• ベストアンサー

模試の結果にものすごくムラがあります。

現在、高校一年生の男子で国立を目指しています。 今、一番の悩みが模試や定期テストにものすごくムラがあるということです。 模試ではいい時と悪い時の偏差値の差が10ぐらい違うのですが、 今回お聞きしたいのは、悪かった時に、なぜこんなに悪かったのか、原因が 自分でわからないのです。中学の時からそうでした。 原因がわからないなんてありえないと思われるかもしれませんが、 真剣に悩んでいます。 ここを抜け出さないと、きっと受験も失敗するだろうと 思います。  どうしたらいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 偏差値はサンプルの分布状態によっても左右される性質の「指標」の代表です。問題の難易度と被験者の理解度などの条件によりますが、定期試験の場合は試験範囲も決められています。対象も学内の学年在籍者です。となれば、毎回の試験の成績が安定しないのは周囲の成績が質問者様に比して良かったのか、それとも質問者様の理解度が不十分だったのかの何れかになります。出題が難しかったならば当然、全体の成績もそれほど高くもなりません。その中で質問者様の得点が他の生徒に比べて良かったなら、偏差値も上がります。つまりは「相関関係」と理解すれば、スッキリするかもしれません。  がしかしこれが「模試」ともなれば、被験者の対象は全国に拡がり、しかも被験者の数および理解度、試験範囲も特定の条件に合致するものではありません。また「毎回の模試」でも「出題の難易度」が同じであるなどの条件を設ける必要もありません。試験者の側としては「被験者の学力を知る」ことに目的があります。これを受験者側からみれば「どの部分が勉強不足であるか」を知るための材料とすることもできます。  今現在、一年生ということですから、返却された答案の「点数や順位」よりも「どこでミスしたか」を確認しましょう。ケアレスミスならば次からは似たような過ちを繰り返さないように注意するだけで、スコアも違ってきます。  そして「もう一つ大切なこと」として「お山の大将」や「天狗」にならないこと。定期試験や模試で上位の成績を収めても、それは校内の定期試験や模試での結果でしかありません。それによって「自分が他の受験者よりもアドバンテージを持っている」とでも思ったならば、それは単なる自惚れと変わらず大間違いといえます。  慌てずに落ち着いて「自分の立ち位置を確認する」このことを頭の片隅にでも置いといていただければ幸甚です。  あとは精神的にアガリ易いタイプや緊張しやすくて体調を崩し易いタイプかもしれませんね。酷くなると過敏性大腸症候群などを発症しかねませんので心配ならば内科医を訪ねてみましょう。

s0329h0608
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに詳しくご回答いただけて有難く思います。 周りが点数がいい時に限って、自分はいつも成績が悪いです。 TANUHACHI様の仰る通り、今まで点数や順位ばかり気にして、 どこでミスしたのか確認することを怠っていたような気がします。 天狗になれるほど成績が良ければいいのでしょうが(^_^;)、 周りが優秀すぎて、ついて行くのに必死です。 試験で緊張するタイプではないのですが、試験前は体調を崩すことが 多いです。 体調にも気を付けながらアドバイスいただいたことを 実践して行きたいと思います。 

その他の回答 (3)

回答No.3

模試はともかくとして、定期テストの場合は毎回出題範囲が異なります。 これで毎回大幅にムラがあるという事は、一夜漬けの勉強しかしていない、 テストのための勉強しかしておらず、時間がかかったわりに理解が浅い事を 意味します。 教科書レベルの基本の理解からやり直すべきでしょう。 昨今は、生徒の理解度を置いてけぼりにして、受験テクニックばかり教え込む ところもあります。どんなに勉強しても基本の理解なくして、さらに上位の 理論を理解することはできません。 どうしても具体的に原因を知りたければ、どの分野において正答率が高いのか、 悪いのかをデータベース化してみましょう。それは質問者にしか分からない事ですよ。

s0329h0608
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間がかかったわりに勉強が浅いというのは 確かに自分でも感じます。 容量の悪さは自分でも嫌になります。 やはり、基本ができていないのですね。 中学からやり直した方がいいのかも しれないです。 データベース化、やってみます。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

コンピュータ制御の工作機械でないかぎり,生体には振れがあります。振れがなけりゃ,模試で「C判定・合格確率は5分」なんて値はでないはずで,「あんたは合格/不合格まちがいなし」という宣告しかでないはずです。でしょ? 振れの要因の1つは体調のせいと思われ,寝不足していたとか血圧が低かったとか。もうひとつは相性の問題と思われ,数学の解法が悪魔にとりつかれたように思いつかなかったり,国語・英語の読解問題で課題文の論理にぜんぜん乗れなかったり。 まずは体調を整えることですね。相性のほうは,正論をいえば「どんな問題でも解ける実力をつけろ」となるでしょうが,あいにくぼくはこういう正論がきらいです 笑。だから,できるだけ振れを少なくするように勉強量をふやすが,あとは太宰府天満宮の護符をにぎりしめて確率にまかせる。振れの谷間でも合格するくらいに,志望校を落としてもいいです。

s0329h0608
質問者

お礼

ありがとうございます。 体調は確かにあるかもしれません、最近 寝不足が続いていたので・・・  でも、きっとそれより僕の頭の問題の 方が大きいかと(笑) 振れの谷間でも合格できるよう、しっかり勉強しないと!ですね。 頑張って勉強量も増やします。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

偏差値は確かに気になりますが、あくまでも目安でしかありません。 悪かったときは、どの教科のどういう問題をどのように間違えているか、 良く分析してください。 できなかった問題はきちんとやり直していますか? 模試は判定や偏差値を知るだけのものではありません。 細かいデータも活用し頑張って下さい。

s0329h0608
質問者

お礼

ありがとうございます。 言い訳ですが、とにかく宿題の多い学校なのでなかなかやり直しができません。 ただ、春休みに間違った問題のコピーをノートに貼り付けて、一年分やり直そうと 思っています。 細かいデータ、大事ですね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 模試と通常のテストの成績の差が大きすぎる。

    現在、受験を控えた高3です。 模試と定期テスト(学校の先生が作るテスト)の成績の差が大きすぎます。 差があるならば、普通は「定期テスト>模試」だと思われるでしょうが、 私の場合は「模試>定期テスト」です。 模試では、偏差値が60くらい。 でも、定期テストでは40台です。 クラス内の順位でも、模試は2位で定期は30位くらい・・・・・・。 (私のクラスは特殊なので他クラスとは受験科目数の違いで比べられません。) 差がひどすぎます。 周りの友達にも、「お前は頭がいいのかバカなのかわからない」とよくいわれます。 日頃の自宅での勉強はしません。 塾には週に3~4回2時間ほど行っていますが、そこでもあまり勉強しているとは言えず・・・・。 授業も寝てたり友達と話してたり内職してたり。 宿題も出さない。 要するに最悪の生徒です。 なんでこんなに模試と定期テストの差があるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 各教科の模試での大まかな偏差値は、 国語:60 英語:40後半 地理:65 政経:80 です。

  • 模試になると全然できなくなります。

    模試になると全然できなくなります。 こんばんは、高校一年男子です。 前からですが、定期テストでは、それなりの成績で、全教科平均も80~90の間です。 ですが模試となると進研模試の総合偏差値57が最高で、駿台にもなると40台です。 定期テストは、知っている内容で範囲も限られてますが、模試などの範囲も広く、内容も初見は本当に苦手です。 そして、メンタルが弱く、一度わからなくなるとイライラして最後まで引きずってしまいます。テストの雰囲気が苦手です。 模試でも定期テストでも良い成績が取れるにはどういった勉強をすればよいのでしょうか。

  • 何種類かの模試の結果がまったく異なるため、判断に困っています

    別の場所で同じ質問をしましたが、カテゴリーが少しずれていたのかレスがないのでここでもう一度質問させていただきます。 今、茨城在住です。しかし、高校入学と同時に東京に住む予定なので、高校も東京の学校が希望です。しかし、茨城で通っている塾の偏差値、茨城統一テストの結果は、68。ですが、育英社の全国模試や、東京の駿台模試、通信教育でやっているZ会の模試だとすべてがびっくりするほど結果が違います。それぞれがまったく違う結果が出るため、どれを基準にしたらいいのかまったく検討がつきません。Z会では、実際の偏差値と、10くらいの偏差値の差がつくことがありますと言っておりますが、茨城統一テストと比べると、下手すると20くらいの偏差値の差がついてしまいますので、本当に判断に困ります。地方から東京への受験をされた方、もしくは塾関係者の方のお話をお聞きしたいです。模試によって難易度がまったく違いますよね。どこの模試を基準にしたならば妥当に判断できるのか、そのほか地方から東京の学校に受験する際になにか心にとめておいた方がよい点などあれば、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 模試の結果と実際の結果

    代ゼミの模試を受けています。 模試のの結果で、センター予想得点という欄がありますが、この点数は、受験した模試の偏差値に過去のデーターを加味して、増減させているのでしょうか? つまり、模試のある教科で50点をとった。 この時の模試の偏差値が52であった。 この教科の例年センター試験の平均点は、60点である。 偏差値52の彼は、平均の60点+偏差2ぶん加算するのではと考えられる。 従って予想点は、≒65点 こんな計算をしているのでしょうか? また、この予想点は当たるのでしょうか? 詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 駿台全国模試と全統模試のレベルの違い

    こんにちは。 高1駿台全国模試と全統高1模試についてなのですが、偏差値上ではこの2つの模試はかなりのレベル差があるように思えます。 その根拠としては、東大文IIIの合格可能ライン(B判定、60%以上)が、駿台では偏差値63となっているのに対し、全統では偏差値75と、12もの差があります。 京大文学部についても駿台61に対し、全統72.5と、同程度の差があります。 私立を含めた他大学においても、総じて10前後の偏差値差があり、両者の偏差値を単純に絶対比較する事は到底出来ないものと思っています。 そこで、最初の質問ですが、受験界の共通認識として、駿台全国模試と全統模試との一般的な偏差値差がどの程度と考えられているのでしょうか? 次ですが、駿台全国模試では、受験者数が多い高校が冊子に掲載されています。 これは、恐らく学校受験が大半だと思いますが、学校名を見る限り、中学入試における日能研偏差値が50~60程度の高校が多く、60~65程度の進学校が5校程度、一校のみ偏差値70クラスの高校が学校受験していましたが、その他の最上位校は比較的少数(個人)参加でした。個人的感想として、この程度の受験層が主体の模試での偏差値60程度で東大や京大が狙えるのかと疑問に思いました。高3の駿台模試ならば上位校も多数参加してくるのでしょうが、そうでない層も新たに入ってくるので、平均レベルはそんなに変わらないのでしょうか? また、高1の時点では、中高一貫校がカリキュラム的に圧倒的優位と思われるので、中高一貫校の生徒が多数派のこの模試において、国公立高校の生徒は不利な状況であり、偏差値が出にくいのいう側面もあるのでしょうか? 前と重複する部分がありますが、駿台模試でその程度の受験層なのだから、全統模試の受験層はかなり低いと考えて良いでしょうか? 以上、かなり長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 定期テストが異常なまでにできない

    こんにちは。 今高校1年なのですが、定期テストが苦手で全く成績が上がりません。中学の頃からそうだったのですが、「テスト」というものは苦手ではなく、駿台模試などでは偏差値60を超えたりしていたのですが、学校では下から数えたほうが早いです。国立中学に通っていて周りの人たちは駿台模試で偏差値70を超えていた人ばかりだったので、学校での順位が低くても仕方がない、と思っていたのですが、結局国立よりかは偏差値の下がった高校に行っても順位は大して変わりませんでした。 とりあえず学校の成績の上げ方が分かりません。学校は週6日制なのですが、どういう勉強をすればいいでしょうか? 成功した方、失敗した方の体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 学力テスト、模試の偏差値

    都立第一志望の受験生です 志望校は偏差値60~63くらいのところです 僕は学校の学力テスト、中間・期末テストでは だいたい15~30番くらいの位置にいます 学校(東京都)の学力診断テスト(?)では 偏差値60~65くらいあります でも模試(V模擬)をやると 偏差値55~57くらいで60を越す事ができません この偏差値の差は何なのでしょうか? 長い文章になってしまいましたがお願いします

  • 模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学

    模試で合格率50%と80%の結果を得ましたが、合格確率に疑問です(中学受験) 先日息子が、中学受験の首都圏模試にて第一志望(偏差値50強の中堅校)に、合格率80%という結果を得ることが出来ました。又、その上位の学校(偏差値55)では50%、夢のまた夢と思っていた学校(偏差値62)は30%という結果でした。もっと言うと、偏差値42の中学校も合格確率80%と表記されていました。 偏差値と得点という数字を見る限り、 1)80%に関しては95%大丈夫な気がする 2)50%に関しては60%くらい大丈夫な気がする 3)30%に関しては0%って言っても良い気がする 4)所得偏差値50半ばに対し、偏差値42の学校の確率80%は低すぎるのではないかという気がします と、いう所感を持ちました。 我が家は親も含めて初めての中学受験なので今ひとつ、中学受験の偏差値や模試/偏差値の特質や傾向が解りません。 どなたか詳しい方、受験を経験した親御さんのご存じな事や所感をお教えください。

  • 模試で数学の点が取れません...

    模試で数学の点が取れません... 定期テストで取れるのも結構だとは思うんですが、模試で取れないのは残念で...高2になるので、正直そろそろ、定期テストに合わせた勉強はまずいのかなあとも思いました... まだ、今からでも受験を意識した勉強を始めても遅くないですよね? 数学の大学受験に向けた、勉強法てありますか? 回答お願いします。

  • 駿台模試について

    中学生の駿台模試についてです。 中学生が受けることのできる駿台模試には、高校受験する方が受けるタイプのものと11月に1回開催される(と理解しています。)中高一貫校向けの模試があるようです。(ここから間違っていればご指摘をお願いします。) 高校受験のカテゴリーで”高校向けの一般模試では偏差値70でも駿台模試では偏差値50”とよく記載されています。模試の日付を見ると私が考えている高校受験タイプの模試でした。 この高校受験タイプの模試と中高一貫校向けの模試のレベルでは相当な違いがあるのでしょうか? 子供が11月に中高一貫タイプの駿台模試を受けるのですが、どの様に対応していけばよいかを考えています。 表現が稚拙で申し訳ないのですが御教示をお願いいたします。