• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:議員後援会に勝手に署名されました。)

議員後援会に勝手に署名され、怒りの対処法は?

pofutukawaの回答

回答No.2

まあ、投票するのは貴方なんです。 投票用紙を見られるわけではないのです。 友達の無神経さはよく分かりますが、もし電話など来たら、はいはい、頑張って下さい・・と言っておけば済むんです。 私は選挙は入れるだけで、候補者はもちろん、その家族や事務員の経験もないのでよく分かりませんが、当事者でさえ、名前を書いてくれた人全員が投票してくれるなんて思っていなのでは? 対処も何も・・・「まあ良くあることかも・・・」と流しておけばいかがですか?

hirakinaori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、よく人にも言われるんですけど真面目すぎる性格で おまけに頑固です。 >対処も何も・・・「まあ良くあることかも・・・」と流しておけばいかがですか? 流せる性格が欲しいところです。 私、性格が有る意味悪いんでしょかね? おおらかに生きていきたいものです。 ありがとうございます。 リセットしますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後援会に入会したというはがきが来たのですが・・

    後援会に入会したというはがきが来たのですが・・ 最近家族の下に元議員の後援会から「○○様のご紹介によりご入会いただき、誠にありがとうございます。」とのはがきが来ました。 もちろん貰った本人はそんなものに入ってもいないし、紹介者の○○にも覚えが無いそうです。 気持ちが悪いので除名してもらいたいのですが後援会の住所は書いてあるものの電話番号が書いておらず(よくわからないフリーダイヤルは書いてあります)連絡が取れないで困っています。 なんとかやめることはできないでしょうか?

  • 特定議員の後援会入会案内

    選挙が近づいてきたこともあり、特定議員の後援会入会案内の郵便が届きました。 特に特定の政党や議員に肩入れしているわけではないので、どうして家に届いたのか不思議でした。 中身を確認すると、 『○○会社の○○さんより紹介してもらったので、案内書を送りました。云々~』と書いてありました。 しかし、その○○さんという人物は面識もなく知らない人でした。 すぐに、その選挙事務所・所属する議員団へメールを送りました。 要約した内容は以下の通りです。 『郵便届いたけど、紹介者の○○なんて知らない。 紹介者に本当に知り合いなのか確認したのか。 早急に今回の経緯と紹介者の住所と電話番号を教えろ。抗議する。』 というような内容です。 その2日後、妻の姉妹から電話があり、 『そういや、会社から誰か紹介するよう言われて、勝手に紹介しといた。事後承諾でごめん(笑) ○○さんはウチの会社の社長』 と言われました。 この電話が、たまたま思い出したから連絡してきたのか、 メールの内容が議員を通じて社内に広がり、それを知って連絡してきたのかはわかりません。 メールを送って4日経過しました。 特に選挙事務所や議員団からへの返事はありません。 無視することに決めたのか、あるいは姉妹への連絡を知り、それを報告としているつもりなのかもしれません。 いずれにしても、現状、まだ私は納得できていません。 理由は以下の2点です。 1、私が聞いているのは議員に対してであり、そこから正式な回答が未だにないこと 2、同意していないにも関わらず勝手に情報公開(氏名・住所)されたものを利用し、案内を送付したことに対する謝罪がない 「どうでもいいじゃん、そんなこと、無視すれば?」と思われる方が大半だと思います。 私も私の感情論だけで、これ以上、何かが出来るとは思っていません。 その上で、お伺いしたいのですが、 個人情報保護法(若しくは公職選挙法など)の観点から、今回の件は議員(後援会事務所)も紹介元の会社(社長)も何も問題がないのでしょうか。 返事も無く納得いかないのですが、これ以上、打つ手はないのでしょうか。 よろしければ、皆様、ご回答いただけると幸いです。

  • 議員立候補前でも後援会事務所は開設可能?

    議員さんの後援会事務所はよく見かけますが、議員目指している人が 後援会事務所を開設することは可能ですか?  また、その方法は?どこかに届けるのですか? 開設に当たり経費はかかりますか?

  • 選挙候補者の後援会名簿について

    いつのまにか自分は同じ選挙区の候補者3人の後援会に入っていました。 どうやらそれぞれ別の知人の紹介で入会したということになっているようです。いずれも私にことわりなく勝手に紹介され、知らないうちに入会していました。 そこで疑問に思ったのですが、後援会の会員が新会員を紹介するということになにかメリットがあるのでしょうか。 また、後援会の名簿に名前をたくさん載せるということは候補者にとってもなにかメリットがあるのでしょうか。

  • 付き合いだから後援会に入れ

    大きな専門店街に小さなお店を出しています。 本日、専門店街のお偉いさんが来て、付き合いだからこれ明日までに書いといてと、パンフレットと後援会入会の申込書を持ってきました。 私がどんな人かも分からなかったので渋い顔をしていると、気軽に書いたらいいんだよと苦笑されました。 実は、選挙権を得て4年になりますが、選挙に行ったことも無く、後援会とはどんなものか分かりません。 私は、どんな人かも分からないのに、選挙活動?に加わるのは嫌です。 パンフレットには見目の良いことばかり書かれていますが、それをどうやって実現させるのかということは、他と同じようにまったく書かれておらず、判断しようがありません。 1-後援会とはどんなものなのでしょうか? 2-後援会とは付き合いで気軽に入るものなのですか? 3-できれば入りたくないのですが、通念上断るわけにはいかないのでしょうか? 明日までに回答を出さなければいけないため、大変悩んでいます。 お答え頂けると大変嬉しいです(>_<。)

  • 後援会に名前を貸すのって

    先日、友人が会社の上司から、ある議員さんの後援会に名前を貸して欲しいと言われて、「後援会申し込み書」に名前と住所を記入したのですが不安になっています。理由は (1)署名ではなく、後援会に名前が(数が)必要なのだろうか? (2)会社もしくは個人にメリットが発生するのだろうか? (3)適当に(架空の)住所も記入したが問題ないだろうか(法律的に)? (4)まさか、献金なんかに利用されないだろうか? 上司に言われたので書いてしまったのですが、今からでも何か対策は出来るのでしょうか?

  • 国会議員の後援会と肩書きについて

    会社の取締役をしています。 国会議員の後援会の会員になるにあたって自分の会社での肩書き「○○株式会社取締役○○○○」の公表を前提に入会してもよいのでしょうか。 法的に根拠のある回答をお願いします。

  • 議員に身元保証人になってもらうと、義務が生じる?

    就職の身元保証人がいないのですが、市会議員に保証人になってもらったという話を、ここのサイトで読みました。 保証人になってもらうと、選挙運動手伝いとかのために呼び出されたりとか議員の後援会費が発生したりするのでしょうか? ごぞんじの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 後援会への紹介を強制される。

    建設会社に勤めています。 地元で県議会議員選があるので、後援会に入るように言われました。よくあることで、名前を貸すだけなので、自分が入ることは問題ありません。 ただノルマがあって、5人を紹介せねばならず(同居の家族以外)困ってます。もちろん友人に頼めば了承してもらえるとは思いますが、個人情報が問われる昨今ですので、気が引けます・・・。(住所・氏名・電話番号を記入する) 上司に、5人は無理だと言うと、「まだあなたは少ない方で、他は倍は書かせているんだから。」と始まり、こんこんと諭され、その後も冷ややかな対応をされています。 そこで質問です。 1.友人から後援会に入るように頼まれたら、どんな気持ちですか? 2.また今後も選挙の度に起きることですが、上手く断る方法はありますか?

  • 投票日当日の後援会から後援会員への電話は選挙違反?

    投票日当日にある候補者の後援会から投票を促す電話を受けました。 一般の人への電話であれば選挙違反になるでしょう。しかし、自分の名前がその後援会の名簿に載っているとしたら、これは選挙違反に当るでしょうか? 後援会名簿に登録したのは私自身の応援の意思ではなく、近縁の人がその近所付き合いの関係で記帳したものです。