• 締切済み

お礼、BA目的で回答を書く人の心理

j-mayolの回答

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.20

補足に対して >まあ確かにここまで書きこまれればお礼を言われない何とも言えない気持ちもわかりますが >この「当然でしょう!」というのがおかしいと思うのですが・・・? ここまではそういう考えの方なんだと理解しました。 >『不快』!・・・悲しいな・・・ということは『お礼よこせ』ということですか?何という脅迫的雰囲気・・・そういうのを出すから監督や上司などが調子のってパワハラするんですよ・・・そういうの辞めません?もう時代遅れですよ 私の回答をよく読んでください。「回答者の中に不快に思う方がいる」という事実に対し「理解して行動すべきだ」というのが私の考えです。 前半部分を私の意見のように捉えてしかも脅迫的や時代遅れという否定的な言葉で断定されていることについて納得できないですね。 >それでいいじゃないですか?何が不満なんですか? よくお読みください。次の文ではっきりと「回答に対し何のリアクションもない、回答も受付中のままというのはイラっとします」と書いております。 >「気にかかるんだからお礼を書かない質問者はどうなんだ?」 こんなことを私は書いておりません。よくお読みください。

noname#175211
質問者

補足

>私の回答をよく読んでください。「回答者の中に不快に思う方がいる」という事実に対し「理解して行動すべきだ」というのが私の考えです。>  あなたの考えだけでしたら構いまあせんよ。しかしだからと言って質問者にああだこうだ言うのは聊かどうかと思いますが? >>それでいいじゃないですか?何が不満なんですか? >よくお読みください。次の文ではっきりと「回答に対し何のリアクションもない、回答も受付中のままというのはイラっとします」と書いております。>  はあ?だからなんでイラっとするのか?と聞いているんですがね?そこまでイラつく理由はなんですか?と思っているだけです。

関連するQ&A

  • ここでの回答にたいして「お礼」をしない心理

    単純でどうでもいいことだと思いますが、どういう心理なんでしょうね。もっとも、良回答ポイントはつける人も多いですけども、コメントしないでもいいや、という心理に対してどうも疑問です。 どういう心理的メカニズムになっているのか、考えたいという気がします。 で、私自身20回に一回くらいは良回答ポイントだけでコメントしないこともあります(もう、めんどくさいやら、気分が滅しているやら)でも、ほとんどつけます。これはなぜかというと、 ○次の質問のために、好印象を保っておきたい ○回答のお礼がないのは、回答者にとって、かなりこの人物が陰気くさいという印象を持つと思うので、それを回避したい、陰気くさい人物との印象を与えたくない ○単純に、いい回答には感謝を示したい ○逆にふざけた回答、嫌がらせの回答には、きちんと報復したい 以上のような心理で回答にお礼は入れているわけです。これらのこと(あるいはこれ以外のこと)を、どうでもいいや、と思う心理はどういうものだろうかという疑問です。

  • 回答後、すぐにBAほしいですかね

    私自身は、回答後、可能な限り早くお礼するようにしますし、100点と思う回答があれば、すぐBA付けます。それ以上の回答を待ってもしかたないし、お待たせするのは失礼だと思うからです。 他の方をどうこう言うつもりなく、単純に自分がマナー良く利用出来ているかを知りたいのと、回答する方の心理も知りたく興味で質問です。

  • BA選出なしだと回答する気にはなれませんか?

    プロフィール欄をご覧いただければわかると思いますが、 ある事情があって本IDでの質問にはBA選出を控えております。 けれども、グレーの「締切」という文字が並ぶ質問履歴を見ると、 せっかく回答を寄せてくださった方に失礼かという逡巡があります。 長くこのサイトに参加されている方なら、 BAがあまり意味のないものであることは異論なかろうと思います。 しかしお礼だけでは物足りなく感じる人もおいでではないでしょうか? BA選出なしだと回答する気にはなれませんか?

  • お礼を求めるの人は、わがままな人ではないのか?

    ご存知、このサイトは質問をして回答をもらうところであるが、 その際に回答者にお礼をする質問者と、しない質問者がいる。 ただ、お礼をしない質問者も別にルール違反ではない。 ネットゆえ、回答者もその回答に責任を負うこともなく、質問者も お金を払って教えをこうているわけでもない。 ここは、よーするに気軽な場所のようだ。 その気軽な遊びのこのサイトで、「回答したのにお礼をもらえなかった」 と、文句をいうのはいかがなものだろうか? ならば、その回答が間違えていたら、どういう責任をとるつもりなのか? ましてやBA(ベストアンサー)を、選出しないからといって、批判される 覚えはない。 だいたいBAなど集めたところで何になるの?? みなさん どーおもいます?

  • お礼を言わない人の心理を教えて下さい

    私の周りに、あっぱれなほど絶対お礼、感謝の気持ちを口に出さない人がいます。 その人は女性で既婚,子供います。 性格はおとなしく温厚なタイプです。 人からどんなに助けてもらっても、絶対お礼を言いません。 その人は以前、「みんなが笑ってる時に,自分は何がおかしいのかわからない。どう笑えばいいのかわからない」と言ってました。 こういうタイプはどういう心理なのでしょうか。 また、どうつきあっていけばいいのでしょうか。

  • 回答のお礼について

    回答がよせられたものの、問題は未解決なままに残されたばあい、回答者へのお礼はどうすればいいのでしょうか。感謝の気持ちはホントなので、「解決していませんが、ご親切に感謝」といえばいいことなのでしょうか。

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • お礼をトバす心理

    回答やアドバイスを書き込んで、お礼が返ってくると質問者さんと意思の疎通がとれたようで安心しますが、 質問によってはまったく忘れ去られたようなものも見かけます。 ただ、前の回答者さんからずっとお礼が書いてあって、自分の回答だけトバして後の回答者さんのお礼・・・ 「困ってますマーク」が付いていたりすると、なんとか参考にと思ってネットで検索したり図書館で調べたりして書き込むんですが凹みます。 こういう場合の質問者の心理はどうなんでしょうか? お礼をトバして書いたことのある方、想像でもかまいませんので よろしくお願いします。

  • 回答のお礼が入力ができません

    回答のお礼が入力ができません、 質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう! ・・・とありますが、 如何するとよいのでしょうか?