• 締切済み

無機化学について

(1)鉄の精錬について  多くの金属は、酸化物や硫化物などの化合物として自然界に存在している。これらの化合物から単体の金属を取り出すことを( )という。(で、次から鉄の説明が始まっていったのですが) という問いで、 私は最初、抽出?と思ったのですが、鉄の説明が続いたから、精錬だと分かったのですが、 そこで、精錬ってどういう意味だっけ、と思い、広辞苑で調べると、 精錬…粗金属の純度を高め精製する工程。 製錬…鉱石その他の原料から含有金属を分離・抽出して精製し、金属または合金をつくる工程。 とありました。 細かいことだとは思いますが、問題文の()には、製錬の方が正しくないですか? 銅は、粗鋼から純度を上げるため、精錬で正しいと思いますが、 鉄などは、化合物から取り出すのだから、製錬の方が正しくないですか? (2)遷移元素はすべて( )である。という穴埋めがあったのですが、固体、ではダメでしょうか? 答えは、金属でした。 (3)[Fe(CN)6]^3-の水溶液は黄色だと書いてあったのですが、赤褐色ではないのですか? (4)(CH3COOH)2Pbという化学式についてなのですが、 Pb(CH3COOH)2ではダメですか?

  • stt77
  • お礼率36% (8/22)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#177582
noname#177582
回答No.1

(1)精錬 >これらの化合物から単体の金属を取り出すこと 単体を取り出すほどの純度ですから「精錬」が正しいと思います。 製錬の場合、純粋な鉄などは取り出せず、炭素などの不純物が結構残った状態なので製錬です。 (2)金属 >遷移元素はすべて( )である。 金属も大気圧において融点を超えれば液体になります。 この問題では、「20℃の大気圧」という条件がないので、固体・液体・気体のいずれの条件も可能となるからです。 答えはやはり金属で合っています。 (3)[Fe(CN)6]^3- イオンの場合の色は私もわかりません。 下記は化合物となったときの発色具合です。 K4[Fe(CN)6]・・・黄色 K3[Fe(CN)6]・・・赤色 (4)わからん、いいんじゃnないの。 教科書に沿ったやり方となると私はわかりません。 適当な社会人たる私はOKを出します。 正しくは学校の先生に聞いてみてください。

stt77
質問者

補足

解答して下さってありがとうございます\(^O^)/ なるほど~!納得です(≧∀≦)♪ (4)ちょっと補足です。 ふつうは、陽イオン陰イオンの順じゃないですか。だけど、酢酸イオンは陰イオンなのに、どうして先なのかな~と思いまして…;長いからですかね?(笑)

関連するQ&A

  • 金属の生産量

    今 プラチナの生産について調べているのですが、一般に「世界での年間生産量は200トン」と言うとき、この200トンは純度でいうとどのくらい精錬された状態のものなのでしょうか。また、金属の「生産量」(Production)について言及するとき、その定義について国際的な取り決めはあるのでしょうか。(鉱石ではなく精錬後、とか。精錬だったらどの段階、とか)どなたかご存知でしたら教えてください、よろしくおねがいします。

  • ダークウェブの販売サイトについて質問です

    電子機器などのガラクタや廃鉱山の鉱石から抽出・精錬した金塊などの金属インゴットとダークウェブの販売サイトについて質問です。 ダークウェブの販売サイトには、銃器や違法薬物、臓器、人身売買といった非合法な品物が販売しているのですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になりますが、電子機器などのガラクタや鉄屑などの金属類を融解して自作したインゴットや廃鉱山から拾ってきた鉱石から抽出・精錬した金塊などの金属インゴットを、ダークウェブの販売サイトに販売しても、法律上問題無いのでしょうか? 2.1の問いの金属インゴット、高く売れますか?

  • [高校化学]イオン反応式について

    硫化水素を酢酸鉛(II)水溶液に通じたときの変化をイオン反応式で表せ。 という問題ですが、解答は Pb2+ + H2S -> PbS + 2H+ となっています。(解説なし) 別の参考書ではイオン反応式の作り方について (1)化学反応式を書く。 (2)強酸、強塩基、水に溶けている塩は電離させて書く。 (3)両辺で同じイオンを消去する。 とあり、これに従うと本問の解答は 2CH3COO- + Pb2+ + H2S -> PbS + 2CH3COOH となるはずですが、なぜ違うのでしょうか? 確かに後者の解答だとイオン反応式で答える意味がないようにも思えますが、イオン反応式の作り方に従うとこうなるはずです。 前述の作り方(1)~(3)が誤っているのでしょうか。

  • 硫化銅(CuS)の検出・同定方法

    お世話になります。  酸性スラリー中に含まれる硫化銅を検出する方法を捜しています。  このスラリー中には硫化銅以外にも酸化鉄や硫化亜鉛等各種金属化合物も混在しているのですが、硫化銅が操業に悪影響を与えることが分かっています。  スラリーの液中にはCuイオンが存在している(1000~2000mg/l)ため、何らかのタイミングで反応を起こして硫化銅になってしまっていると推測しているのですが、工程が長く発生源を突き止めるのが困難な状態です。  硫化銅の存在は最終工程でスラリーから有価金属を分離する際には確認できる(色が黒いため)のですが、それ以前の工程では全くわかりません。  そこで、工程のある部分で硫化銅が生成していると仮定して、各ポイント毎の硫化銅量を調べたいのですが、何か良い解析方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。  ちなみにスラリー中の硫化銅濃度は1%もないと考えられます。弊社で持っているXRDではその程度だと難しいと言われました。  

  • 金属シリコンって?

    長年半導体を触ってきて(但しIII-IV。今は別の分野)今更ですが、 Siは精錬(と言っていいのかな?)直後は金属なんですね。驚きました。 苦労してSiウェハを劈開した経験のある者としては未だに信じられません。 金属ということは、自由電子が豊富で金属結合をしていて電導度も高く、 延性、展性もあるのでしょうか。 鉄やアルミ、金などと比べてどんな感じなのかを教えてください。 またこの金属Siが共有結合の半導体となるのは、純度のためなのか、 引き上げのときの条件によるのかが、少し調べた限りではどうもよく分りません。 詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 金属の酸化還元反応の所でわからないところが

    こんな問いがあったのですが 次の金属と、化合物(水溶液)との組み合わせで反応するものは変化をイオン反応式で表し、反応しないものは×を示せ (1)Mg(金属),NaCl(水溶液) (2)Zn(金属),(CH3COO)2Pb(水溶液) (3)Hg(金属),AgNO3(水溶液) (4)Al(金属),HCl(水溶液) という問題なのですが、解答では 1番が×で 2番がZn+Pb2(+)→Zn(2+) 3番がHg+2Ag(+)→Hg(2+)+2Ag 4番がAl+H(+)→Al(3+)+H2 となっているのですがなんで1番が×になっていて 他の式もどうやって求めるのかどうやっても全然わからず困っています いったいどうやったら式を求めたり×とわかったりするのでしょうか? お願いします

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます

  • 硫化水素水と金属イオンの実験について

    金属イオンの含まれる水溶液に硫化水素水を加えて沈殿を見る実験についてわからないことがあります。 1)酢酸鉛Pb(CH3COO)2、硫酸亜鉛ZnSO4、硫酸鉄((2))FeSO4、を別々に1mlずつとり、これに硫化水素水を加えた時の変化を見る。という実験をしたときに、 酢酸鉛…透明  硫酸亜鉛…白色  硫酸鉄((2))…黒色沈殿 という変化が見られたそうですが(実際に自分は見ていない)、後で図表を調べてみると、本当は 酢酸鉛…黒  硫酸亜鉛…無色  硫酸鉄((2))…無色 という結果になるらしいんです。なぜこのような違いが出たのかわからないので教えてください。 2)さらにこの後、各溶液にアンモニア水を4,5滴入れたらどうなるかについても教えてください お願いします

  • boc保護の化合物の合成

    現在アミノカプロン酸(2HN-(CH2)5ーCOOH:ACA)のカルボキシル基がBOC保護された化合物を合成しようとしています。 カルボキシル基を保護してあり、アミノ基が保護されていない化合物が欲しいので探していて、ベンジル保護されている化合物はありましたが実験上使えないです。試薬としてあるなら教えて欲しいです! そこで上記の化合物の合成を検討しています。自分はカルボキシル基を選択的に保護できる方法を知らないので次のスキームで行っています。 1.ACAのアミノ基を無水酢酸でアセチル化(溶媒は無水酢酸、塩基はトリエチルアミン) 2.BOC2Oによるカルボキシル基のBOC化(溶媒はジオキサン、塩基はトリエチルアミン) 3.強塩基(NaOHaqなど)で脱アセチル化(溶媒はジオキサン/水、塩基はNaOH) 1をエバポにより溶媒を除去した後に2の反応を行い、分液操作によりAc-ACA-BOCを精製する予定です。 相談したいのは 1.このスキームで合成可能か。 2.1の後に精製する必要があるか。 3.直接カルボキシル基を保護できる方法はあるか。 4.脱アセチル化は100%いくか。 合成をメインにやっているわけではないので、不足している情報があると思います。 すぐに補足しますのでよろしくお願いします。

  • ルチンの呈色反応について

    実験で塊花からルチンの加熱抽出を行い得られたルチンにFeCl3、CuCl2、AlCl2を加えた結果、鉄では暗緑褐色に、銅とアルミでは黄色になりました。 説明では金属イオンとポリフェノール化合物が結合して複合体をつくり構造が変化して、可視光線の吸収が長波長へシフトする・・・。といっていましたが、どうもいまいちわかりません。 なぜこのような色になったのかできれば教えていただきたいです。お願いしますm(_ _)m