• ベストアンサー

源泉徴収票の文字が薄すぎる

アルバイト先から送られてきた源泉徴収票を ものに挟んで保管していたのですが ノーカーボン用紙?のような青い文字が 消えかかってるほど薄いです。 僕は記載内容を分かっているので読み取れますが 初めて見る人にはもしかしたら読み取れないくらいの薄さです。 特に名前、源泉徴収税額、受給者番号の一部がかなり薄いです。 源泉徴収票はハッキリ見えてないとダメでしょうか? その場合アルバイト先の人に言って再発行して貰うしか方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.4

申告書にはあなたが転載しますので、あなたが読めればそれで問題ありません。 税務署は徴収されたのが本当なのかを確認する為に必要なだけであって、内容と記載された物が違ったり、不審に思ったらその支払い会社に直接問い合わせますので、問題はありません。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「ものにはさんで保管してた」とのこと。 その手の複写式は、酸素に触れることで、色が濃くなってくるものが多いです(※)。 複写で作成した時点では薄くて、大丈夫かな?と感じても、日がたつと綺麗に現れるというものです。 おそらく、この質問をなされた後で、字が濃くなってきてると感じてることはないですか。 日光に直接当てるようなことは、紙自体を苛めますのでよしたほうがよいですが、一般的な部屋の明るさで、光に当てるようにしておけば濃くなってくるのでは?と思います。 ただ複写作成者の筆力が弱い場合には、光に当たったから濃くなるのは期待できません。 複写そのものが、不完全だからです。 1日二日、光にあたる状態にしておいても充分に読めない場合には「複写時の力が弱すぎるようで、判読できない」として、再発行請求なさるのも手です。 ちなみに、上から鉛筆でなぞってしまうようなことは、しないほうが良いです。 原本ですから「改ざん」とみなされると無効な書類になってしまいかねません。 再発行がされない状態で、税務署などに提出されるときには、コピーをとって、そのコピーの文字をなぞったものを原本に添付するようにされると良いと思います。 ※ 化学的な理由は良く知りませんが、かって 「時間がたつと濃くなる」「光にあてない状態だと濃くならない」と教わりました。

omotimotti
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 残念ながら文字は濃くなりませんでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

文字が薄くても判読可能であれば、誰かに文句を言われる可能性も薄いです。 しかし貴方自身が「非常に読みづらいので作り直してもらえませんか」と言うことぐらいは随意にできます。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>源泉徴収票はハッキリ見えてないとダメでしょうか? 「申告書に添付する」ということでしょうか? 「所得税の確定申告書」を提出する際の義務は、「給与所得の源泉徴収票の【原本】を添付すること」ですから、「読み取れない」ならともかく「かろうじて読める」ならば気にする必要はありません。 【仮に】「税務署」が、「どうにも読み取れない」「omotimottiさんの自己申告もまったく信用できない」という場合は、「給与の支払者に確認する」あるいは、「再発行してもらうようomotimottiさんに依頼する」で済む話です。 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) 『確定申告後に税務署から来署案内?』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-594e.html どうしても気になるなら、再発行してもらえばよいでしょう。 (参考) 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問でも書きましたが読み取れないくらい薄いです。 とりあえず行ってみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

何に使用するのですか 通常はそれでよいはずです 確定申告するにしても 質問者が正しく読めて、申告書に転記できればOKです

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確定申告に持っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票って・・・、

    退職時の源泉徴収票について教えてください。 今年の7月で退職をしたので、源泉徴収票を発行してもらいました。 その源泉票には、「源泉徴収税額」と「社会保険料等の金額」のみ記載 されていました。 昨年度の源泉票には、控除の種類や扶養人数等の記載がありましたが、 退職時には(年の途中)これらの記載が無くても大丈夫なのでしょうか。 転職先が決まっておりますが、転職先で年末調整をするときに控除等の 申告をすれば良いのでしょうか。 また、退職金(退職一時金)は非課税でしょうか。確定申告する必要が あるのでしょうか。

  • 初めての源泉徴収票

    20歳学生(大学2年生)で、今年初めてアルバイトをしました。 なお、実家通いです。 今年、2か所で短期アルバイトをしましたが、 ここ最近、2か所の「給与所得の源泉徴収票」が届きました。 アルバイトでも源泉徴収されるというのは聞いていますが、 源泉徴収票をもらったらどうすればいいのでしょうか。 以下記載内容で、関係しそうなところです。 会社A(市外…と言っても、大学のアルバイト)  支払金額:9,960円 源泉徴収税額:304円  摘要に「年調未済」との記載 会社B(自宅住所の市にある)  支払金額:20,936円 源泉徴収税額:0円 どちらの票も、上記以外の金額に関わるところは、 0もしくは空欄になっています。 知識がなくてすいませんが、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票について 今年の1月初日から休職し、傷病手当金を受け取っています。 働いていないため、所得は0です。 これについて質問です。 (1)今年は傷病手当金の受給のみであるため、所得は0であるが、今年の源泉徴収票は発行されるのか (2)上記(1)について、源泉徴収票が発行される場合、 今年中に移る予定の転職先には、今年の1月からは休職ではなく、無職だったことにするつもりで、「働いていなくて、今年の源泉徴収票は無いため、提出できないと」嘘をつき、転職先に源泉徴収票を提出しなくても支障がないか (3)転職先に、昨年分の源泉徴収票の提出を求められる可能性はあるか お願いします

  • 源泉徴収税額0円の源泉徴収票

    業務委託契約をしている会社から、源泉徴収票と取り寄せました。 源泉徴収税額は「0円」と記載されているのですが、この源泉徴収票 を確定申告時に提出する必要があるのでしょうか? 徴収されていないのだから、提出する意味が無いような気がして います。 さらに、徴収していないのであれば、その会社も源泉徴収票を発行する 意味が無いと思うのですが、他に意味があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    私は学生なのですが、源泉徴収票についてお聞きしたいと思います。 今まで、アルバイトをしてこなかったのですが、今年の4月に派遣アルバイトに登録しました。結局、1000円分だけ働き、その派遣会社は辞めてしまい、8月から新しくアルバイトをすることになりました。 そして新しいバイト先で、「年末調整に源泉徴収票が必要なので以前の勤務先から取り寄せて」といわれました。 1000円では所得税もかかっていないと思うのですが、この場合も源泉徴収票は発行してもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 源泉徴収票の発行について

    私は今年の1月に退職したばかりなのですが、平成19年度分の源泉徴収票を発行してうのに、「アルバイト先に源泉徴収票を提出する」というのは不自然でしょうか? また、平成19年度分の源泉徴収票はすぐに発行してもらえるものなのでしょうか? お詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 源泉徴収票について

    今月半ば、新しい会社へ入社することになりました。 そこで17年度源泉徴収票が必要ということなのですが、いくつか問題があり、 (1)前の会社では16年まで正社員として勤務していたが、退社してから個人的に上司のアシスタントとして働き、会社には属していなかった。社会保険にも加入しておらず、収入は殆どなかった。 (2)履歴書には記載しなかったが、収入を補う為、アルバイトを2ヶ月程した。請求すれば、源泉徴収票は頂けるということ。 このような場合、やはりアルバイト先の源泉徴収票を提出するのだと思いますが、私はアルバイトしていた旨を人事に伝えておりませんでした。 (1)の会社を最終職歴として伝えております。 私が悪いのですが、アルバイト先の源泉徴収票を提出しないことは、やはり無理だと思いますし、アルバイト先の名称も明らかになりますよね・・・。

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    主人が会社で貰ってきた源泉徴収票の源泉徴収税額の欄が0円になっていました。住宅ローンの控除や諸々の控除で、年末調整で源泉税額が全部戻ってくる場合、この欄は0円と記載されるのでしょうか? 控除前の源泉徴収税額がここの欄に記載されると思っていたのですが・・・。 詳しい方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    私は、4月から新卒で入社する新入社員です。 今年の3月まで学生で、アルバイトをしていました。 1月・2月のアルバイトの給金は5万円前後、3月は2万円もいっていないので、 源泉徴収税額はすべて0円です。 入社の際、人事の方に今年1~3月分のアルバイトの源泉徴収票は 会社に提出しなくてもよいと言われました。 しかし、それでは年末調整の時に困るのでは?と思うのですが、 仕組みをよくわかっていないので、教えていただきたいです。 ・会社に1~3月分の源泉徴収票は提出しなくていいのか ・源泉徴収票の代わりに給料明細でもいいのか ・個人で役場かどこかに手続きをしなくてはいけないのか 似たような質問をいくつか見かけましたが、よくわかりませんでした。 会社がいいというなら、提出しなくても良いのでしょうか? 一応、バイト先に1~3月の源泉徴収票の発行をお願いしたのですが、 渡された紙に書かれているのがどうみても三ヶ月分の給金ではなくて、 1年単位(去年の分?)くらいで出されてる?ようで、 なんだかオーナーもよくわかっていなのでは・・・と不安になりました。 それとも、今年度1~3月だけというのは発行できないのでしょうか。 また後日、バイト先には相談に行こうと思っています。

  • 源泉徴収票。交通費や雑費は含めませんよね?

    今年の始めに勤務したアルバイト先に、源泉徴収票の発行をして頂こうと思っています。 交通費や雑費は、源泉徴収票に記載する合計金額の中には含めないですよね? 雑費とは、例えば、勤務するにあたり子どもを一時保育室に預けないといけない日があった。 保育室利用代を一部店長に負担してもらったことがあったなど。 これらは非課税となる(?)ので、それらを差し引いた金額が源泉徴収票に記載する合計金額となる、という解釈で間違いないでしょうか? また、交通費や雑費(贈与金?)については、 確定申告をする際には何か別途やらなければいけない手続きがありますか?

このQ&Aのポイント
  • エチゾラム0.5とベルソムラ20、どちらがより強力な睡眠薬なのか気になるところです。
  • エチゾラム0.5を半分にして飲むと眠れるけれど、まだ昼間に眠気を感じることがあり、原因がエチゾラムかどうか不明です。
  • ベルソムラ20も怖いので半分にして飲もうと考えていますが、ベルソムラには悪夢の副作用があるのか気になります。
回答を見る