受取人指定の死亡保険金を姉妹でわけるべき?

このQ&Aのポイント
  • 受取人指定の死亡保険金を姉妹でわけるべきか悩んでいます。父親が私(妹)を受取人に指定してくれましたが、姉にも保険金が入ることは知りません。
  • 父親の持家の処分で相続する財産はきちんと姉と半分に分ける予定ですが、私指定の保険金はどうすべきか迷っています。
  • 保険金も半分払おうと思っていましたが、『面倒も見ないと言われて10年以上一人でお父さんに尽くしてきたのに』と言われて迷っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

受取人指定の死亡保険金を姉妹でわけますか?

他界した父親が、死亡保険金の受取人を100%で私(妹)に指定してくれていました。 金額は300万円ほどです。 色々調べて、受取人指定の場合、受取人固有の財産で 相続ではないことはわかりました。 質問をするにあたり状況を書かせていただきます。 ・母とは離婚済。姉は既婚、私は未婚(一人暮らし) ・十数年前に姉の旦那さんと父親がケンカをし旦那さんから敷居はまたがせないと通告されたので 私が2週間に一度父親を家に呼び泊まってもらうことを恒例化していた ・父は2つのところから年金をもらっていましたが、1つが数年後には支給されなくなるので 姉に今後の相談をしたら「面倒は見ない」と言われ、それから私は姉に連絡をしなくなった。 ・母親が他界したのをきっかけに法要等の行事で姉と会うようになっていた。 (会話は普通にしていました) そこで質問です。 父親が持家だったので、その処分で多少相続する財産があります。 これはきちんと姉と半分にわけますが 私指定の保険金はわけるべきでしょうか? わけるとしたら、どれくらいの割合で分けたらいいんでしょうか? 姉も保険金が入ることは知っていますが 私指定ということは知らないと思います。 最初は保険金も半分払おうと思っていたのですが 知り合いに、 「面倒も見ないと言われて10年以上一人でお父さんに尽くしてきたのにいいの?」 と言われたことが迷ったきかっけです。 もう両親とも他界し、家族としては姉だけになってしまい 今後一切姉とは連絡取らない覚悟があればいいのですが それも決断できない優柔不断な気持ちから生まれた質問ですが アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

分けると 贈与になります 贈与を受けた方は、その額によっては贈与税が課税されます 150万の贈与では数万では済まない額になります 110万未満であれば 贈与税非課税で贈与できます 相続した家屋敷を処分して仲良く分けるなら、それで(それだけで)良いのでは あえて言えば 家屋敷を処分した金を分けるなら姉に多く渡しても贈与にはなりません 相続の協議で家屋敷は二人で共有とするとしてその持分を1/2ずつではなく、例えば姉55/100妹45/100としておけば 売却した際、経費と税金を差し引いた残りを 55/100と45/100で分ければよいだけです(割合は価額に合わせて調整)

peach136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相続した家屋敷を処分して仲良く分けるなら、それで(それだけで)良いのでは の、お言葉に、少し気持ちが楽になりました。 家屋敷の持ち分の割合を 姉の方が多くなるようにして、 保険金の諸事情も話、今後進めて行こうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.4

保険金は、相続に当たらないので税金は、かかりません。 が、分けるなると下手すると贈与税が発生しますよ(これが税率高い)。 とりあえずのやるべき事としてまず相続を済ませましょう。 基本的には、配偶者がいないなら「子」の人数で割るのが法定相続分ですね。 この場合、土地家屋売却して分けるのが一般的かと。 一旦、共有名義にして相続してから売却するって方法もありますが(相続がややこしいなら弁護士に相談を)。 不動産の他に動産(預金や車など)も相続対象です。 保険金は、上げたい人を受け取り人に指定して起きましょう。 これは、相続と違い自由です。

peach136
質問者

お礼

保険金をわけるかどうかの質問だったので・・・ すいません。 でも、書き込みしていただいて ありがとうございました。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

相続では無いので、分ける必要はありませんが、事情は話すべきだと思います。 たぶん、あなただけが面倒を見てくれていたので、その意味で残したのでしょう。 だから、分けると言う事は父親の意志を無視するとおもいますけどね。 まあ、それによって姉と疎遠になったとしても、そういう人間だと思って私なら諦めます。(自分は面倒見ないくせに金だけ要求するような)

peach136
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >だから、分けると言う事は父親の意志を無視するとおもいますけどね。 こういう考えは頭の中にはありませんでした。 私が渡したいかではなく 父親が、私を指定してくれた意味は無駄にしたくない気持ちになってきました。 そうですね。 疎遠となるのが怖いから いくらか渡すのはお金で関係を保ってるようなものですもんね。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私指定の保険金はわけるべきでしょうか… それは、あなたの心一つです。 法的には、分ける必用などまったくありません。 >私指定ということは知らないと思います… 知らなければ保険証書か、支払を受けた際に交付される明細書を見せれば良いです。 >それも決断できない優柔不断な気持ちから生まれた… 他人がとやかく言える筋合いの話ではありませんから、あなたご自身で判断してください。

peach136
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私の心ひとつの問題ですよね。 お金がからむと誰もが納得する解決法はないのかもしれません。。 もう少し自分なりに考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡保険金の受取人が死亡している場合の受取人について

    被保険者(契約者)が亡くなったとき、死亡保険金の受取人が被保険者(契約者)の配偶者になっていたが すでに受取人が死亡していた場合は受取人の法定相続人が受け取ると思うのですが、 被保険者の子がいたら受取人の法定相続人と被保険者の子で分割するのでしょうか? 生命保険の保険金は受取人と指定された人の固有財産であり 遺産分割の対象にはならないという旨をいろんな方が回答していらっしゃいますが、 「もし被保険者に子がいたらそちらと分けなければいけないです」 と言われてふと何でだろうと思い、ネットで調べてみるとどんどん疑問に思えてきました。 受取人と指定された人の固有財産を、受取人と指定されていない人と分けるのでしょうか?

  • 生命保険の受取人

    先日、母がなくなりました。 母は私を受取人とした生命保険をかけていました。 相続人は姉と私の二人です。 受取保険金は他の相続財産と合算して 姉と分割しなければいけないのでしょうか? そうだとすると、受取人を指定する意味は余りないと 思うのですが・・・

  • 死亡保険金の受取人の指定がないとき

     契約者=被保険者で、死亡保険金の受取人の指定がないときは、法定相続人が受取人となり、(相続割合ではなく)均等割で支払うと聞きますが、その根拠について教えてください。  例えば、夫が被保険者で、祖父母、妻、子ども2人がいる場合は、法定相続人である妻及び子どもが3分の1ずつ受取ることになります。  このとき……、 疑問1  妻が、法定相続分の2分の1を支払えと主張した場合、保険会社は何を根拠に均等割りを主張するのですか? 疑問2  祖父母が横槍を入れて、「息子夫婦は折り合いが悪く、妻が家を出て別居して数年になる。同居して孫の面倒もみている私たち祖父母に全額支払え」と主張した場合でも、保険会社が法定相続人に支払う根拠は何でしょうか?  回答をよろしくお願いします。 参考 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=296032

  • 保険金 指定受取人

    保険に詳しい方、教えてください。 私は、持病が有り生活保護を受けています。 母親が亡くなり、1年半が過ぎた所に姉が母親の残した生命保険の提出書類を持って来ました。 内容を確認したところ、私が指定受取人になっていました。 母親の気持ちは嬉しかったのですが、私は生活保護を受けているので受け取れません。 今、一緒に住んでいる父親の面倒を弟が看てくれる事になったので、弟に受け取って欲しいのですが、それは可能なのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 相続財産と生命保険金

    先日父親が他界して財産を相続をすることになりました。相続人は母親と私(長男)と姉の3人です。 相続財産としては、「不動産(土地、住宅)」「普通預金」「自動車」程度で分割協議により相続財産を分割する予定です。 その他に母親を受取人とした父親の死亡保険金が1千万円ありますが、この保険金を母親1/2、私と姉に1/4ずつの割合で分割したいと母親が言っています。 受取人を特定の人に指定した場合は保険金は相続財産には含まれないと聞いたことがありますが、相続税を計算する場合は「みなし相続財産」として、計算の対象になるとも聞いています。 今回のように母親が受取人として指定された死亡保険金を、母親が相続人で分割したいと申し出た場合、相続財産の分割協議の中に含めて3人の相続人で分割することは可能でしょうか?それとも相続財産とはみなされず、保険金を分割すれば母親から私と姉への贈与になって贈与税の課税対象になるのでしょうか?(課税されるとしたら税額はどのくらいでしょうか?) ちなみに、前述した不動産等の相続財産に、この保険金を加算しても評価額的には相続税の課税対象にはならないものと思われます。 母親的には父親が遺してくれた保険金を、他の財産と同様に息子と娘にも分けてやりたいという気持のようです。相続税、贈与税等に詳しい方からの良いアドバイスをお願いします。

  • 戸籍を揃えても・・・死亡保険金の受取人が???

    戸籍のことや死亡保険金受取人のことで質問していましたが、 またわからないことが出てきました。 父(A=私の母と離婚)が、後の配偶者(B)の生命保険の受取人でしたが、 (B)(=被保険者で保険契約者)より先に死亡し、 (B)が受取人の変更をしていなかったため、 受取人であった父の法定相続人の私(父の子は私一人)が手続きをしています。 先日、「あなたの父(A)の、出生からあなたの母と結婚するまでのものが足らない」 と保険会社から言われ、取り寄せて送付したところ、今度は 「あなたの父(A)の配偶者(B)に子がいたらその人も相続人なので、代襲相続ということになるので(←?(B)の子が亡くなっていたら、ということか) 分割しないといけないので調べないといけないから(B)の戸籍を取り寄せてほしい」と言われました。 意味がわかりません。 「受取人が(A)と指定してあるのだから、保険金はその法定相続人のみが受け取るのではないですか」 と聞いても 「(B)の子も相続人になるから調べないといけない」と言います。 「受取人が(A)と明記してあるし、それは受取人固有の財産であって、相続財産にはならないのに、 保険金分割のために(B)の子の存在を調べるというのはなぜですか」と言っても 「受取人の(A)さんが契約者の(B)さんより先に死んだということで順番が逆ですし、(B)さんの子も相続人ですから」 と言います。 もしかしたら「今回の保険金は支払っていたのが(B)(=被保険者で保険契約者)さんであって、もともと(B)さんに権利があるのだ」 という事かもしれませんが、 受取人を(A)としているわけですからその時点で(B)の財産ではないし、 商法676条2項という法律の規定があるのに、なぜでしょうか。 相続人は私の他に兄弟だの(B)の子だの言ってきて、毎回意味がわかりません。676条2項を覆す何かがあるのでしょうか。

  • 保険金の受取人について

    父が亡くなり、母は離婚しております。生命保険金の受取人と、損害保険金の受取人は法定相続人となっています。法定相続人は、姉、兄、私の兄弟三人ですが、私は相続放棄を行っております。その場合でも私に保険金を受け取ることはできるのでしょうか?死亡保険金は民法上は相続財産には入らないと聞きましたが・・・。またもし受け取った場合は税金は何がどのようにかかって来るのでしょうか?

  • 生命保険の指定受取人の死亡

    AB夫婦の1人息子X(独身、子なし)が生命保険に加入し、受取人を母Bに指定しました。父Aは、昭和56年に死亡しています。その後受取人Bが平成18年に死亡しました。受取人を変更しないうちに、Xが平成24年に死亡しました。母Bには兄弟がいますが、その兄弟いずれも戦争で死亡し、1人めいだけが存在します。このような場合、民法上だと、唯一の相続人はめいだけですので、死亡保険金を受領できると考えるのですが。 保険会社はこの場合相続人はいないから、相続人不存在の申し立てをして、国庫に返納することになるといわれました。やはり めいは保険金を受領できませんか?どなたか教えてください

  • 死亡保険金と相続放棄

    受取人が「被相続人」と指定されている場合 この場合は保険金は相続財産を構成します。相続人が保険金を受け取ることは相続財産を受け取ること(相続すること)になります。 相続放棄すると生命保険を受け取る権利はなくなり、生命保険を受け取ると単純承認とみなされます。 という、弁護士の文章を見つけたのですが、これは、どのようなケースを指しているのでしょうか。 私の場合、受取人を指定しているものと、都民共済で自動的に相続順に受取人が決まるものと、2種類あるのですが、上のケースに当てはまるものがあるのでしょうか。

  • 死亡保険金の受取人について

    先月祖母が他界しました。 加入していた簡易保険の内容は、 被保険者が祖母で、保険契約者と保険受取人は父です。 しかし父も既に祖母より先に他界しており、その後母が保険料の支払いをしていたのですが、 名義の変更などをしていませんでした。 以前自宅にきた保険担当者がこのまま変更しなくても 保険の受取は父の配偶者である母になるとの事だったのでそのままにしていました。 しかしながら必要書類をもらおうと尋ねた窓口の担当者は この場合は、保険受取人が無指定であり、被保険者の相続人である 祖母の子供へ支払われるという話でした。 自宅で説明してくれた担当者と、窓口の担当者、どちらが本当の話になるのでしょうか? また、今から保険契約者と保険受取人を母に変更することは可能でしょうか? もしくは祖母の子供へ保険金受取の権利を放棄をしてもらうというのは可能なのでしょうか? (祖父の子供の他に祖母の姉妹も健在) 母はもう仕方ないのね・・・と諦めています。 しかしながら自宅に来た担当者が大丈夫と言っていた事や、 父を先に亡くし、義理の母の介護を一生懸命しながら 保険料を支払っていたのに・・・、と娘の私の感情論では納得ができず・・・。 ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう