• ベストアンサー

重積分 体積

x^2+y^2≦1 ,-y≦z≦2y であらわす体積を求める問題ですが ∫∫3y dxdy=... なぜ3yを重積分するのですか? ...以降のx=rcosθなどと変数変換して解くのは分かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

No.2 >体積は3重積分だったかな? >1重積分が面積 >2重積分が体積 >3重積分は質量では? 基本的には間違い。但し、特別な場合は積分の重数を下げることができます。 [2重積分は面積] ただし、特別な場合には1重積分に変形できます。 面積当たりの密度ρを面積素dSに掛けて積分すれば質量Mになります。 面積Sは微小な面積素dSを積分したものです。 S=∫∫[S]dS ここで dS=dxdy(xy座標の場合)、 dS=rdrdθ(極座標の場合) なので 面積S=∫∫[S] dxdy or S=∫∫[S] rdrdθ 質量M=∫∫[S] ρ(x,y)dxdy [xy座標の場合]の場合を例にとると S=∫∫[S] dxdy =∫[x1→x2]{∫[y1→y2]dy}dx yがxの陽関数で表せるような特別な場合 S=∫[x1→x2](y2-y1)dx =∫[x1→x2](f2(x)-f1(x)}dx 特にf1(x)=0(f2(x)=f(x)とx軸で囲まれた領域の面積)の場合 S=∫[x1→x2] f(x)dx (このケースが多いので面積は1重積分と勘違いされる。) [3重積分は体積] ただし、特別な場合には2重積分に変形できます。 体積当たりの密度ρを体積素dVに掛けて積分すれば質量Mになります。 体積Vは微小な体積素dVを積分したものです。 V=∫∫∫[V]dV ここで dV=dxdydz(xyz座標の場合)、 dV=r^2sinθdrdθdφ(球座標の場合) 体積V=∫∫∫[V}dxdydz 質量M=∫∫∫[V]ρ(x,y,z)dxdydz [xyz座標の場合]の場合を例にとると V=∫∫[V] dxdydz =∫∫[V]∫[z1→z2]dzdydx zがx,yの陽関数z=f(x,y)で表せるような特別な場合 V=∫∫[D]∫{f2(x,y)-f1(x,y)}dxdy 特にf1(x,y)=0(f2(x,y)=f(x,y)とxy座標面で囲まれた領域の体積)の場合 V=∫∫[D] f(x,y)dxdy、(DはVをxy座標面に直投影した積分領域) 特にzが陽関数z=f(x,y)の形で表せる場合はzの積分ができて積分の重数を1つ下げ2重積分に変形できます。 ただし、体積をこの式で堆積計算するケースが多いので体積は2重積分で定義されると勘違いされやすいので要注意。 質量についても、3重積分で求めるが、密度ρ=ρ(x,y)やz=f(x,y)などと書ける場合には、z方向に積分できて、質量を2重積分で表せる場合もあることに注意したい。 以上、積分の重数と面積・体積・質量の関係について 補足しておきます。

314159a
質問者

お礼

詳しくありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

体積は3重積分だったかな? 1重積分が面積 2重積分が体積 3重積分は質量では? よくわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>x^2+y^2≦1 ,-y≦z≦2y この立体の領域Rを求める体積積分の積分表現は教科書で習いませんでしたか? >であらわす体積を求める問題ですが 本来の体積の定義式は V=∫∫∫[R] dV =∫∫∫[x^2+y^2≦1,-y≦z≦2y] dxdydz と3重積分で表します。 特にz=f(x,y)で表せる場合は2重積分に変形できて V=∫∫[x^2+y^2≦1] dxdy∫[-y≦z≦2y] dz =∫∫[x^2+y^2≦1] dxdy [z](z=-y→2y) =∫∫[x^2+y^2≦1] [2y-(-y)]dxdy =∫∫[x^2+y^2≦1] (3y)dxdy と表せます。 >なぜ3yを重積分するのですか? なぜ3yがでてくるのかお分かりになりましたか? z=f(x,y)と書ける場合の2重積分による体積公式  V=∫∫[D] zdS   =∫∫[D] f(x,y)dxdy は3重積分による積分公式から導出された公式であることを覚えておきましょう。z=f(x,y)と表せない場合も有り得るので 元になっている3重積分の体積積分の定義式(公式)をしっかりと覚えておいて下さい。

314159a
質問者

お礼

疑問に答えてくださってありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

体積 V は3重積分で求められます.いま問題の設定から z の積分範囲が -y ≦ z ≦ 2y となっているので, 最初に z で積分したときに 3y が出てくるからです. V = ∫∫[x^2 + y^2 ≦ 1] dxdy ∫[-y ≦ z ≦ 2y] dz 1 = ∫∫[x^2 + y^2 ≦ 1] dxdy [2y - (-y)] = ∫∫[x^2 + y^2 ≦ 1] dxdy 3y.

314159a
質問者

お礼

簡潔でわかりやすかったです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重積分の解を求めてください。

    重積分の問題で解けないものがあり困っています。 変数変換を使って解く問題です。 Q.変数変換を用いて2重積分を求めよ。 ∬D√{(a^2)-(x^2)-(y^2)}dxdy, D={(x,y);x^2+y^2≦1, x≧0, y≧0} (a>0) よろしくお願いします。

  • 重積分を用いた、体積の求め方

    球面x^2+y^2+z^2=a^2(a>0)と円柱x^2+y^2=axで囲まれた立体の体積を求めよ、という問題があります。 領域D={(x,y)|x^2+y^2≦ax}上で関数z=±√(a^2-x^2-y^2)に関する 2∬D|z|dxdyが求める体積です。極座標に変換すると、θの範囲は-π/2≦θ≦π/2で、rの範囲は0<r≦acosθですね。 求める体積は、2∬D{√(a^2-x^2-y^2)}dxdy=2∫{-π/2→π/2}∫{0→acosθ}√(a^2-r^2)*rdrdθ= -2/3*∫{-π/2→π/2}(a^3*(sinθ)^3-a^3)dθ ここで、θの範囲を0→π/2に変えて、全体を2倍しなければ正しい答えが出ません。((sinθ)^3は奇関数なので、当然異なった値が出る。) なぜ、θの範囲を0→π/2に変えて、全体を2倍する作業をしなければならないのでしょうか? 答えは2a^3*(3π-4)/9となっております。

  • 重積分の体積

    重積分の体積の問題で分からないものがあります。 どなたか解説頼みます(__ (1)Z=2-x^2-(y/2)^2とxy平面で囲まれる立体の体積を求めよ。 (2)2曲面Z=x^2+y^2-1とZ=-2x^2-2y^2で囲まれる立体の体積 (3)球x^2+y^2+z^≦a^2と円柱x^2+y^2≦axの共通部分。ただしa>0。 (1)まず与えられた式を立体に図示できないのですが、それぞれどんな形の式になるのでしょうか? (2)図示できなので範囲もわからないです^^; それさえできればあとは積分するだけですよね? (1),(2)の疑問を解説して下さい(__

  • 重積分について 困っております

    重積分について。 次の問題の答え,解き方を教えてもらえませんか。 1 ∬D(x+y)^2sin(π|x-y|)dxdy, D={(x,y)∈R^2;|x+y|≦1,|x-y|≦1 1について。 おそらくx+y=u, x-y=v とでもおき、 変数変換をして解くのだと思ったのですが 被積分関数の絶対値が気になり 未だに解けません;; 被積分関数に絶対値が存在した場合 どうすれば良いか。 場合分けが必要かな?と考えましたが自分の力では解けませんでした。 力を貸して頂けたら幸いです。 あともう一問 質問させて下さい。 2 ∬D log(1+x^2+y^2)dxdy, D={(x,y)∈R^2; x+y≧0, x^2+y^2≦1} こちらの問題はパっと見た時に広義積分かな?と思いました。 特異点を探そうとしましたが x^2+y^2=-1 を満たす実数が無いので特異点はなし。。。 極座標変換をして x=rcosθ y=rsinθとおいてみましたが 特異点がないのに広義積分??となってしまい、 頭がパニックになってしまいました。 特異点が見つかればそこに制限をつけて最後に極限で飛ばせば解ける。。と理解していたもので・・・ 文章が拙なくて申し訳ございません。 どなたか回答お願いします

  • 重積分の計算について

    以下の重積分の解き方がわからず、困っています。 x=rcosθ,y=rsinθを使えばいいのかなとは思ったのですが、 具体的にどう処理すればいいのかわかりません。 申し訳ありませんが、考え方だけでもご指導お願いできますでしょうか。 【問題】 次の計算をせよ。すなわち、2重積分または類次積分の値を求めよ。 D={(x,y) | 0≦x, 0≦y, x^2+y^2≦1} ∫∫D (y) dxdy 以上、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 重積分の問題です。

    1.2重積分の問 (1)∫∫(x^2)( √y) dxdy D:x^2+y^2≦9, y≧0, x≧0 (2)∫∫{xe^(2y^2)}ydxdy D:x≧0, (1/2)x^2≦y≦1 2.広義2重積分の問 ∫∫e^{-(x^2+y^2)} dxdy D:x≧0 3.Dを4つの平面x+y+z=1, x=y=z=0, によって囲まれた有界閉領域として、このときの3重積分の値 I=∫∫∫[1/{(1+x+y+z)^2}] dxdydz 上記の3問が分かりません。 どなたかご教授下さい。

  • 極座標を用いた重積分

    極座標を用いて重積分をし、最終的に広義積分を求める問題なのですが、非常に煩雑でどうも手がつかないので、教えていただけると助かります。 ∬[D]exp(-px^2-qy^2)dxdy (p,q>0) D={(x,y);x≧0, y≧0} というものです。 x=rcosθ,y=rsinθ と極座標表示をし、積分区間を 0≦r≦R, 0≦θ≦π/2 として積分をし、R→∞とすれば求まるのはわかるのですが、pやqがあるせいで、変数変換をしてもexpの中にθとrが混在しているので、どうやっていいのか途方に暮れています…。 よろしくお願いいたします。

  • 極座標の重積分の範囲について

    ∬√x dxdyを D:y>=0,x^2+y^2<=2x の範囲で解け、という問題があります。 範囲Dについては、(x-1)^2+y^2<=1と変形されることはすぐにわかったのですが、果たしてこの範囲は、通常の中心が原点の円と考えて積分可能なのでしょうか? 極座標に変換しても、0<=θ<=πまでで、rをどのように範囲をとったらよいのかよくわかりません。 さらに、この問題は極座標に変換しても√rcos(θ)が積分の中に出てきます。いくらがんばっても√cos(θ)の積分が求まりませんでした。 はたしてどのようにとけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 重積分の問題です

    ∬_D log(x^2+y^2)dxdyの値を2変数の変数変換を使わずに計算せよ。 積分領域D:1≤x^2+y^2≤4 の問題がわかりません。知っている方がいましたら教えてください。

  • 重積分の変数変換がわかりません

    今、重積分の勉強をしていて ∬(x+y)^4dxdy D:{(x,y)|x^2+2xy+2y^2≦1} の問題で行き詰まりました。 適当な変数変換をして積分する問題なんですが、 どんな数で変数変換すればいいかわかりません。 わかる方、教えてください!