• 締切済み

小1の数、算数を教え方

lappy_yamatoの回答

回答No.3

こんにちは 【10+10=20】=【(1+1)×10=20】=【10×2=20】 という考え方が出来ていないだけかと思います。 10・20・30と増えていく考え方、これはは掛算の考え方ですね。 掛算は足し算引き算をちゃんと理解していないと難しい分野です。 また割り算は掛算を理解していないと難しいです。 1桁だけの計算をさせて見てはいかがでしょう。 【1桁】+【1桁】=○を0~9までいれても0~19まで計算が出来ると思います。 【1桁】=○+△の考え方も入れてはいかがでしょう。 そして二桁の計算には筆算を導入させてはいかがでしょう。 足し算の筆算は1桁の計算だけなので。

cinapon
質問者

お礼

>【1桁】+【1桁】=○を0~9までいれても0~19まで計算が出来ると思います。 >【1桁】=○+△の考え方も入れてはいかがでしょう。 繰り返しやらせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって算数障害…?

    こんにちは。少し質問させてください。 私は22歳になるのですが、暗算が全くと言っていいほどできません。 7+3は分かっても、7+5などになると指を使わなければ計算ができず、お金の計算なども、315円を1000円で払った時のおつりは?と聞かれてもパッと出てきません。 頭の中で数字をイメージしてもそれを足したり引いたりが全くできず、簡単な計算でも電卓などを使っています。 思えば小学生のころから算数が大の苦手で、計算と言うものが理解できませんでした。 一生懸命勉強しても大して変わらず…。 これは算数障害なのでしょうか?それとも私が極端にお馬鹿なのでしょうか? 簡単な計算なのにできないため、親や周りの人に呆れられて悩んでいます…。

  • 私は仕事と算数が出来ません。

    私は幼い頃から算数は全くダメで数字を覚えるのに相当苦労しました。 0~100の数字だったと思います。 小学一年の頃から居残りして先生に足し算の前に数字を習い覚える勉強をさせられました。声に出して発音も不可能でした。 ただし、漢字を覚えるのは幼稚園の頃から可能でクラスで変わってるといやがられてました。 平仮名より先に漢字を見ただけで書けました。 高校生になっても毎日居残りで算数の勉強をさせられてて怒られてました。 発達障害なのか病院に行こうと考えましたが、自分がおかしいと認識したくないのか行きたがりません。 現在でも仕事をする上でかなり困難で仕事内容を覚えても何個作ってという計算が不可能でよく叱られます。 周りからは馬鹿だとか言われます。 国語や漢字、古典、作文、物語の作成等はすごく早く出来ます。

  • 発達障害児の中学受験について

    うちの息子は発達障害児です。 知的な障害はないのですが、アスペルガー症候群と注意欠陥・多動性障害を併発しているとの診断を受けました。 4月から小学5年生になるのですが、学校の勉強には遅れはないようです。(国語は少し苦戦しています。) しかし、アスペルガー特有の心の理論の欠如のせいか、お友達関係がうまくいっていません。(いじめというわけではないみたいですが、避けられているようです。) 本人はこのまま地元の公立中学に進むのは嫌だといっています。 そこで中学受験をさせようと思うのですが、夫婦ともに中学受験の経験がないためにどのように進めていけばいいかわかりません。 具体的にいえば、塾選びの段階ですでに困っています。 普通の塾にいれると、学校と同じようにコミュニケーションで不安があります。 発達障害児を理解してくれる塾や家庭教師はありませんか? どなたかアドバイスをください。

  • 三歳までの言葉の遅れ

    小さいとき言葉が遅れていても三歳を過ぎてからたくさん話すようになったという話をよく聞きますがどんな感じなんでしょうか? うちの子は2歳頃から言葉の遅れが気になり発達テストの結果、発達の遅れがあるという事で現在療育中です。診断はまだしてません。 ですが3歳~3歳半の間に言葉が増え、言葉の理解もだいぶ出来るようになりました。 いわゆる発達障害と言葉が遅れているだけの違いってありますか?

  • 小学四年算数の整数について

    いままで算数と数学だけは全く勉強してなかったものです。 それが仕事の支障となり、算数ドリルを小学一年から始めましたが、四年の整数でつまずき進めません。 四で割り切れる整数の出し方が全くわかりません。 四でも五でと割り切れる整数が何個あるかも回答の数字みても考え方がさっぱりわかりません。 整数の意味もネットで調べましたが、全く理解できないレベルです。

  • 高機能広汎性発達障害

    4歳の娘が高機能広汎性発達障害との診断を受け療育に通っています。 その後、軽度の難聴であることがわかりました。 娘は特にこだわりもないし、保育園との友達や姉妹とも仲良く 遊んでいるし、気になるのは言葉の遅れのみなのですが、 それでも、広汎性発達障害と診断がつくのでしょうか。 IQ102でした。 こだわり、変わったくせはありません。 5語文位は話します。さ行がちゃになります。 見たいかったわ(見たかったわ。)や、してもらうと、してあげるが反対になったりします。 簡単な指示は理解できますが、話が長くなると、わからなくなります。 言葉の遅れで、療育は受けたほうがいいのはわかるのですが、 原因が脳にあるのか、または耳にあるのかで、言語療育の内容は 変わってくるのでしょうか。

  • 小1、加配教師がつくと発達障害カミングアウトでしょうか?

    小1の息子がいます。3月末生まれです。 少し前、こちらで質問させて頂いたのですが、息子は一斉指導に出遅れる事などで担任から発達診断を勧められました。 つまり、一斉指示に遅れると個人的に声かけが必要なようです。 今は、学校経由でなく自分で専門医を訪ねて診断を受けようと思っています。 勉強に遅れはなく、交友関係にも問題は特にありません。 担任の話では、出遅れた時に加配教師をつけたら良いのでは、と言うのですが、加配も常にでなく息子が出遅れがちな時に週何回か、というような形と言います。もちろん、診断結果にもよりますが。 それでふと思ったのですが、加配教師がついた場合、周囲の子供たちや保護者達にはどう説明するのでしょうか。まだ幼いので、年齢がすすんで一斉指導について行けるようになったりして加配が要らなくなったとしても、今仮に何かの発達障害が認められた場合、周知と言うかカミングアウトしないといけないのでしょうか? クラスは12人で田舎なので、噂は正しく広がるとは限りません。 加配=何かの障害、と周知するしかないのでしょうか? 加配教師をつけていらっしゃるお子さんをお持ちの方など、周囲にはどういった説明をされているのか知りたいです。 軽度発達障害であった場合などは、大人になって、自分でうまく順応していける例も多数あると聞きました。 今、子供自身がそういう事に理解できない時期なのに親が勝手に周知させてしまって、将来息子が傷ついたら、と心配になります。 色々調べると、今は発達障害などは早期発見早期に手を打つという風になってきたみたいなので昔と比べてそう診断される子供が多くなったと聞きました。昔から数は変わっていないけど昔は放置だったのだと思います。 早期発見、早期に支援は良い事と思います。でも、軽度な場合なのにむやみに「障害認定」な風潮には疑問を感じます。 仮に診断を受けて何かあった場合、どうしたら良いか先走って悩んでいます。

  • 障害のある子供にやらせるべきか

    現在、障害学級に通っている小学1年の息子ですが、 東京都の愛の手帳3級、知的発達の遅れがあるといわれてます。 具体的な診断名などはありません。 小学生になってから親戚や友人からいわれたことは、この子のために何か習い事をさせた方がいい、と言った意見です。将来に向けて何かできること、自信が持てることをさせた方がいいということだと思いますが、 これはホントにやらせた方がいいのでしょうか?学校に通っているだけでは駄目なのでしょうか?ご意見を聞かせてください。 子供の状態は 言葉が単語程度で、周りが言ってることは理解して家や授業もちゃんとしている。彼の言うことが伝わりにくいことはある。 率先して何かに取り組もうとはせず、促されてすることが多い。 また、実際に習い事をやらせるなら、どんなものがおすすめなんでしょうか?(ピアノ、ダンス、リトミック、水泳、スポーツなどなど) それとも、言語指導や発達指導など受けさせた方が良いのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 4歳の発達の遅れについて

    4歳の発達の遅れについて もうすぐ4歳になる息子の言葉や理解力の遅れが気になり、 『新版K式発達検査』を専門医で受けました。 その結果、障害的なものは無く単に遅れているだけだと診断されました。 結果を受け取り病院を出てから見てみるとDQ値が64。2歳半レベルです。 DQ値がこれほど低くても障害がなく、いずれ平均値へ近づいていくもの なのでしょうか? 今年から幼稚園へ入園します。生活面や今後の学習面が心配でなりません。

  • 良かったら聞いてください。

    良かったら聞いてください。 小学4年生の息子がおります 私は放任主義だった為、子供に真面目に勉強させることは たいしてしてきませんでした。 息子が幼稚園を卒園するあたりになってからようやく私は息子に 何度も何度も教えて何とか平仮名を覚えました 数字は100までは数えられるようになりました 後は小学校に入ってしまえば自然に色々覚えるだろうと 深くは考えてませんでした。 実際に入学してみると私は圧倒されました・・・ 他の子供たちは、足し算や引き算ができていて 本もスラスラと読んでいました。 その時点で私は息子に勉強の遅れを与えてしまったんだと思いました。 私なりに息子に勉強や宿題を教えて来ましたが 小学2年生あたりになるとさらに勉強の遅れが目立ち 落ち着きと集中力もありません。 先生からは(言葉の教室にかよわれては?)と言われてしまいました こちらが投げかける言葉の意味が理解できてない部分があると・・・ 確かに家でも息子との会話で全然質問とは違う返事が返って来ることがあったりしてました 言葉の教室に通い始めて今に至ります。 4年生になった今、息子は追級指導を受けてる状態でして 皆と授業にはついていけない状況です 国語と算数が特に駄目で本をスラスラ読めない、漢字が全く読めない、意味が分らない、覚えられない、 こうした感じです。算数では教えるとその場では出来るようになるのですが 次に日になると忘れてしまいます 4年生なってしまってから疑いはじめるのは遅いかもしれませんが 学習障害かと思いました・・・調べてもらおうと 発達支援センターに電話しまして 折り返しの連絡を待ってる状況です もしも学習障害だとしたら息子は皆と同じ教室には居られなくなるのでしょうか? 勉強面の問題はありますが、友達は多くて毎日元気よく沢山の友達と 遊んでいます。優しい性格をしています 見た目は本当に普通の子です。 母親は養護学校に行くようになるんじゃない?と言って来たので 色々と気になり相談させて頂きました