭事に参加したこともあります。それ以前の仏教の宗派が何かは知りません。  その後いろいろあり、両親は(私も含め)他の親戚とは絶縁となり、現在他の親戚がどうしているかはわかりません。その神道自体も組織上の分裂等があったようですし、子どもの頃は家に大きな神棚もありましたが、(私がその宗教を継ぐとは言わなかったこともあってか)今は実家にも神棚はありません。  両親は、仮にお墓を建てる場合はその面倒をみるのは私なので、葬儀の宗派は特に気にしないようなこともいうのですが、神道に対する信仰や気持ちはあるため、私としては本当は神式の葬儀をしたいと思っています。  しかし、神棚もないし、神社や宗教団体とのつながりが今はないため、家族葬や一日葬で、神式の作法等も私はほとんど無知であり、葬儀社に神道の紹介を頼んで葬式をあげることなどほとんど無理なのかなあと思うのです。  かといって無宗教で直葬するのもさみしい気がしていろいろと悩むのです。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.2

>話をしたり紹介してもらうのは実家に近い葬儀社やお寺ということでしょうか? そのほうが宜しいでしょう。 質問者様の自宅になさる場合、ご遺体を運ぶのは葬儀社に依頼するのですが、60キロも離れていては費用が嵩んでしまいます。 まず、自宅近くの寺を検索してみて、宗派も確認して下さい。 それから実家近くの寺の同じ宗派を確認しておくと安心でしょう。 同じ宗派であれば、葬儀を行った実家近くの寺から、自宅近くの寺へ引き継ぎをして下さいます。 >具体的にはどういった付き合い方なのでしょうか? 葬儀後の寺には、初七日から四十九日の忌明け(三十五日のことも)までの七日ごとと、百か日、月忌、年忌、祥月命日、盆などの法要、仏壇やお墓の開眼供養をお願いすることになります。 他に寺の修繕費用などの寄付です。 以上、ご参考までに。

wtsky
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  葬儀は実家近くで行う方が良さそうに思いました。  お墓は紹介されたお寺で必ずしも用意いただくことはできないと思いますが、その場合は別の方法で用意して、自宅近くのお寺にお世話をたのむことになるのでしょうか。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.1

どちらでも良いです。 どこで葬儀をするかで変わってきます。 例えば実家で葬儀をするのであれば実家に近い葬儀社・お寺にお願いすることになりますが、 貴方の家もしくは近郊の葬祭場で行うのであれば貴方の家に近い葬儀社・お寺にお願いすれば良いです。

wtsky
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  葬儀は実家に近いところで、お寺とのお付き合いは自宅に近い方がいい気がしたので迷ってしまいましたが、近所の人を呼ぶわけでなければ自宅に近い方でいいかもしれませんね。  ただ遺体の安置場所が確保できない場合はやはり実家の近くで探した方がいいのかなあ。

関連するQ&A

  • お寺の檀家になるメリットは?

    田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。 都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。 お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

  • 葬儀や法事

    葬儀や法事 葬儀や法事について、寺院センター(http://jiincenter.com/)では檀家にならずに葬儀や法事をお願いできるお寺を紹介してくれるようです。お寺によっては檀家にならなければいけないところもありますが、檀家になる利点はありますか?墓地がお寺に持てるといっても、民間より高かったりしますし、檀家をやめるときに離檀料??が100万円くらいかかるとか?仏教をやめるのではなく、お寺を離れるのに違約金のようなお金がかかるのならば、10年、50年後のことを考えても檀家にならずに付き合った方がいいですよね?一番聞きたいのは檀家になる利点はありますかという点です?

  • 両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

    私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

  • お寺さんへのお布施で質問します。

    お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。

  • お寺がない場合の葬儀について 長文です

    父の容態が思わしくなく、葬儀のことを考え困っています。 というのは、我が家は無宗教であり、お寺に属しておりません。 父の実家にはあるのですが、同じ町に住んでいながらも 実家とはあまり縁がなく、墓参りにすら行ってない状態でした。 決して絶縁というわけでもなく、お見舞いにも来てもらっていたのですが、 実家のお墓に入ることはないだろうと思われます。 母方の父(私の祖父)は、共同墓地に埋葬しましたので、 父の希望もあり、そこに入ることになると思います。 祖父は創価学会員だったため、葬儀は創価学会の形式で行いました。 父は完全に無宗教です。 そのため、どのように葬儀をとり行えばよいのか困っています。 母はこういう面にうとく、・・・というより常識がないと言ったほうがよいのかもしれません。 とにかくなにも考えていないようで、全く頼りになりません。 相談に乗ってくれる親戚もおりません。 そこで質問です。 1.葬儀の時だけお寺に頼み、そこのお墓に入る予定はなく、 檀家にもならないなどというむしの良いお願いは聞いて貰えるものなのでしょうか? 2.無宗教葬・・とういう形が我が家に一番合っているように思われますが、 なんだか難しそうです。 なにしろ母があてにならず、娘である私達姉妹二人も仕事が忙しいため あまり時間がとれそうにありません。 田舎の小さな町で、小さな葬儀社が一社あるのみです。 無宗教葬などという稀なケースに対応してもらえるものでしょうか? 私は任せれるものならプロに全て任せたいと考えております。 持ち直して欲しいと思ってはいるのですが、 なにしろ葬儀なんてことになったら家の片付けからはじめなければいけないような我が家です。 私はかなり前に家を出ているのですが、自分の結婚式も全て自分一人でしきりました。 無宗教・・というより世間ずれした両親です。 それでも商売していた関係上、それなりにきちんとしなければ、、とおもうのですが、 母は葬儀なんてなくてもいいくらいに考えているような人なのです。 (父もそうですが・・) どうか、ご教示お願いいたします。 アホな文章でごめんなさい。

  • 初七日にお寺で読経して頂く時のお布施など

    葬儀でお世話になったお寺に伺って、読経して頂きます。 家に来て頂く場合などは お布施の他、お車代や御前料をお渡しするようですが こちらが伺うときは何をどれくらいお渡しするのが通常ですか? 家で葬儀を出すのが初めてで、普段お寺とのおつきあいも ありませんでしたので、葬儀では、葬儀社から紹介されたお寺に お願い致しました。 お車代は必要ないと思いますが、お時間をいただいたぶん やはり「御前料」は5000円程包むのでしょうか。 それとも、お供えのようなお菓子など持参したりするのですか。 何も分からず、迷っています よろしくお願いします!

  • お寺を変えたい

    長文ですが、よろしくお願いします。 先日実家の祖母が亡くなりました。 祖母は日蓮正宗の信者でしたので、日蓮正宗のお寺からお坊さんに来ていただき葬儀をしました。 ですが、私の両親とも信者ではないため、お坊さんから「信者にならないのなら法事にはこない」と言われ、これからの四十九日や納骨をどうするか悩んでいます。 祖母の希望で日蓮正宗で葬儀をしたのですが、実はうちの両親はこのお寺、宗派が自分たちには合わないと前々から思っていて、これを期にお寺も宗派も変えてしまいたいようです。 今日電話で「あなたの嫁ぎ先の宗派のお寺を紹介して欲しい」と言われました。私の嫁ぎ先は浄土真宗です。我が家の近くのお寺で、そこのご住職が亡くなった義母のお葬式や法事に来てくださっていますので、お付き合いはありますが、義母の生前ほどのものではありません。 また、日蓮正宗と浄土真宗ではご本尊もお題目も戒名も仏壇も、とにかくなにもかも違っているようですので、正直私もとまどっています。 実家のお墓を継ぐのは私の弟で、今は県外に住んでいます。実家は我が家と同じ市内で、実家のお墓は実家と我が家の間にありますが、うちの近くのお寺に決めて、のちのち弟たちが不便じゃないのかな、などと思ったりもしています。 こういう場合は我が家がお世話になっている浄土真宗のお寺にお話をもっていってもいいものなんでしょうか?受け入れていただけるものなんでしょうか?仏壇やお墓や戒名はそのままではいけないのでしょうか…?

  • お寺さんとはどこもお付き合いがなく、先日の葬儀では葬儀会社から紹介して

    お寺さんとはどこもお付き合いがなく、先日の葬儀では葬儀会社から紹介してもらって無事に葬儀も済ませましたが、うちの家系は浄土真宗興正派で西本願寺だったのですが、来てもらったのは 大谷派(東本願寺)のお寺さんだったのです!冷や汗出ましたが! 法名はもちろん、49日の法事ももうお願いしてあるのですが これって西と東が違うのはいけないことなのでしょうか? 今からまた西のお寺さんを探さないといけないのでしょうか?

  • 檀家のお寺を変えたい

    檀家寺を変えたい件についてのご相談です。 我が家の檀家寺はいわゆる先祖からの菩提寺です。 納骨堂は町内にあり、他のお寺との兼用です。 私は、嫁いでから姑に引き継いで寺の婦人会にも入り、地域の同じ檀家の方々とも付き合いをしてきました。 昨年姑が亡くなり、法要を檀家寺にお願いすることになったのですが… 先代の住職さんまでは問題なかったようなのですが、今の住職さんは20代と若く、法要時の説法もなく、法要時に一時間遅刻しても謝罪もなく、今回初盆に当たって不安に思い何度も時間を確認したにもかかわらず、一時間以上も早く来られ、親族のほとんどがお経に間に合いませんでした。 主人はカンカンに怒り、寺を変える!と息巻いています。 田舎でもあり、何軒か先には本家もありますから、檀家を離れるのはかなりのリスクを伴うとは思いますが、今後の長い付き合いを考えると気が重くストレスがたまります。 宗派も真宗大谷派とケンカ別れした少数派で、宗派を変えたことを檀家にキチンと相談されたのかもさだかではありません。 お寺の役員さんは先代からの付き合いの年配の方ばかりで、相談しても取り合ってくれそうにありません。 できれば宗派替えはしたくありませんが、難しいようなら大谷派のお寺にお願いできないか、と考えています。 よいアドバイスがあればぜひ教えて下さい、お願いします。

  • お寺での葬儀 死後一年

    一年前父が急死し、無宗教の葬儀を取り計らいました。その後母があるお寺とお話をし、そこにお墓を立て一周忌の法要を行うことになりました。その際に、葬儀も一緒に行うのでその分のお布施もと言われたそうです。。金額をハッキリおっしゃる住職さんで時間も経っていることだし、葬儀用に20 万で…とのこと。 家族としては、そういうつもりもなかったのですが、そういう段階を踏むものなのでしょうか?ここでいう葬儀とは、その分のお経をあげて頂くということかとおもいますが。 これまでお寺との付き合いもなく、金額ハッキリ言われたこともあり戸惑っています。

専門家に質問してみよう