• ベストアンサー

無線LANとウィルスバスターについて

現在ウィルスバスターを使用しておりますが、BUFFALOのWHR-G301N/Uの無線LANでセキュリティーレベルを最高にしていればウィルスバスターは必要ないのでしょうか? それともウィルスバスターは常に最新のウィルスから守ってくれるので用途的なものが全く違うのかな?という気もするのですがアドバイスいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189141
noname#189141
回答No.1

無線LANでのセキュリティとウイルスバスターなどウイルス対策製品でのセキュリティとはそれぞれ別々の部分で威力を発揮するものです。 ・無線LANのセキュリティ 無線LANは電波で繋ぎます。セキュリティ設定がないと、電波を傍受すれば、やり取りデータを読み取れたり、ネットワークに入り込んで悪さが出来ることになります。 パソコンにウイルスを侵入させずとも、情報漏洩、成りすましなどの被害が発生することがあります。 ・ウイルス対策ソフトのセキュリティ パソコンにウイルスなどが侵入することを防ぎます。 昨今は、一般の有名Webサイトを閲覧するだけで感染してしまうウイルスも多く出ています。 もちろん、どちらも導入していれば100%安全ということはありません。

macha
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 やはりそれぞれの役割があるのですね! とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1623/5662)
回答No.2

通常のルーターで行うセキュリティ対策はWANとLAN間の通信レベルのもので通信される内容までは調べません。マルウェアやウイルスは通信内容としてやりとりされるのでルーターは素通りします。ですのでそれらに対しては実際にそれら通信内容を読むPC側で対策する必要があります。 また先にも書いているとおりルーターで行うのはWANとLAN間の通信に対してのみですのでLAN内の不正な通信はPC側で対策する必要があります。

macha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそれぞれの対策が必要みたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線LANと無線LANを同時に使用

    Yahoo! BB 50Mのルータを使っていたのですが 無線LAN(バッファロー WHR-G301N,バッファロー WHR-G301N/U) ルータとパソコンの間に有線のLANで繋いで 無線LANから20mぐらい離れたところに無線LANの監視カメラを 付けることを検討したいのですが 無線LAN(バッファロー WHR-G301N,バッファロー WZR-HP-AG300H) は有線LANと無線LANを同時に使用することはできるのでしょうか。

  • BUFFALOのWHR-G300Nという無線LAN

    BUFFALOのWHR-G300Nという無線LANルータ親機を使ってますが、セキュリティ機能の暗号化レベルて何ですか?

  • 無線LANの接続について

    バッファローのWHR-HP-G300Nを昨日購入して無線LANの設定(インストール)を行っていたのですがセキュリティの所で親機を認識しません。(AOSS接続) 接続するパソコンは、DELLのノートパソコン、OSはXP、セキュリティソフトはウイルスバスター2010です。 はじめはパソコンの設定かと思い、DELLのサポートに確認したのですが、「接続ツールはバッファローのクライアントマネージャー上で行っており、DEllの無線アダプタは正しく認識されています、無線LAN 親機のセキュリティが効いているのが関係しているのでは?」と言われました。 バッファローのサポートQ&Aを確認し、ウイルスバスターのファイアーウオールを無効にして、再度試みてみましたがやはり、親機を認識しませんでした。後はどのようなことを試みればいいでしょうか、ご指導ください。

  • 無線LANで、ウイルスバスターが他のPCを検知する

    今回富士通のノートパソコン(NF70Y)を購入し、初めて無線LANを使用してインターネットに接続しました。 使用しているルータはバッファロー製のWHR-HP-Gです。 無線LANで一番気になる点はセキュリティですが、AOSSを使用しましたので簡単に設定することができました。 バッファローのサイトに行きますと、セキュリティも万全とのことで安心していたのですが… ウイルスバスターで無線LAN内をパトロールすると、知らないパソコンから無線LANにアクセスされていると警告を受けました。 当初は、ルータを検知したのかと思いましたが、MACアドレスが一致しませんでしたので、どこかのパソコンからアクセスされているのだと思います。 ウイルスバスターの推奨する対策、つまり「例外ルール」を適用して遮断しましたが、これも遮断できているのか表示されないので不安です。 ここで質問なのですが、AOSSを設定しても不正アクセスは防止できないのでしょうか? それに、AOSSというものは信頼できるものなのでしょうか? もし、信頼できないのならば、AOSSを使用せず手動でセキュリティを設定しようと思っています。 最後にもう一つ質問があります。 ウイルスバスターで例外ルールを適用して、知らないパソコンからのアクセスを遮断しているはずなのですが、パトロールをする度に同一のパソコンからのアクセスを検知します。 これはアクセスを遮断できていないということなのでしょうか? 無線LAN初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続について

    ウイルスセキュリティをインストールすると、無線LANが落ちてしまいます。メッセージは「接続先またはパソコンに対象バッファロー製品がないため接続できません」と出ます。ちなみにバッファロー製のWHR-G54Sを使ってます。ウイルスセキュリティをアンインストールすると、無線LANは復旧します。「接続ツール」の設定が必要なのでしょうか?

  • 無線LANのことで困ってます。

    私はの無線LAN子機の方(パソコンにさす方)を折って壊してしまいました。 この場合買い換えないといけないのでしょうか? 買い換えるにあたって子機だけを買い換えることはできるのでしょうか。 親機の方も買い替えないといけないのでしょうか。 買い換える場合いくらぐらいするのでしょうか 種類はBUFFALOの正式版11n WHR-G301N/U です。 この質問で聞きたいことがあれば聞いてください。なんでも答えます。 どうか早めの回答お待ちしてます。

  • 無線LAN

    BUFFALO 無線LAN WHR-G54Sを使用しています。 無線ランというのは最新のものに買い換えたほうがいいのでしょうか? 4年使っています。

  • Buffalo製無線LAN親機の「アタックブロック」機能について、7年

    Buffalo製無線LAN親機の「アタックブロック」機能について、7年程前に購入した親機(WHR2-A54/G54P)を最新のWHR-G301N/Uに無線セキュリティ強化の為に買い換えたのですが、A54/G54にはついていたルーターの「アタックブロック機能」が搭載されていません。 Buffaloの現行有線ルーターには搭載されているようですが、この機能が搭載されていない事でのデメリットはあるのでしょうか? セキュリティ機能という意味でダウンスペック?なら、有線PCはA54/G54に繋ぎ、G301N/Uをブリッジ接続?して無線PCに繋ごうかと思っていますが、可能な方法でしょうか...? それほど神経質になる必要が無いなら、G301のみで使用しようかと考えていますが、アタックブロック機能を活かす意味なども含めて、ご教示いただければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 無線lan設定後、電話が繋がりません

    一昨日、BUFFALOのWHR-G301N/Uを購入しマニュアルに沿って設定して、無線でネットが出来るようになりました。 ただ、電話のモジュラーと言うのでしょうか?それを繋ぐところが見当たらず、WHR-G301N/Uを使っている間は電話が通じません。 このWHR-G301N/Uを使用しながら電話が繋がっている方法を教えてください。

  • ウィルスセキュリティと無線LAN!

    バッファロー社(WHR-HP-G)の無線LANを使用していますが、ウィルスセキュリティソフトをインストールすると接続できません。対応方法がわかれば教えてください。 バッファロー社の対応方法、SOURCENEXT社の対応は一応やってみましたが、ダメでした。 現象としては、一瞬つながりますがすぐ切れてしまします。(→今はアンインストールしています) せっかく、ウィルスソフトを購入したのに使用できないないんて・・・

このQ&Aのポイント
  • P-Touchのテープカッターが動かなくなり、印刷ができない状況です。
  • 数か月前に同じ症状が出た際にはドライバを更新することで問題が解決しましたが、今回はドライバ・ファームウェアの更新でも改善されません。
  • カッターの清掃も行いましたが、それでも印刷が止まってしまいます。どなたか助けていただけないでしょうか?
回答を見る