• 締切済み

静電界の問題についての質問です。

静電界の問題についての質問です。 大学1年です 休暇中に課題が出たのですが、3問ほどわからない問題がありました 質問させてください 地上hの高さに半径aの導線が張ってある。 単位長あたりの対地静電容量を求めよ。 よろしくお願いします (よかったら、他の2問にも答えていただければ幸いです)

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

大地に対して対称な位置に半径aの銅線を置く 上側の導線に単位長さあたり+qの電荷を下側に-qの電荷を仮定して、(大地の位置を基準にして)上側の銅線の電位Vを計算する。 C=q/Vで対地容量が計算できるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対地静電容量

    大地上hの高さに平行に張られた半径aの長い電線の単位長さあたりの対地静電容量の求めかたが分からないです。(a<<h) よろしくお願いします。

  • 静電容量について

    [問] 半径a[m]の2本のきわめて長い直線状導線が中心軸間の距離d(>>a)を隔てて平行に置かれてあるとき、単位長さ当たりの静電容量を求めよ。 という問題なのですが、どのように計算したらよいのでしょうか。 基本的なことなのかも知れませんが、教えてください。

  • 静電容量の求め方

    静電容量の求め方 また、静電容量です。よろしくお願いします。 半径rの2本の導体を、中心間隔dが平衡になるように比誘電率がεsの媒体で被覆した線の単位長さ あたりの静電容量はd>>rの時は次のようになる。 C=πε0εs/ln(d/r) 求め方を教えて下さい。

  • 対地静電容量が大きい時の弊害

    職場で対地静電容量が大きい時、どのような問題があるか説明せよ。 と上司より求められて説明できず、ここで相談させていただきました。 ご教授お願いいたします。 弊社の工場で対地静電容量が原因で漏電警報が鳴っていることがつかめましたので、igrを測定する漏電警報に切り替えるのですが、 それで警報は鳴らなくなっても、igcが多く流れていることに対して、他にどのような懸念事項があるでしょうか?

  • 電磁気の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 半径a[m]の導線を中心間の距離をd[m]だけ隔てて平行においたとき、平行導線間の静電容量を求めよ。ただし、平衡導線の電荷密度はλ[c/m]、-λ[c/m]とし、d>>aとする。 この問題を解くにあたって、電荷密度λの導線の中心を原点として、この導線から距離x離れた点(ただし、0 <= x <= d)においてガウスの法則を適用して、 閉曲面として半径x、長さLの円柱を考えるとQ=Lλ[C]より ∫vec(E)・vec(n)ds = Q/ε0 E*2π(x-a)L=Lλ/ε0 E=λ/(2πε0(x-a)) ※vec():ベクトル n:円柱側面に対して垂直な法線ベクトル ∫は面積分 となったのですが、電界がこのような値になると、静電容量を計算することができませんでした。 同心球殻コンデンサの静電容量を求める際には、導体間の点においてガウスの法則を適用することによって電界を求め、うまく静電容量を求めることができたのですが、この問題をガウスの法則を用いて解くことは不可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 配電線路の対地静電容量について

    非接地方式の配電線路には、対地間に充電電流が流れるようですが、配電線路単位長さの静電容量をCs(uF/km)、電圧をE(V)とすると、単位長さあたりの充電電流の大きさIs(A)は、Is=ωCsE(ω=2πf)になるとのこと。 ここのCsは、実際の配電線路毎に違うと思いますが、どうやって求めるのでしょうか?(実測?計算?) そもそも対地間をどれくらいの充電電流が、どのような形態(具体的に配電線路のどの部分にどのような形)で流れているのかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 電験理論の静電の問題で!!

    過去問に、真空中に半径6.37×10^6mの導体球がある、これの静電容量の値としは?ただし、真空の誘電率を8.85×10^-12とする。 と言う問題なのですがこの時にまず最初に使う公式は、=V/4πεr…でいぃのですか? この時のVは表示されていないのですが、公式が違うのですか? 球の面積=静電の蓄えられる量で合ってますか??

  • 《物理》電磁気学の問題です

    クリックありがとうございます。 電磁気が苦手で困ってます。 以下の問題に答えてください。(以下、問題文そのまま) ------------------------------------------------------------ 無限に長い同軸円筒導体間の単位長さあたりの静電容量を求めよ。 ただし、内導体の半径をa, 外導体の内半径,外半径をそれぞれb, cとする。 ------------------------------------------------------------ よろしくお願いします。

  • 編入試験の過去問より

    こんにちは、某国立大学で今年編入試験を受ける予定のものです。 物理の問題でわからない問題があったので質問させていただきます。 問題は:図1のように、半径a[m]の無限に長い導線がx=0,z=h[m](h>a) に沿っておかれている。導線には線電荷密度+РL[C/m]の電荷が存在 する。z=0面は電位V=0[V]の導電面であり、z>0の空間は比誘電率 εrの誘電体で満たされている。 a) P(0,0,z)点における電束密度を求めなさいという問題で、 半径h-zの円柱の側面の長さ1[m]の部分から電束が出ていると考えて 自分で考えたところРL/2π(h-z)となったのですがあっていますか? あと、d)導線-導電面間の単位長さ当りの静電容量Cを求めなさいという 問題が全然わかりません。よろしくお願いします。

  • コンデンサーと静電エネルギーについて

    物理IIを学習している高校生です。 授業でコンデンサーに充電するときのエネルギーの関係について学びました。 電気容量C(F)のコンデンサーを電位差V(V)の電池につないでQ(C)の電気量をコンデンサーに蓄えたとき、電池がする仕事はW=QV、コンデンサーに蓄えられた静電エネルギーはその半分の(1/2)QVになる。残りの半分は導線の抵抗によるジュール熱の発生に使われている。 と習いました。しかし、なぜほとんど抵抗がないように作られているはずの導線を通しているのに半分もエネルギーが失われてしまうのか直感的に理解できません。もし、抵抗が全くない導線(超伝導など?)を使ったらどうなるのでしょうか? また似たようなことなのですが、充電し終わったコンデンサーを別の充電されていないコンデンサーに接続すると、必ず静電エネルギーが失われますよね?これもどこでエネルギーが失われているのかわかりません・・・。上と同じように抵抗0の導線を使えばエネルギーの損失をなくすことができるのでしょうか? このあたりは複雑なので水流モデルで理解したいと考えているのですが、どうにもうまくいきません。コンデンサーを並列につないだときの静電エネルギーの減少はどうしたら水流モデルで考えることができるでしょうか。 一部でもいいので答えていただけると幸いです。