• 締切済み

会社清算の株主分配について

会社清算を検討しています。繰り越し剰余金(累積赤字)はマイナスxxx万円で借入金等の債務はゼロです。一方、現預金は累積赤字額 xxx万円 + xxx万円です。株主は2名です。 1.清算時にこの累損をどう処理したらよいのでしょうか?任意償却できますか? 2.この場合株主に対する残余資産(現預金がほとんど)の分配はどうなるのでしょうか?会社の年度所得はゼロを想定しています。 3.資産分配は株主個人の一時所得になるのでしょうが、その場合確定申告をしなければならないのでしょうか? 実務知識のあるかたよろしくご回答お願いいたします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

会社清算の方法の理窟だけ申し上げます。 繰越損益には関係なく、今ある資産の換金処分を行います。 その資金から負債の弁済をしていきます。 担保物権や労働債権は他の負債に対して優先的に支払います。 資産処分のときに売却益が出ることがあり、その場合は法人税の納付が必要となります。 すべての資産の換金処分と負債の支払いが終わったときに残った資金が株主への配当になります。 以上の処理を見ると繰り越し損益がどうかと言うことは関係ないですね。 問題は資産の処分ですべての負債を支払う原資が出るかどうかです。それが負債の額に不足するときは法的な整理や破産手続きが必要になります。 資金があまれば株主へ払い戻しをします。 これ以上は税理士か弁護士に相談ですね。

関連するQ&A

  • 残余財産分配時の仕訳は?

    有限会社の清算確定申告の手続を行っています。 債権・債務は全て無くなり、現状の貸借対照表は 現預金 80万円   資本金  300万円               剰余金 △220万円 となっています。 そこで、貸借を0にするために残余財産の分配を行うことになると思いますが、その際の仕訳はどうなるのでしょうか? ??? 80万円 / 現預金 80万円 借方の?部分にはどの勘定科目が入るのでしょうか?

  • 会社清算による出資金の返却

    利益は上がっていない累損のある会社ですが後継者がいない為、営業譲渡をしてそのお金で累損をゼロにしてから、会社清算をして出資者(株主)に返金をしようと思いますが、清算配当として見られると、出資者に所得税が掛かってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?会社をスタートした時と同じなので、税は掛からないと思っていました。

  • 会社を解散し、清算することになりました。

    会社を解散し、清算することになりました。 残った資産を株主(3名)で分配することにしました。 1.現預金から○○円をB株主にあげました。 2.残った商品を、A、B、Cで、D個、E個、F個分けました。 3.代表取締役Aは、G円を会社に貸していました。これを帳消しにしました。 4.電話債券を売り、A氏がもらいました。 5.残った備品をA,B,Cで分けました。 このような場合の仕分けを教えてください。 商品の価値は、仕入れ価格でしょうか。

  • 目的会社清算時の株主の税務

    目的会社が、その目的を終了し、清算するときの、株主の税務について教えてください。 株主が、法人だったとき、その目的会社が、赤字をであったとき、株主である法人は、清算会社の赤字を引き継いで、損金にできるのでしょうか? 株主が、個人だった場合、その個人の所得税計算時に所得から控除できるのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 清算会社 死亡株主への清算分配金の支払い方法について

    清算会社です。 株主が死亡しているのですが、相続が確定する目処が全くつかないために名義書換ができていない株式の、残余財産の分配金の支払い方法についてお伺いします。 相続が確定するのを待っていては清算を結了できないので、何らかの形で支払いをしたいのですが、確認したところ、今まで配当金等の振込みに使用していた銀行口座は無くなっていて、振込みでは処理できません。 供託する方法なども考えてみたのですが、供託した事を誰に通知すればいいのかがはっきりせず、その方法をとっていいものかどうかわからずにいます。 名義が書き換えられていない以上、死亡した本人名義で支払う方法を考えなければならないと思うのですが、どのような方法があるでしょうか。お教え下さい。お願い致します。

  • 清算会社。弥生会計での残余財産分配仕訳について

    いつもお世話になっております。 ただいま会社の清算業務を行っており、残余財産の分配をしようとしているところです。 資本金 100万円 利益剰余金(配当額) 50万円 司法書士預り金 1万円 と仮にするとして、現在の貸借対照表が 借方…現金及び預金 151万円 貸方…預り金 1万円    資本金 100万円    繰越利益剰余金 50万円 となっています。 分配をするとなった場合(清算確定時に提出するB/Sは合計値が0、みたいな事をどこかで聞いたような気がするので…)、 資産      100万    現金      100万 繰越利益剰余金 50万  未払い配当金     40万                預り金     10万 未払い配当金  40万    現金      40万 預り金     10万    現金      10万 預り金     1万    現金      1万 にすると良いですよ、と税務署の方に教えていただきました。 実際に弥生会計でそのように仕訳してみたのですが、 「本決算の差額が0になっていません。株主資本等変動計算書を印刷するには変動事由に設定した金額の合計と当期変動額合計が一致して差額が0になっている必要があります」 と出ました。 他の決算書(B/SやP/Lなど)は印刷できるのですが、株主資本等変動計算書のみ印刷が出来ない状態です。 個人経営で手探りでやってきたもので、何がどうおかしいのかもよく分かっておりません。 どこか訂正した方が良い箇所があるのか、それともこういうものなのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社清算に関しての質問

    4月30日に会社を解散することになっています。 そこで経理上の話で何点か質問があります。 ・解散する会社は親会社100%出資の子会社です。株主は親会社だけなので、総会2週間前の招集通知はしなくてもよいのでしょうか? ・解散株主総会の後に清算株主総会(株主総会の普通決議)がありますが、所轄税務署への解散届出の提出は清算株主総会前でもよいのでしょうか?それとも清算株主総会後でないとだめなのでしょうか? ・解散事業年度、清算事業年度、最終事業年度とありますが、今回、解散日(株主総会日)が4/30、解散公告が5/1、清算株主総会(株主総会の普通決議)が5/28、清算結了の株主総会が7/5に行われる予定です。残余財産の確定は解散公告から2カ月おいた7/2で、残余財産分配は7/3の予定です。 この場合解散事業年度は4/1-4/30になりますが、5/1-7/2を清算事務年度=最終事業年度と考えてよいのでしょうか?そして残余財産確定事業年度の確定申告書は5/1-7/2という考え方でよいでしょうか? ・残余財産確定事業年度の確定申告書は清算結了の株主総会、登記前に行ってもよいでしょうか? 以上、いろいろとお聞きしますが、よろしくお願いいたします。

  • 会社が清算結了したかどうか確認するには?

    会社が清算結了したかどうか確認するには? ある会社A社が、残余財産の分配を行って清算結了したかどうか確認する方法を教えて頂けないでしょうか? A社の履歴事項全部証明書には、「解散」の項目で、 「平成22年●月●日株主総会の決議により解散」平成22年●月○日登記 と記載がありますが、これで、残余財産の分配を行って清算結了したと判断してよいのでしょうか?

  • 清算予定の子会社から取得した営業権は資産計上可能?

    子会社を清算することにした親会社が、清算に先立ち子会社の保有する営業権(商圏)を買い取り、営業権として資産計上した上で子会社の清算を行うこととする。 買い取りを行わずに子会社を清算して親会社が事業を引き継ぐ場合には計上されない営業権の計上となるわけですが、このような会計処理は可能でしょうか? 100%子会社を想定すると営業権計上目的のための取引を行ったかのように思えますが、実際には少数株主がおり、少数株主へ残余財産を適正に分配するために行ったものとすると、取引自体には合理性が認められると思います。 残余財産の適正な分配という目的のためなら他にもやり方はあるでしょうが、このケースに関して、会計処理が妥当と言えるかどうか、ご意見をお聞かせください。

  • 会社の清算について

    有限会社の社長である親が亡くなり、親の事業も無事引継ぎを終え、 親の会社には残り現預金だけの状態になりました。 (一度締めて法人税等の支払いも終えました)。 通常ですと、解散→清算となりますが、その前に残っている現預金を 株主に配当して(配当源泉20%)現預金をゼロに近い状態にしても 問題はないのでしょうか? 配当については配当所得で確定申告する予定です。 会社も有限会社ですので、解散せず休眠会社の届出をして残したいと 思っています。

専門家に質問してみよう