• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残業について皆さんの意見を聞かせてください)

残業について皆さんの意見を教えてください

Taiyonoshizukuの回答

回答No.1

15時からのシフトの人は朝礼はタイムカード切ってるのかな? それによっては公平かもしれない。 ようは15時からのシフトの人も昼礼中は無給。 ただ、通常は朝礼も業務だから有給でいいはず。 CDショップが系列店なのか個人店なのかにもよるけど、かけあってもだめかも。 個人的な意見だけどこっそり勤務中に15分を分割しててもさぼっちゃえって思う。 ちょっと長めのトイレとかね。

mam9223
質問者

お礼

ちょっぴり「おさぼり」をすれば、自分なかのイライラもおさまるかもしれませんね。 上の人になんだかんだと抵抗して言うよりも、それも、ある意味いい手なのかも、って思います。 ありがとうございました。

mam9223
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 15時からのシフトのスタッフは15時までにタイムカードを切っています。 つまり、昼礼中はお給料が発生しています。

関連するQ&A

  • 残業について皆さんの意見をお聞かせください。

    残業について皆さんの意見をお聞かせください。 私はいま、一年ほど前に新設された部署で働いています。 わたしはもともと、仕事は仕事、プライベートはプライベートできっちり分けたい性格で、一日8時間の勤務時間のなかで時間配分をし、終業時間にはその日やるべきことを終わらせ、終業時間の10分後には退社しています。 しかし、同僚に毎日のように残業をする方がおり、そんなに業務量に差はないとおもうのですが、ほぼ毎日一時間、長い時は2~3時間やっているようです。 残業代がでるわけではないので、金銭目的でないのはたしかで、そういうことをするような人でもありません。 おそらく、用事がある日以外は、とりあえずもう少し~って感じでやってたら時間がたってた という雰囲気で、本人も残業をすることが、苦だと思っていないようです。 当然わたしも、やらなくてはならないことがあれば残業していますが、できるかぎり残業にならないよう努力しています。 また、わたしが翌日やろうと予定していたことを、その方が残業しておわらせていることがあり、業務量に差はないとかきましたが、実際やっている量はおおいのかもしれません。 わたしのこころが狭いのか、なんとなく素直にありがとうと言えません。 そして、それだけならよかったのですが、つい先日上司からその方が、君は毎日残業して一番がんばっているねと、評価を受けているのを耳にしました。 たしかに頑張っているのだとおもいますが、なんだか府に落ちません。 わたしも同じように評価をうけるためには、その方と同じように残業をすべきなのでしょうか? 残業している=頑張っている となるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 一時間だけ残業代がつかない

    この間アルバイトの面接に行きました。 採用の場合は10時から18時の勤務で休憩が一時間あるので実質は7時間勤務になります。 残業代は15分刻みでつくらしいのですが、8時間を超してからでしか付かないので19時から残業代を支払うと言われました。 という事は、18時から19時まで残業があってもタダ働きになります。 このような会社はよくあるのでしょうか。

  • 残業代がひかれる!?

    調剤薬局勤務の者です。 通常9~18時 営業 昼1時間休憩 8時間勤務 病院の診療時間に合わせて営業しているため、患者さんがずれこめば、 18時を超えていても薬局をあけています。 終わり次第連絡が入るので、電話をうけた時点までの残業代が支給されるのですが、 電話がきたあとも患者さんへの対応は続いてますし、カルテへの記入、片付等々仕事は たくさんあるわけで、すぐに帰宅できるわけではありません。 私が勤務する店は、9~18時の営業なのに、実際病院から連絡がくるのは22時になることもあり、時間差出勤で遅番が一人、10時出勤~ラストまでの勤務体制をとるようになっています。 タイムカードは19時におしてそこから残業が始まり、 遅番の残業代は19時から30分毎についていきます。 しかし、病院の都合により18時で病院が終わってしまうと、 遅番の人も9時出勤の人達と一緒に18時上がらなければならず、 勤務時間が1時間少ないので、今までの残業代から1時間分ひかれてしまいます。 残業代がひかれるってありえるんでしょうか? 社会人になって3年、初めての会社のため世間がどんなものか全く知らず ただただ損してる気分にしかなりません。 ちゃんと法律的にありなのであれば、納得して働きますが、 なかなかキチッと説明してくれる人もおらず。。。 また、30分毎についていくとなると 連絡が入ったのが18時58分なら-0.5時間されてしまいますし、 19時58分なら、ほぼ1時間働いて残業代0.5時間分、しかもそのあとも残業は続くわけで・・・ これは、サービス残業というやつですか? つたない文章で申し訳ありませんが、回答いただければ助かります。 お願いいたします。

  • 残業時間について

    残業時間について 教えてください 今の会社の定時は17時です。 残業代は30分刻みで付きます。 17時28分に自分のしている業務が終わり ごみの収集を17時28分頃から17時35分までしていました。 この ごみ収集の時間は残業に当たらないのでしょうか? 30分の残業は付かないものでしょうか?? すみませんが、ご回答お願いします。

  • みんなが残業していて私だけ定時で帰るのはいけない?

     社会人に入りたての頃、私は仕事は定時になったら 帰るものだと思いました。  それで定時になったらほぼ毎日のように帰っていました。 それをある日の朝礼のこと「昨日残業でみんなが終電ギリギリの なか働いていたのに定時で帰った人が”一人”いました」 と言われて一瞬「ドキッ」としました。  みんなが納期に間に合うために夜遅くまで残業していたのに 私だけ定時で帰ったことが明るみに出たのです…  不幸中の幸いなのか定時で帰ったことを「悪い」と言っていないし 私の名前も言ってはいないことが救いでした  この出来事から仕事は定時で帰るもの…という 自分の常識が180度変わりました。 よく求人票では勤務時間を「9;00~18:00」と」書かれて いますが、これはその時間以外も働くことでしょうか? (殆どの場合そうだと思いますが…) みんなが残業で働いている中自分だけ定時で帰ることは 罪に値しますか?

  • 残業代未払いについて

    約一ヶ月前に再就職しました。 就職前に本部に呼ばれて入社一ヶ月は残業代は出ませんので 1ヶ月は体を慣らすようなかんじで仕事をしてください。 との事で店に配属されました。 店に配属されてから最初の2日間は早めに帰してもうあったのですが その次の日からすでに2時間残業になりました。 時間は早番が8時30分から18時30分(残業あり) 遅番が13時30分から23時30分です。 でも実情は早番の時定時で上がったのが最初の2日間で 後は早番の時は20時過ぎは当たり前、しかしタイムカードは18時30分に押させられます。 遅番は終わりが2時~3時で遅いと5時になります。 遅番も同様に11時30分にはタイムカードを押しての残業です。 俺の場合は入社1ヶ月は残業代はしないように言われたのですが 店の都合行タイムカードを押してからもかなりの残業はしました。 でもそれはいいとして タイムカードを押している時の残業分が出ないのはおかいしです。 本来なら一切残業なしで上がらなくてはいけないのに。 店長は残業はどうにかするから 今のままで働いてくれと言われました。 ですが給料を見てみると残業は0時間になってます。 とても納得いきません。 タイムカードを押してからの残業代はいいのですが それ以外の残業代はもらわないとあいません。 本部の言い分と店の言い分どうしたらいいのでしょうか? はっきり言って仕事する気ありません。 会社にはどのように言ったらいいのでしょうか? 説明が下手ですみません。

  • 残業時間の算出法

    よく似た質問はありましたが、具体的に教えてください。 勤務日数 月24日(仮定) 勤務時間は AM8:30~PM5:30(内休憩1時間)となっています。 毎日6時半まで残業したとします。 この場合の1ヶ月の残業時間は、 1日=残業1時間×24日=1ヶ月24時間 ということになりますか? 先日、残業手当が少ないという話になり会社の経理に問い合わせたところ、 残業時間は6時15分以降30分単位で付きます。との返事でした。 6時45分まで働いて、30分の残業手当が付くそうです。 この6時15分から手当てを付けるというのは、どういうことでしょうか? 45分間は休憩する訳でもありません。 会社に対して、分刻みの残業時間で計算して欲しいとお願いできますか?

  • パートの残業について

    現在パートとしてスーパーに勤務しているのですが、先日店長が「残業代をつけないで」と朝礼で全員に指示したそうです。 そのときの朝礼には出席していなかったのですが、周囲のパートさんの様子を見ても、結構厳しい反応を示しています。 私の場合、時間通りに出勤しても、開店までの作業が間に合わなくなるので、規定の出勤時間よりも三十分早く出勤しています。さらに先日社員一名退職し、早朝の仕事内容がさらに濃くなり、もっと早く出勤しないと間に合わなくなりそうです。 主任や店長に早く出勤しろと言われたわけではないですが、仮にもう三十分早く出勤することになれば、早朝だけで一時間のタダ働きになります。 現状を維持しても三十分早く出勤しているわけですけど。 さらに仕事が忙しい日は、所定時刻までに作業が終わらず、三十分ほど残業しないと回らない日もあります。 私が勤めている所は、三十分ごとに残業代がつくのですが、普段から十分~十五分ほどオーバーしています。時間内に終了して帰れることは稀です。 一日で見れば細かい時間ですが、一月での時間に換算すれば、これも大きな時間になります。時給で働いている人間にとってこれは大問題です。 それだけならまだしも、先記したように残業代をつけるなとの支持があり、他のパートさんも度々愚痴をこぼしつつ、時間に敏感になっています。 先の早朝早めの出勤分の時間と、所定時間オーバーの時間。これを所定労働時間外での労働として残業代を請求できるのでしょうか?

  • みなし残業

    身内のものが、昨年の春に飲食チェーンを展開する会社に入社してフロアスタッフとして働いています。所属は営業部で、入社時の雇用契約書件労働条件通知書には、基本賃金133300円、みなし残業手当44438(残業45時間相当)みなし深夜残業23025円(116.6時間相当)、休日は月に7日とあります。しかし、勤務実態は過酷で、先月12月のシフト表では、17時から翌日朝4時30分までの勤務が21日、17時から深夜0時までの勤務が7日、休日は3日でした。この勤務時間は店の開閉店時間で、閉店後清掃などで更に1.5時間くらいの作業をしているそうです。毎月大体このような勤務状況ですが、毎月定額の給料(冒頭の金額の合計200763円)プラス交通費しか支払われません。所定内労働時間は8時間(休憩1時間を除く)とされているので、先月の時間外・休出時間は、時間外4.5×21=94.5時間、休日出勤12.5×4=50時間で合計144.5となり、みなし残業分を超える99.5時間分の時間外手当が支払われるべきと考えますが、こまでの例から考えると、毎月の定額しか支払われない思われます。飲食業いう形態では、このような賃金形態でも合法な特別な扱いがあるのでしょうか?また、合法でない場合は、シフト表を基にした未払い残業手当の請求は可能でしょうか。タイムカードは一応あるようですが、店長が毎日改ざんしており実態とは違ってるそうです。従って、毎日に勤務開始時間と勤務終了時間のメモを取っています。以上、よろしくお願い致します。

  • 残業した時間分、翌週勤務時間減・・・

    スーパーにて、パートで働いている者です。 残業時間の計算方法が変わり、 一分でも残業に加算され、月ごとに残業時間を合計して、 15分未満は切り捨て、という計算方法になりました。 その方法になってから、 月ごとの残業時間を計算すると、 店単位で人件費の予算をオーバーしているので、 以後、パート従業員は、 週単位で、日々残業した時間を合計し、 翌週、残業した時間分だけ、早く帰るようにしましょう(時間の調整)と言われました。 これは、あって良いことなのでしょうか? 残業した分、翌週の勤務時間を減らされるということは、 減らされた時間内でいつも通りの仕事をしなくてはいけない訳で、 ただでさえ人員が少なくてみんな残業続きなのに、 時間に追われて余裕が無くなり、働きづらくなるのではと感じました。 (残業しなければ良いのでしょうが、 どう頑張っても間に合わない日があるのです・・・ 人員を増やしてくださいと店長にお願いしましたが、 事が運ぶ様子はありません。) パートだから仕方ないのかなと思いつつ、 法に触れることはないのだろうか? と不安なので、 皆さんの勤めている会社ではどうなのか、お聞きしたく、質問しました。 ご意見などありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう