• ベストアンサー

漢方薬の副作用

先日ある大きな病院で漢方薬の大建中湯を処方されました。飲みましたところ気持ちが悪くなりました。それと同時に風邪をひきました為近所の医院に行きました。そこでは大全大補湯を処方されました。その薬はあったのか何もおこりませんでした。その事を病院に告げました。先生は院外処方になりますが、大全大補湯を処方してくれました。それから2ヶ月飲みつづけました。調子がいいことを告げました。その時漢方を飲む人は年に3回血液検査しますと言われました。近所の医院ではどんどん薬を出してくれた為ちょっとちゅうちょしました。そういうものでしょうか?ご指導お願い致します。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 「専門家」の方が「自信あり」でアドバイスされていますので「一般人,自信なし」のアドバイスは必要ないのかもしれませんが,私の考えもチョット補足させて下さい。 > 先日ある大きな病院で漢方薬の大建中湯を処方されました。飲みましたところ気持ちが悪くなりました。  #1 さんが挙げておられる「ツムラ」のサイトに「漢方について」というページがあります(参考 URL)。こちらの「医療用漢方製剤」の所で各方剤の特徴を見る事ができます。  「大建中湯」の「このくすりのはたらき」には『腹部の冷え、痛み、膨満するなどの症状を改善します』とあります。また,手元の「一般用漢方製剤 使用上の注意 一解説一」や「症例から学ぶ 和漢診療学 第2版」には『体力が低下した人で,手足,腹部が冷え,比較的強い腹痛を訴え,腹部膨満・鼓腸を呈している場合に用いる』といった記述があります。つまり,体力が落ちている方の腹部(胃腸)の症状の改善を主目的に用いられる方剤です。  あなたの症状が分かりませんので何とも言えませんが,この方剤に合った「症」では無かったという事だと思います。 > それと同時に風邪をひきました為近所の医院に行きました。そこでは大全大補湯を処方されました。その薬はあったのか何もおこりませんでした。  「十全大補湯」(「大全」は「十全」の間違いでしょう)の「このくすりのはたらき」には『術後、病後、産後、慢性疾患による消耗、疲労の蓄積などで衰弱した人の全身けんたい感、貧血、食欲不振による症状を回復し、体力を増強します』とあります。また,手元の「一般用漢方製剤 使用上の注意 一解説一」や「症例から学ぶ 和漢診療学 第2版」にも『病後,術後あるいは慢性疾患などで,疲労衰弱している場合に用いる』といった記述があります。つまり,体力が落ちている方の体力を補う事を主目的に用いられる方剤です。  あなたの場合,病後・術後は大げさでしょうが,風邪で体力が落ちた状態だったのでしょうから,「十全大補湯」が合ったか,合わなくとも具合が悪くなるほどではなかったと考えられます。 > それから2ヶ月飲みつづけました。調子がいいことを告げました。その時漢方を飲む人は年に3回血液検査しますと言われました。近所の医院ではどんどん薬を出してくれた為ちょっとちゅうちょしました。そういうものでしょうか?  『年に3回血液検査』が一般かどうか分かりませんが,「漢方薬」と言えども「薬」です。本来「薬」は病状の改善を目的として用いられるべきものであり,サプリメント等の様に調子が良いからと言って漫然と飲むものではありません。  さらに,「漢方薬」といえども場合によっては副作用も出ます。例えば,「十全大補湯」には生薬の「甘草」が配合されていますが,人によっては「甘草」の成分のグリチルリチンで「偽アルドステロン症」と呼ばれる症状を呈する事があります。  こう言った事を考えれば,その回数や血液検査が妥当かどうかは分かりませんが,漫然と薬を出さずに「定期的に検査します」とおっしゃる先生の方が信頼できるかもしれません(実際に信頼できるかどうかは他の要因も関係するでしょうが)。  如何でしょうか。何かの参考になれば幸いです。  なお,「漢方医」は日本にしかいません。「漢方医」とは『中国から伝わった漢方を基に医療を行なう医者』の事ですから。中国・台湾で大学の専門の学部を出て開業されている方は「中医」(中国古来の医術を現代的に発展させた医療を行なう医者)です。同様に,韓国にいるのは「韓医(韓方医)」(中国から韓国に伝わった漢方を基に治療を行なう医者)です。

参考URL:
http://www.tsumura.co.jp/kampo/index.htm
mi-shiba
質問者

お礼

大変丁寧かつわかり易く説明して頂いてよくわかりました。大建中湯の効能の方に私に症状はぴったりです。のになぜ気持ちが悪くなったのでしょうか・わかりません。 先生もサブリメントのように私が飲むといけないので、注意してもらいたいと思った事もあるかもしれません。大変に参考になりました。誠にありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

自然のものだから副作用はないと思われている方も中にはいるのですが、そうでないことは既にお分かりに成られていることでしょう。 日本には漢方医はいません。医学部を出て自分で研究・勉強をした人だけです。 私が知っているのは、中国・台湾と韓国には漢方医制度があり、医師とは別に活躍しています。 本当に見るだけ診断をつけてしまい、よく当てますから(八卦ではないが(^_^;)、一度本場の漢方薬局へ行かれるとよろしいですよ。 健康のためですから。 日本にも標榜はしていませんが(他科で看板を出している)、中国人医師(日本医師免許所得)がいます。 もともと、現地で漢方薬草を栽培して使っていた人もいます。 日本の医師とは診察精度がまるで違います。 日本では脈診や舌診もまともに出来ない医師が多いです。 日本語の出来る老漢方医がいまはまだ各地に残っていますし、日本語ブームもあり、又、日本へ留学していた人もおり、結構日本語を話せる人が多いです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 漢方薬は、体の証(しょう)という物に併せて薬を調整していきます。 この証は、病気の時期、体の調子・・・その他色々な要因で変化していくもので、時にちょこちょこと藥を変えるような事もあります。 また、体質によって合わない藥というのもあります。 ですので、医師と十分情報を交流しあって、合った藥をもらうようにしてください。

noname#8696
noname#8696
回答No.1

これが参考になると思います。 http://www.tsumura.co.jp/kampo/nattoku/07/nattoku7.htm

参考URL:
http://www.tsumura.co.jp/kampo/nattoku/07/nattoku7.htm
mi-shiba
質問者

お礼

大変有難うございました。大きな病院の先生のおかげで気をつけながら飲む事がとても大切だということがわかりました。とても良い資料ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢方内科とは、何ぞや?

    私の自宅から、南側へ徒歩で5分行った所に、かかりつけ内科医院が、有ります。 この内科医院は、「取扱の診療科目としてでは無いが、院長先生は、漢方薬に詳しい」です。 院長先生が、「この患者さんなら、漢方薬の処方が、必要である」と、判断した患者さんが居れば… 「原則粉薬にしたタイプの物中心に、胃腸薬中心に、錠剤タイプの物で処方するのも多い。 しかも、その場で処方する、「院内処方」方式で、処方するのが多い。 処方せんによる、院外処方は、「処方する薬を、「記録して貰うのも兼ねて、かかりつけ薬局(調剤薬局)で、処方して貰う」方針取ってる、患者さんが来た時」。 又は、「ある病気で受診する、患者さんが余り居ない為、扱って無い。 又は、同じ薬で処方した患者さんが多かった為、在庫が切れてしまった時」の何れかでしか、処方しないのが多い」です…。 そこで、質問したいのは… 「私のかかりつけ内科医院だが、院長先生は医師としては、漢方薬に詳しいが、診療科目としては「漢方内科」としてでは無く、「通常の内科、一般内科」として、扱ってる。 この様なケースだと、他にも「院長先生が、漢方薬に詳しい」内科医院でなら、正式な診療科目として、「漢方内科」を、扱ってると診て良いか?」に、なります。 参考迄に、私自身は… 「風邪を引いた時、一ツの薬として葛根湯を、10日分。 逆流性食道炎(胃腸の病気)で、メインの飲み薬(錠剤のタケプロンOD錠15)の副作用抑えとして、黄連解毒湯も1ヶ月分。 それぞれ、粉薬タイプの物」で、処方して貰ってます。 それでは、長文になってしまいましたが、「看護師さん等、診療科目の視点から、病院に詳しい」仕事してる方、お願い致します…。

  • 漢方の飲み合わせについて

    現在、加味逍遥散、捕中益気湯、十全大補湯の3種類を病院から処方していただき飲んでいます。 主治医の先生はあまり漢方に詳しくなく、私の希望で処方をお願いしました。 証に合っていたのか、少しづつ元気になってきましたが、(どの漢方もとても甘く感じます) ただ、よく調べてみると、捕中益気湯+αが十全大補湯との事、 この2つを一緒に飲むことはあまり意味のない組み合わせなのでしょうか? ご専門の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 漢方薬の副作用

    社会人になり、ニキビが増加して、十味敗毒湯という漢方薬とセイシン??という漢方薬を試した事があるのですが、どちらの漢方薬も服用して、朝起きると顔のむくみがすごいです。 どちらも皮膚科や専門家の方に処方してもらったのですが、どうにも合わないのですが、漢方薬でむくみの副作用がでる症例ってどの生薬にふくまれているんですか?? 葛根湯は風邪ひき前に服用しますが副作用なしです あとの西洋の薬品類もアレルギー反応が出たことがありません。 何故か漢方にだけむくみの症状がでます...

  • 風邪、肩こり、虚弱体質に効く漢方を教えてください。

    葛根湯は風邪、肩こりには効くそうですが、体力のある人向けと書いてあります。 それと虚弱体質には効くとは書いていないのであってないように思います。 体力を底上げする十全大補湯や補中益気湯は虚弱体質には効くそうですが 風邪や肩こりには効くとは書いていません。 風邪、肩こり、虚弱体質、体力上昇が期待できる漢方はあるのでしょうか? また上記の漢方薬で一番体力を底上げ出来るのは十全大補湯でしょうか? そして、漢方薬は何カ月ぐらい飲み続けて効果があるのでしょうか? 質問ばかりですいません。 答えていただけると嬉しいです。

  • 漢方で浮腫んだのに、また漢方出されました。

    前回、小建中湯を飲んでむくみと体重増加になり服用を一旦やめた所むくみが治りました。 先生は漢方と関係ないと思うけどなぁという感じで、今回の処方はいつもの胃薬と漢方の半夏瀉心湯でした。 自分で調べた所、これにも甘草が入ってるようですし飲んではいけないような気がするのですがどうなんでしょうか? あとこちらの先生は治っても急に胃薬をやめたら胃が悪化するから薬がなくなったら来てと、いつまで通えばいいんだろう?という感じなのですが、そんなに慎重にしたほうがいいのでしょうか?(2ヶ月前ほどに胃の炎症出血をおこしました)現在胃痛はしてませんが、胃薬飲んでます。 補足 ちなみに前回は1日3回5gずつ。 今回は1日3回2.5gずつです。

  • がんに効く漢方薬

    知り合いがすい臓ガンの末期で肝臓、腹膜に転移の様子です。 標準治療はできないのですが、希望を捨てずできる治療をしたいと願っています。 そこで下記の2種類の漢方を考えています(医師に処方をお願いして)が、一緒に服用することは可能でしょうか? (1)免疫UPのために「十全大補湯」 (2)腹水を減らすために「補気建中湯」 どなたか詳しい方教えて頂ければ幸いです。

  • 漢方薬の副作用?

    ひどい冷え性で5日程まえから病院で処方された、当帰芍薬散とケイシブクリョウガンという漢方を飲みはじめました。まだ効果は感じてませんが、漢方を飲みはじめた時からずっと下痢が続いています。 これは副作用なのでしょうか? 薬が体に合わないという事なのでしょうか?2週間後にまた病院へ行くことになってるのですが、このまま飲み続けて大丈夫でしょうか? このまま下痢が続くのは辛いです。 回答お願いします。

  • 漢方薬を飲むタイミングについて

    漢方薬局で漢方薬を処方してもらいました。 人参湯と黄耆建中湯です。 その漢方医は、漢方薬は本当は食後がいいんだよっておっしゃっていました。食後のほうが吸収がいいと。 でも今まで別のところでは食前がいいと言われたし、ネットで検索にかけるとどのサイトでも、食前・食間が吸収がいいと書かれていますよね。初めて聞いたことなので、「え・・・?本当??」と疑ってしまいます(^_^;)私自身は漢方の味にも抵抗がないので、もし効き目がよく現れるなら食前の方がいいのでは・・・と思ってしまうんですが、食後のほうがいいという考えをお持ちの方もいるんでしょうか?

  • 漢方薬って

    薬事法??みたいな奴の範囲内なんでしょうか??実は知人から謎の漢方薬を勧められたのですが、短期的には非常に良く疲れは取れるのですが後で非常にだるくなります。ネットでも出てこないしいまいち効能がわかりません。まあ、疲れは取れるのでついつい使ってしまいます。だけど恐い薬じゃないかと実は少し怯えています。こういった場合どこに相談したら良いのでしょうか??以前、薬剤師やってる知り合いに別の医院(田舎のお爺ちゃんが経営している医院)で処方された魔王みたいな名前の風邪薬について「使わない方が良いよ」といわれたのですが、平気で処方されてたし…。もし知らずに恐いお薬使っていた場合、突然お巡りさんに逮捕されたりはしないですよね??誰に相談したらよいのでしょうか??ちなみにその漢方薬はお風呂に入れても効果的だそうです。痲沸??なんちゃらって奴です。知人は漢方薬店を開いており、迷惑をかけたくないので、あまり詳しく恐いとか不安を話せませんでした。漢方薬に関する自分の先入観かもしれませんけどね。誰か相談機関が欲しいです。

  • 漢方薬は、副作用はありますか。

    漢方薬は、副作用はありますか。 漢方薬を、4ヶ月余り飲んでいます。 煎じ薬です。 最初は、八味地黄丸、次に帰脾湯、そして六味地黄丸。 漢方クリニックで、漢方専門医に診てもらっています。 舌やお腹や脈を診てもらっています。 そこでは、いままでに2回血液検査もしました。 主に、頻尿と下腹の鈍い感じで困っています。 夏場までは、まだましだったのですが、気温が低下するにつれ具合が悪くなってきました。 体調が良くないせいで、精神的にも鬱傾向です。 4ヶ月余り漢方を飲んでいて、とくに効いている実感はありません。 泌尿器科でも薬をもらっています。 漢方専門医は、泌尿器科でもらっている薬はそのまま飲んで下さいと言っています。 内の親や妹は、漢方は副作用があるから止めたほうがいいのでは、と言っています。 漢方は、本当に副作用があるのですか。 4ヶ月余り飲んで効いている実感がないなら、止めるのが得策ですか。 それとも、もう少し(半年あるいは1年?)のみ続けるほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう