サッカー界も学閥社会?プロ野球の裏話から考える

このQ&Aのポイント
  • プロ野球の裏話を聞くと、学歴社会の存在が浮かび上がってきます。監督やコーチの選抜や就任には大学野球部のつながりが重要であり、高卒選手の就職先には限定的な選択肢があります。
  • プロ野球で活躍できなかった高卒選手は指導者や解説者の仕事に就くことが難しく、退団後の就職先にも制約があります。一方で、大卒選手は多岐にわたる職業の選択肢がありますが、競争も激しくなっています。
  • このような状況から、サッカー界においても学閥社会が存在する可能性が考えられます。大学派閥が監督やコーチの選抜に影響を与えており、高卒選手の進路には制約があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

サッカーに大学派閥は存在する?

ある芸人さんがラジオでプロ野球の裏話をしていました。 「プロ野球の世界もの世界も学歴社会なんだって。 あるチームで監督交代が起こると、当然、その下のコーチ、スタッフもその監督が呼び寄せるわけだけど、そういうのは大学の野球部のつながりになっていることが殆ど。 そういう世界だから、一番困るのが高卒ですぐに入団してきて、二十代半ばでクビになる選手たち。 大学卒業者でなくてはチーム首脳陣入りが難しいが、たとえ高卒でも一軍活躍すれば解説者とか新聞の記事などの仕事がもらえる可能性もある。 しかし、プロ野球は全体で毎年70人前後が入団してくるので、毎年同じぐらい退団者が存在する。 そうなると、20代半ばで高卒の学歴で、野球以外なんにもわかりません、という状態で放り出されるのが最悪のパターンだ。 指導者転向もできない、解説者の仕事もない、フロント入りして用具かかりやスカウトマンなどの仕事にもつくことができない、という場合でも、親会社が一般社員として雇ってくれる、という手段が残されている場合もあるが、それもやはり大卒選手だけ。なぜなら日本球界の親会社は皆日本を代表する企業なので、高卒で20代半ばで社会人経験のない社員などいらないからだ。」 ということでした。 学歴社会、というより、学閥社会、という感じですが、日本のサッカー界もこんな感じでしょうか。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

学歴主義、学閥なんてものは、どこの世界にもあるもので、いまさらの話の ような気がしますが。 プロスポーツの選手は、みんな似たような境遇にあります。 でも、Jリーグでは若い選手の首切りが激しいので、セカンドキャリアの ためのプログラムを実施しています。つまり、自分の身は自分で守れという ことをリーグ全体で教えています。 プロ野球だって、若いのに突然首切られて可哀想だと思うなら、セカンド キャリア教育を充実させればいいことです。 学歴社会、学閥社会がおかしいと批判することとは、本質がずれています。 それがなくなったとしても、若い退団選手の行き場はありませんからね。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >学歴主義、学閥なんてものは、どこの世界にもあるもので、いまさらの話の ような気がしますが。 まあ、そりゃそうですね。よほど憎らしい後輩や、自分の出身校が恥ずかしい場合以外は、後輩は大事にしますからね。 >Jリーグでは若い選手の首切りが激しいので そうなんですね。知りませんでした。 >つまり、自分の身は自分で守れという ことをリーグ全体で教えています。 場合によってはスカウトされても契約しないで普通の企業に就職する、という選択をする人もいるかもしれませんね。 >学歴社会、学閥社会がおかしいと批判することとは、本質がずれています。 それがなくなったとしても、若い退団選手の行き場はありませんからね。 私自身は質問文の中で批判をしたつもりはないのですが、そう受け取る方がいたとしたら言葉足らずでした。まあ、回答者様のこの文章は”世の中全体へ向けた言葉”と受け止めておりますが。

その他の回答 (2)

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.2

水戸ホーリーホックは、過去に筑波大蹴球部監督された萩原先生が強化部長に就任した2009の祭、 筑波大色が一時期強かったです。監督、選手、コーチしかり。 現在は、知りませんが。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 筑波大学は大学サッカー界の名門ですね。卒業生にも優秀なサッカー選手が多いですね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

チームにはほとんど無いと思いますが、協会にはあります。 最近はそうでもないかも知れませんが、以前は指導者として筑波大(高等師範→東京教育大)出身者が多く、必然的に都道府県協会の役員なども筑波大出身者が占めていました。学閥と言うより、体育教員養成の必然的結果だと思います。筑波閥の存在する競技団体はそういうわけでかなり多いです。 一方日本協会では早稲田出身者が多くの要職を占め、早稲田閥と呼ばれています。 もっとも、丸の内御三家(古河電工、三菱重工、日立製作所)のほうが有名でしょう。これはこの三社がJリーグ誕生以前のサッカー不遇の時代に日本サッカー界を牽引していたからでしょうね。中でも古河電工は多くの要職を占めており、古河閥と呼ばれています。 ところで、元の文章から学閥というのは読み取れないんですが、何故学閥の話になるのでしょぅか

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに早稲田出身者、古河電工出身者は有名ですね。 Jリーグ初代チェアマンの川渕氏も、日本代表監督の岡田武氏も共に早稲田卒、かつ、古河在籍経験者ですね。 >ところで、元の文章から学閥というのは読み取れないんですが、何故学閥の話になるのでしょぅか 「あるチームで監督交代が起こると、当然、その下のコーチ、スタッフもその監督が呼び寄せるわけだけど、そういうのは大学の野球部のつながりになっていることが殆ど。」 と書いたのですが、安易に「学閥」という単語を使ってしまいました。 考えてみたら、学閥、というのは単に所属する団体の一部所で同窓生が多数いる、というだけでなく、 「会社の経営を左右する勢力」 あるいはもっと枠を超えて 「同業他社を超えた連携、あるいは政財界に多大な影響を及ぼし所属する部署の上司、所属する会社の幹部よりも強力な人事権や影響力を持つ、無視できない巨大な勢力」 などを表す言葉であって、単に 「プロ野球の一部のチームにおいて、M大学やW大学やK大学の出身者が監督、コーチの多数を占める」 という程度では所詮、大学時代の野球部の先輩後輩の仲良しグループ、という域を出ませんからね。 プロ野球の監督人事なんて、大企業においては僻地の出張所の所長人事程度の事ですしね。僻地の出張所の構成員がたまたま同じ大学の出身者ばかりだったとして、誰も気にしませんしね。 そもそもM大学に「学閥」なんて御大層な言葉は使いようがないし。 こんな下らないことに「学閥」などという大切な言葉を安易に使ってしまい、気を悪くされた皆様、大変申し訳ございませんでした。 以後、気をつけます。

関連するQ&A

  • 労働という観点のプロスポーツ

    自分も部活をやっていた身としてプロというものを考えたことは当然ありますが (私には無関係の世界でしたが…) 野球でいえばこのチームの9人、例えばサッカー日本代表のスタメン選手は11人、バレーボールは6人とか、あまりにも少なすぎませんか? まあ、もちろん弱いチームだとか、海外チームも視野に入れるとか、社会人チームなどでも良いならばたくさん選択肢はあるでしょうが。 仮にプロになれたとしても2軍生活、怪我、自分と同じポジションの年下の選手の入団、いつクビになるかもわからない恐怖など… プロスポーツって割に合わなくないですか?

  • サッカーにドラフトが無い理由

    サッカーにドラフトが無い理由 サッカーは野球のようにドラフト会議で選手を獲得しませんが、どうしてでしょうか? 野球で昔、有望な選手を自分の球団に確実に入れるために、球団職員に採用するなどのことがありましたが、ああいった「囲い」は批判の対象となりますよね。 サッカーでのユースチームというのは、そういった「囲い」行為と扱われ問題にならないのでしょうか? でも、Jリーガーの経歴を見ていると、必ずしもユースチームにいたクラブとプロ契約には至っていないケースもあるので、ユースチームというのは「有望選手の囲い」という意識とは違うものなんでしょうか? そもそも、サッカーの新入団選手がどうやって入団している経緯をよく解らないのですが、 ドラフト会議がないということは、自由競争が許されているのでしょうか? そうなると、契約金を沢山積んで、資金力があるチームに選手が偏ることはないのでしょうか?

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • 社会人野球からNPBとNPBからMLBの違い

    よくNPBからMLBに選手が行くと、日本球界で育ててやった恩も知らないで、みたいないわれ方をされていることがあると思います。 一方、日本の社会人野球からNPBにいく場合、野球しか出来ないおまえに給料払ってやった恩もしらないで、のような言われ方は絶対無いと思います。 この違いはどこから来るものなのでしょうか。 FAやドラフトなどの入団方法の違い、社会人野球は指名されればプロに行くことをチーム(企業)が前提としている、MLBはアメリカだけど、社会人野球とNPBはどちらも日本、などが思いつくのですが他にも考えられるものがあれば教えてください。

  • 昭和に活躍されたプロ野球選手

    昭和25年前後に活躍されていたプロ野球選手 または人気のあった監督、ファンが数多くいたチームを教えて下さい。 色んな選手、監督、チームを教えて頂けると嬉しいです。 また、自分が好きだった選手、監督、チーム 憧れた選手なども教えて下さると嬉しいです。 では、よろしくお願いします。

  • 某球団の選手会長について

    プロ野球の某チームで現在はその球団の選手会長になってる選手についてなんですけど、彼はたしか大学時代には学内試験でのカンニング(?)がばれて何らかの処分を受け、またプロ入りして数年後、入団時に脱税してしたことが発覚して、その際にも何らかの処分を受けたと思います。 それでいて彼が現在選手会長に選ばれてるのは、それなりに「信頼のある」人物だからということなんでしょうか?(大学時代に不祥事を起こしたにもかかわらずプロ入りできたのも、そういったことから?) ただ僕はどうしても彼の「前科」にとらわれすぎてしまってるため、そういう疑問を持ってしまってます。この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 日本プロ野球チームの実力

    私は、日本のプロ野球選手、監督、その他関係者は、日本プロ野球至上主義的なところがあるのではないかと思っています。 元プロ野球選手の解説者の中には外国選手、チームの事を良く言わない方が多くいますが、実際の所、日本のプロ野球チームの実力はたいしたことは無いのではと思いますがいかがなものでしょうか。 先ほどもテレビで、元選手で現解説者の栗○さんが、オーストラリアとは100回試合をして99回は勝てる、しかし今回はその1回だった、と発言していました。 何か、日本のプロ野球及び関係者は井の中の蛙みたいで情け無いのですが。

  • サッカーのシステム

    サッカーのシステムはなぜ難しいのですか? 野球の一年はオープン戦でクライマックスシリーズ、日本シリーズで非常にわかり易いシステムですが、サッカーは違います。 国内ではJリーグの試合があり、国際試合があり、そのほかにも選手の貸し借りがあります。 そして現役を引退しても監督になれるわけではないし。 そしてニュースは国際試合のゲームばかり流します。 日本の野球選手がアメリカのメジャーに行くのに日本のプロ野球ができてから何年かかりましたか? その点サッカーはJリーグができてからすぐに外国のチームに溶け込んで活躍していますが この点を見てもサッカーは対して難しいスポーツではないのかな?と思います。 やはり15しかルールの無い簡単なスポーツだからどこかで難しくする必要があるのでしょうか? そして外国ではサッカーの勝ち負けで時には暴動が起きたりします。 たいしてレベルの高いスポーツではないような気がしますがどうでしょう。 こう思うのは私だけでしょうか?

  • なぜアメリカ人は日本人にブロックサインを教えないか

    日本人が野球チームがやっている「ブロックサイン」を初めて見たのは、日本のプロ野球チームがシーズン前のキャンプでアメリカに行ったとき、アメリカのプロ野球チームが「ブロックサイン」をやっているのを見たのが最初だそうです。 そのとき、日本のプロ野球チームの監督はさっそく自分のチームでも「ブロックサイン」をやろうと思い、アメリカのプロ野球チームの監督にブロックサインについて詳しく聞こうとしたらしいのですが、アメリカ人の監督は「それは秘密だ」と言ってブロックサインについて教えてくれなかったそうです。そのためその日本のチームの監督はブロックサインを自分で考えて作らざるを得なかったと読んだことがあります。 なぜアメリカ人の監督は日本人の監督にブロックサインについて「秘密だ」と言って教えようとしなかったのでしょうか? また日本人の監督はアメリカ人に詳しく教えられなくても自分でブロックサインを作ることがなぜ出来たのでしょうか?

  • 弱すぎるプロ野球チームについて

    弱すぎるプロ野球チームについて質問です 仮に毎年毎年最下位の弱すぎるプロ野球チームがあった場合は日本野球機構や協会等から何かしら制限されるような事がありますか? 極端な話、ありえないですが毎年144試合全敗するぐらいプロ野球球団としての資質を疑われるようなチームの場合はどうなんでしょう? 球団やオーナーは全く何も努力せずチームをカネだけ出して放置、ロクな選手を入れずチームはずっと負けっぱなしなら何かしらプロ野球機構から制裁されてもおかしくないと思うんですが Jリーグの場合は弱すぎるチームは2部に降格したり、極端な場合はプロチームのライセンスを取り消される事があったと思います プロ野球の場合はどうなんでしょう?

専門家に質問してみよう