法務局指針が出るまでの期間とは?境界杭の設置も必要?

このQ&Aのポイント
  • 現在実家を売却する予定ですが、隣家との境界杭が1か所無いことが判明しました。登記の図面も現在のものと明らかに違っており、不動産曰く、法務局の指針に沿って対応すると言っています。しかし、早々に買い手が見つかり、買い手からは登記の変更は必須ではなく、境界杭の設置が引き渡しまでに実施されるのであれば買いたいということです。通常、法務局の指針の出るまでの期間はどのくらいか気になります。
  • 法務局の指針が出るまでの期間は不明ですが、お役所仕事では3月末までに境界杭を設置することは難しいでしょう。しかし、売買条件として買い手に境界杭の設置を働きかけることはできます。次に買い手が付くか分からないため、この条件で買ってもらえるように交渉することをおすすめします。
  • 法務局の指針が出るまでの期間や境界杭の設置については不確定な部分があります。現在の買い手が境界杭の設置が引き渡しまでに実施されるならば買う意思があるようです。不動産との交渉で、境界杭の設置の確約を得ることができるとベストですが、具体的な方法は不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

法務局の指針が出るまでの期間

現在実家を売却する予定ですが、隣家との境界杭が1か所無いことが判明しました。 そこで色々確認したところ、登記の図面も現在のものと明らかに違っており、当時の不動産主体で 法務局へ変更する為の依頼書を提出しました。 不動産曰く、「その指針に沿って対応します」と言うことで安堵したのですが、早々に買い手が見つかり、買い手からは登記の変更は必須ではなく、境界杭の設置が引き渡し(3/末)までに実施されるのであれば買いたいということでした。 通常、法務局の指針というのはどの位で出るものなのでしょうか。 また、お役所仕事で到底3月末までに境界杭を打てるとは思えないのですが、今回の買い手を逃すと次にいつ買い手が付くか分かりません。 今回の買い手の方にこの条件で買って貰えるようにしたいのですが、何か良い案はありませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 法務局の指針については、経験が無くわかりかねます。しかしあくまで指針であり、過去の経緯を法務局内にある資料から推察して、「現状と違う経緯」の解説と対処を文書化して明示するようなもので、国土調査のように(この場合は自治体ですが)、法務局が測量して地積校正するわけではないのではありませんか? ですからこれを待っていても、自己の境界票の確定などにいたることは無いと思いますが・・・・ 実際の対処ですが、買主は現状のまま境界が明示されればよいという内容ですから、確定協議やそれに基づく地図(公図)の校正や地積校正などを求めてはいないということです。 その見当たらない境界が隣地所有者などとの「民民」だけの境界ならば、土地家屋調査士に依頼し、隣接者に立会いを求め境界を決めて、打設しそれに基づき「現況測量図」のみ作成して交付すれば良いでしょう。費用は15万~20万程度あれば間に合うのではないでしょうか? 立会い日さえ決めて、隣家と境界点の合意があれば、3日もあれば完了です。 しかし、その境界が道路境界も含む「官民境界」だと、どうしても道路所有者の立会い確認を要します。この場合、既に道路管理者側でその境界を把握し、図面化などしていれば復元すれば良いのですが、それが無い場合で確定協議も行わないとなると、道路管理者と事前に協議が必要です。この現地立会いの申請~立会いまでに都市部だと1ヶ月ほど時間を要します。 境界票があれば良いということは、逆に境界に紛争(その種を含む)が無ければ地積は多少違っていても良いということですから、それを成就してあげれば良いのですが、素人が勝手に入れられるものでもありませんし、現在は世界座標地を用いる測量法ですから、その機器もなければ出来ません。 土地家屋調査士へ依頼、相談してください。

pinomakiko
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳御座いません! 本件、無事、1週間で法務局から指針が出ました。 指針の内容はかなり厳しいらしく、順序だてて行わなくてはならないとのことですが、 当時の不動産会社(かなりの大手)が全て対応してくれるとのことで、取り急ぎお隣との確認が出来ました。不安から解消されました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 法務局

    法務局で不動産登記簿を取得しようと思っているのですが、登記簿を取得したことが、その土地の所有者にわかってしまうことってないんでしょうか?また、法務局で取得する際に、取得する人の名前を書類に書く必要があると聞いたのですが、何かに利用されたりといった心配はないでしょうか?

  • 法務局の職権での表示登記

    不動産の表示の登記は法務局で職権で登記することが出来るとのことですが、この際の登記料は請求されるのでしょうか?

  • 法務局の不動産登記において「錯誤」とは・・・

    法務局の不動産登記において「錯誤」とは・・・ 錯誤扱いが可能な範囲を教えてください。

  • 所有権移転登記は近所の法務局で可能ですか?

    私はA県に住んでいます。 東京都内の不動産の所有権移転登記をしたいです。 原因は、売買です。 売主:B 買主:golgo13-- です。 目的の不動産の管轄地は東京法務局です。 東京まで行くのは遠いから、近所の法務局で所有権移転登記を済ましたいと思っています。 売主の委任状があれば、A県内のgolgo13--の住む近所の法務局であっても、都内の不動産の所有権移転登記をすることは可能ですか? ご教示を

  • ★私道の共有化に伴う、法務局への提出資料について・・・

     今晩は、よろしくお願い申し上げます!  この度、以下の中古の不動産を購入する予定です。     -------   |(1) |(2) |   |  |  |   -------    私  道   -------  (1)も(2)も、売主さんのものでした。(1)のみ購入させていただき、売主さんの所有する、前面道路の私道部分も、1/2づつ共有して登記を変更するという契約になっております。間に、不動産屋さんが入っていますが、私は、(1)の建物も土地もそして私道の半分の持分の所有権移転の登記も自分で行うつもりで、不動産屋さんから嫌がられております。  ここまでは仕方がないのですが、私道の半分の所有権一部移転の登記申請に伴い、売主の私道の権利証が必要であり、この権利証を、買主である私に預けなければ、登記の申請を私が行なっても、法務局は受理しないだろうと主張しております。  でも、法務局のHPを見てもそのような物(=権利証)を添付するとは記載されてはおりません。法務局の相談室でも月曜日に行こうかなとも思っておりますが、不動産屋さんとの話で、自分で行なうか、買主さんと共同で司法書士さんにお願いするか日が迫っておりますので、どなたかご存知ならご教示いただけませんか?  不動産(=私道)の所有権一部移転の時、その不動産の権利証を添付しなければ、法務局は受理しないのでしょうか?所有権移転の場合は、契約書や委任状に売主の印があれば良いのに、一部移転の時は、権利証が必要なのは不思議な感じがしますどうでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ★登録免許税の税額の決定は、「法務局」で行なうのでしょうか?

     移転登記の申請を、「法務局」で行なう予定です。    申請用紙に、「登録免許税」が3万以下なら収入印紙を貼る。以上なら、「登録免許税」の支払った領収書を貼るということまでは、わかりました。  今回、質問をいたしたいのは、税額の決定を何処で行なうのかということです。「不動産評価証明書」で、土地は、1%をかける。建物は、自己居住用なら0.3%に軽減していただける。と理解しているのですが、法務局に「不動産評価証明書」や「住宅用家屋証明書」を持参して、「登録免許税」の「税額」を法務局の窓口で算定していただき、郵便局や銀行で支払う納付書をいただき、金融機関で支払い、その領収書をもって、登記の申請書に添付して、申請書を提出するという流れでいいのでしょうか?  どうかよろしくご教示お願いいたします。

  • 東京法務局で別の出張所の謄本を取れる?

    強制執行をするのですが、第三債務者が銀行で、複数行押さえるため複数箇所の出張所から商業登記簿謄本を取らなければなりません。 最近は法務局間のオンライン化が進み、近くの法務局から別の法務局管内の謄本も取れるようになっていっているようですが、私が取りにいくべき出張所が現時点でオンライン化されてるのかどうか(別の出張所で取れるのかどうか)が分かりません。 東京法務局「本局」「港出張所」「世田谷出張所」の商業・法人登記が現在オンライン化されているのか(他法務局で取れるかどうか)ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 登記済権利証 法務局

    祖父のいらない土地があります… 現在その土地の所有者は誰なのかを知りたいのです 登記済権利証は家にあり 亡くなってる2名の名前が最後に記載されています 現在は誰なのか知りたいです(正直使えない土地なのでいりません) 家に登記済権利証はあります (1)知りたい場合はNETとかでは無理ですか? (2)法務局に行けばわかりますか?その場合手数料などはいくらくらいですか? (3)例えば埼玉県の山奥の土地を山口県の法務局にいってもわかりますか?

  • 土地の実測調査の誤差について(法務局の地図作成作業に伴う調査)

    法務局の地図作成作業のため、土地の実測調査をされ、その立会い確認をしたところ、現在の測量よりわずかですが土地が減ることがわかりました。(現在の境界の金属プレートの一箇所が、1センチほど内側になるそうです) 今回、法務局の調査結果に確認の押印をしてしまったのですが、実測調査は何を基準にして変更になるのか疑問です。 この土地を4年半前に購入する際は、土地付き建売住宅で、既に境界の金属プレートも入っており、不動産屋が計った書類をもらっていたのですが、これは両隣、後ろの土地の所有者すべてが確認・押印してありました。 隣近所が確認しており、しかも金属プレートも入っているのこのように誤差が生じるのはなぜでしょうか?何を基準にして誤差が生じるのでしょうか?

  • 法務局は人数制限しているのでしょうか。

    このたび相続登記をすることになり司法書士に依頼しました。 複雑な準備がすべて整い、9月上旬に委任状に署名捺印していよいよ具体的に登記の段階に至りました。 司法書士の説明では約2週間程かかりますということでしたが未だに完了の連絡が来ません。 司法書士が多忙で法務局へ行くのが遅れているのでしょうか。司法事務所はいつもすぐに対応してくれますし見た限りでは混んでいる様子はありません。 それとも現在の法務局では新型コロナの影響で事前予約して人数制限していて順番待ちなのでしょうか。 どんな事情が考えられますか。