• 締切済み

野菜のペクチンについて

野菜のペクチンについてですが ・酸性で茹でると分解されにくい ・酸性で茹でると溶けにくい どちらが正しいですか? また、分解or溶けにくくなるのは酵素の影響なのでしょうか?

みんなの回答

noname#250373
noname#250373
回答No.1

どちらかというと「酸性で茹でると溶けにくい」ですね。 酸性条件ではペクチンがゲル化する(=固まる)ので、野菜から煮汁に溶け出しにくくなります。 このはたらきを応用して、野菜の煮崩れを防ぐこともあります。 なお、このゲル化は基本的に酸とイオンのはたらきによる化学反応で、酵素反応ではないようです。

関連するQ&A

  • ペクチンについて

    いつもご回答ありがとうございます。 ペクチンについてです。 ペクチンは、D-ガラクツロン酸のa-1,4結合ですが、これらを人はどうして酵素で分解できないのでしょうか? グルコースの時は、アミラーゼでできたので、不思議に思ってしまいました。 宜しくお願い致します。

  • ペクチンリアーゼの測定法

    ペクチンの分解酵素である 「ペクチンエステラーゼ」・「ペクチンリアーゼ」 ・「ポリガラクツロナーゼ」 の能力を測定したいと思います。 ポリガラクツロナーゼは ソモギ-ネルソンの還元糖定量で求め、 ペクチンエステラーゼは、 アセトンを加えた反応液を硫酸で停止させ、 Abs.620で測定する方法があったので試しています。 原理は未だ判りません、 他に分析法があれば教えてください。 ペクチンリアーゼは、 ポリガラクツロナーゼと測定上の区別が 付きにくく、測定法で迷っております。 ウロン酸の構造が崩れるようなので ウロン酸を測って差があれば ペクチンリアーゼがあると思っていいのでしょうか?

  • ペクチン分離について><。

    今回、実験で夏みかん果皮からペクチンの分離を行いました><。 そこで質問なのですが・・・ ペクチン分離で、果皮を煮沸、ろ過後pHを2~2.5に調製しているのはなぜなのか、またその後加熱し、活性炭と酸性白土を入れる理由はなぜなのでしょうか?? 分かる方いらっしゃたらお願いします><。  

  • ペクチンリアーゼ活性のモル換算

    「ペクチンリアーゼ」は ペクチンの主鎖である"ポリガラクツロン酸"の α-1,4結合を切断し、c4-5に二重結合を残します。 この二重結合には235nm付近で紫外吸収があって 働きをAbs.換算で求めることは出来たのですが、 これをガラクツロン酸なりのモル換算で 示すことは出来ないものでしょうか? 同類の加水分解酵素との 力関係の比較をしたいと考えています。

  • 酵素活性の計算法

    ペクチンを分解する酵素、ペクチナーゼの酵素活性を調べるために、酵素液とペクチン溶液を混合し、その0hrと24hrでSomogyi-Nelson法を使った還元糖を算出しました。 ペクチナーゼがペクチンを分解すれば、還元糖が増えるだろうとのことから、です。ただ、酵素液にはグルコースが含まれている(元培養液)ので、グルコースCテストを行い、還元糖濃度よりグルコース濃度を引きました。 これにより、純粋にペクチン由来の還元糖の増加が見られます。 こうした24hrの値から0hrの値を引いて、 『分子量』で割り、『体積』を掛けると 『酵素活性』になるのかなと思ったのですが、どうでしょう?  『分子量』・・・ペクチンの分子量  『体積』・・・酵素液の体積 これだけで酵素活性と言えるのか、 詳しい方、教えてください。

  • 多糖類の分解酵素

    「リンゴ製ペクチン」と「グリコールキトサン」について調べています。 それぞれを分解する酵素(加水分解?)は 「ペクチンエステラーゼ」と「キトセナーゼ」 なのか、別のものもあるのかは調査中なのですが、 どこかの結合を特異的に切るのか、ランダムに切るのか、 分解後の生成物にはどんなものがあるのか (いくつかのオリゴ糖になるのだと思いますが) 色々書いてあるので判りにくいです。 分解実験のための下地調べなのですが、 なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 野菜を消化する酵素は何ですか?

    野菜を消化する酵素は何で、 何液に含まれていますか? 野菜の細胞壁を壊すのは何という酵素ですか、 よろしくお願いいたします。

  • 野菜の酵素

    野菜を切ると、酵素が壊れてしまうというのは本当でしょうか? 毎食きるのが面倒なので、一度に多めに切ってタッパーにいれ、 食べる時に食べる量だけ取り出して食べる、という感じで食べているのですが これでは酵素は摂取できていないのでしょうか?

  • タンパク質分解酵素

    タンパク質分解酵素は負電荷を帯びているアミノ酸ですか? また水に溶かすと酸性イオンになりますか?

  • 生野菜ジュース いつ飲めばいいですか?

    生野菜ジュースを自分で作って毎日500ccくらい飲んでいます。 当方、栄養学は素人ですが、ネットの情報によると、生野菜ジュースは加熱していないので消化酵素がそのままとれるというメリットがあるようです。そうすると消化酵素の節約になり、自分で酵素を作らなくてよい分、体への負担が減るとの話です。 この目的だとジュースはいつ飲むのがいいでしょうか? (1)食事前 (2)食事中 (3)食事後 (4)食事はとらずにジュースのみ飲む。 野菜の栄養を効率的にとるには、(4)がいいように思います。 実際、朝食代わりにジュースのみ飲むことすすめているサイトもあります。 ですが、酵素の節約ならば、食事と同時に摂った方が効率的な気がします。 野菜の消化酵素でご飯や肉も消化できればそのほうがよい気がするのですが、間違っていますか? トータルとして生野菜ジュースの栄養と消化酵素を生かすには、どのように摂取すればよいですか?