• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代女性/家でできる不安定な仕事or就職)

30代女性の不安定な仕事と就職について

sukebena_sの回答

回答No.3

“どうやって生計を立てるか”という…“自分はどうしたいか、今後どうやって暮らしていくか(就職するかフリーでいくか)”という“自分の生き方”の問題と、結婚をするかしないか、するとすればいつするかの問題を同時に一つの問題として一緒くたに考えると問題はややこしくなるだけで明確な答えは出ないのでは?  そもそも…といってはいけないのかもしれませんが…そもそも結婚できるかどうかも今のところまだ判らないのではないでしょうか。 もちろん今の彼が貴方と結婚するという明確な意志を持っていたなら、彼との関係が既にそういう段階ならその彼と相談して二人で一番いいと思える道を選ぶのがいいと思いますが、おそらく現状はまだそうではないようですよね。   つまり、その彼と結婚するかしないかも今は判らない段階ですし、なのに結婚する事を考えて何かを選んだとしてもその彼と別れる事になればその選択も無意味にもなれば先走りすぎとか空回りとかになったりもしちゃいます。 今の段階で彼に相談したとしても相談された彼の方も返答に困るでしょうしね。 つまり、実際今貴方が直面しているのは『自分は今後どうやって生きていくのか、どう生きたいのか(フリーでもっと多く稼げるようになりたいのかそれとも就職するか)』だけだったりするのでは? それで出た自分の答え(生き方)を覚悟を持って進める中で、もしも今付き合ってるその彼との関係が進み固まってきて具体的に結婚の話が出てきたなら…結婚は明らかに大きな人生の転機になるのでその時に“じゃあ仕事はどうするか(今後の自分の生き方)”を改めて考えればいいのでは? もちろん、結婚を今はやりの“婚活”というスタンスで考え“獲得するもの”と捉えるならば、“彼だけで進んでみるか”或いは“彼以外も検討に入れるか”という事も考えなくてはいけません。ですが、どっちにしてもそれは貴方がどんな仕事をしていくかといのとは別の問題になると思うのです。 今はまるで問題をなんでもかんでも一緒くたにして、その絵に描いた餅で思い悩み足を止めてしまってるようなもの…かも。 今の仕事に不安がある→だからどうするかをはっきり決めないといけない(=どう生計を立てるか、どう生きるか)…という問題に対し、その『不安』の解消に『結婚』というそれこそ“今後どうなるかまだ全く判らない”ものを更に持ち込むとすれば、なおの事どうしたらいいか判らなくなりますよね… また、そういったいわゆる“状況に左右される選択”や不安から逃避する方向で更に不確定要素に頼る期待するような選択をした場合はどうしてもそれは中途半端な思いでの選択ともなりますし…どちらかというとそんな感じの“物事に流される中でなされる結構都合のいい考え方”って仕事する上でもプライベートでもどこかしら出てしまうものですし…それって周りの人は意外と感じ取りますしあまりいい印象も持てなかったりもしますので、それ故にあまりいい結果をもたらさない事の方が多いようにも個人的には思います…   そういう場合、よほど幸運でない限り…例えば期待通りに物事が進まず例えば結婚に至らなかった場合なんかには途端に道を失い“あの時こうしてれば”という後悔が生まれたりするのでは…。 なので、出来るだけシンプルに考え、今目の前にある選択だけを自分で、自分から、しっかりしていく…その方がいいかもしれないなって思います。 むしろその方が回りの人にとっても(例えば彼にとっても)魅力ある人や価値のある人に見えるのでは…と、そんな風にも思います。 もちろん何より貴方の人生です。 また、30代といっても前半か後半かでも変わる部分もあると昨今では言われているようですし、結果どうなるかに私が責任を持てるものでもないのであくまで参考に…というものですからそこはご理解頂ければと…思います。

noname#174569
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通り2つの問題を一緒くたに考える故にややこしくなっています。 ただこの2つは女性、特に私の年代の女性にとって切り離して考えられない問題な気がするのです。 私は今の段階で、現在お付き合いが始まったばかりの彼と結婚するとかしないとかというよりも、 誰とかになるかはわからないけれどいずれは結婚したい →でもできない可能性もある →一人で生きていくなら就職した方がいい(一人で生きていく場合の人生設計) あるいは、 誰とかになるかはわからないけれどいずれは結婚したい →結婚、出産するなら今の仕事が理想的(仕事としても自分が続けていきたいもの) →人生設計としてはこれが理想(でも相手のいることなので不確定要素が多い) やはり二つを切り離して人生設計を考えることができないのです。。。 この年齢まできたら、もう一人で生きていく人生設計に切り替えた方がいいのか悩みます。

関連するQ&A

  • フリーランスで仕事をしていながら、就職する際の支障

    フリーランスで仕事をしていながら、就職する際の支障 私は、今現在、どこの会社にも所属していない、 (一応)フリーランスで収入を得る前の者です。 やむを得ない事情で、最近まで勤めていた職場を追われて辞めることになり、 このような身になりました。 それで、自らフリーランスになった訳ではなく、 まだ十分な人脈も、自分の中の覚悟もできていませんでしたので、 また就職を希望しています。 しかし、このご時勢や、年齢のこともあり、 自分の理想とする会社に巡り合うには、とても時間がかかりそうです。 そこで、就職できるまで、細々とでも、 フリーランスで生活費を立てることとなりました。 しかし、フリーランスで仕事を請けていて、その後就職先が決まったからといって、 受注元に仕事が請けられない状況になりました、となるのは、 印象としてどうでしょうか? 就職できたとしても、私の職種は、 会社の規模が小さい所が多かったり、 職種的にも、永久就職するようなものではないので、 いずれ、独立しなければいけない時がやってきます。 そうなった時に、就職する前に仕事をもらえていた受注元から、 また仕事を請けることは、常識的に考えて可能なでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 向いている仕事に就くか安定を選ぶか…

    34歳独身女です。 転職を考えてます。年齢的にもこれが最後の転職だと思ってます。 20代はやりたいことを求め仕事を転々としてきました。ブラックだと言われるような業種でもかなりやりがいを持って仕事してきました。30代に入り周りの友人が結婚出産などをしていくのを見て、ふと「守りの自分」が顔を出しました。 「今後30~40年近くこの仕事はできないな」と思い始め、昨年今の会社に正社員として入りました。 今の会社はハッキリ言って今後絶対なくならないであろう超大手です。なぜ自分が入れたのかも謎ですが…。 ただ、今の会社の仕事がありえないくらい自分に不向きなのです(-_-;) 仕事と言っても営業事務なのですが…。 もともと動くこと、企画やマーケティングを得意として経験してきました。 面接時もそこをアピールし、営業を志望しました。 が初めて配属されたのは総務経理。 一切経験したことない仕事に氷りました。 そして毎日が地獄でしたがなんとかやれるかな?と思った頃に鬱発症。 一ヶ月おやすみをいただき、会社の措置として今の営業部に異動になりました。 が、こちらの方が本当の地獄。 人間関係もギスギスしており、仕事もろくに覚えれず、ミスも多く、、とにかく負のループで先月から鬱再発によりまた一ヶ月のお休み突入。さすがに…「この会社には私の居場所も経験を活かせるポジションもない…」と感じて、転職を考え始めました。 いくつかいいなぁやってみたいなぁと思う仕事や会社は見つかったのですが、どこも年俸制の賞与なしだったり退職金がなかったり、、ベンチャー気質だったり、、今の会社の条件面より下回っているところが多く、どうしても比較してしまいます。 年齢的にも近いうちに結婚も出産もしたいです。 親や今の会社の先輩に相談すると 「こんないい会社ほかにはないよ!みんな仕事なんて嫌々でやってる人の方が多いと思うよ!頑張ってみたら?」と言います。 そう考えると今の会社にしがみついてた方がいいのでしょうか? それとも自分のやりたい方に飛び込む方がいいのでしょうか? 正直、そのどちらも叶えられる会社があれば万々歳なのですが…そうも行かず…。 男性女性年齢などでそれぞれ意見は変わるかもしれませんが何かアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 編集者は女性が長く続けられる仕事か

    こんにちは。 出産を経て一時フリーライターと派遣社員を経験し、 再就職を狙っています。 編集の仕事はかれこれ10年目となります。 また編集の仕事に就きたいと思っていますが、ふと、考えると、 「女性で子持ちで長く編集の仕事をしている人は いないのでは」という疑問にぶちあたりました。 私の周りで、40代で編集の仕事をしている女性という のは、結婚はしていてもお子さんがいない人なのです。出版社勤務でも編集ではなく総務や営業 だったりします。 そこで、同じ業界の方にお尋ねしたいのですが、 1・40代で編集の仕事をしている女性がいますか? (フリーランスはのぞく) 2・女性が長く続けられる仕事だと思いますか? ご意見をうかがいたいです。 ちなみに、私の場合、子どもはまだ3歳ですが 両親のサポートがありますので、ある程度の残業は 可能です。 経験があるとはいっても、30代子持ちの女性を編集者 として雇ってもらえるのか。同じ程度の能力でフットワークの軽い女性や男性がいたらそちらを採用するの では……と不安になってまして、編集の仕事を するには今が潮時で、違う職種などを考えたほうが いいのではないかなと思い始めたのです。 フリーランスも経験しましたが、ひとりで仕事する よりは、チームの中のほうが心地よく、また安定性を 求めるようになったので再就職を志しました。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 30代,既婚女性が一からやれる仕事

    私は30歳半ばで,主婦,既婚,子無し(これから予定)です。そこそこの有名大法学部を一応卒業後,東京に就職し,先日長く勤めていた会社を退職しました。 が,前職は,社内知識だけ身についても,いわゆる転職するに通用する仕事内容ではありませんでした(人材コンサルタントの友人に確認済)。 でも,自分の能力を活かして,自分の職業を持ちたいと思う気持ちは強いのですが,これにどうしてもなりたい,という職業は今のところありません。 売込営業は得意ではありませんが,悩みを解決してあげる仕事は好きですし,体系的にモノを考える仕事などは好きです。 年齢や今後の出産,地方在住というハンデを考えると,自分探しをしている時間もないと思っています。 こんな私に何かお奨めの職業やお仕事はあるでしょうか。

  • 結婚と仕事の安定感

    僕は最近就職した23歳です、 もう長く付き合ってる彼女も居て、就職をきっかけに早く結婚をしたいのですが、就職と言っても、会社は小さく、将来の安定があると言えるほどではありません、また大きな昇給の期待は少ないです。 たいした学歴も無く、また小さな頃から、体が弱いので、いざ他の仕事を探すと言っても、なかなかなんでもやってやる!!!って気持ちにはなれません。 彼女はとても良い人なのでどうしても結婚したいのですが、やはり将来の安定感に不安を持ったままでは、 相手を幸せにすることは、難しいでしょうか? それでも、お互いの好きだから頑張ると言う気持ちがあれば、将来の事は、深く考えなくても大丈夫なのでしょうか?もし若くして結婚した方が居れば、将来を考えて結婚したか教えてもらえませんか? ちなみに、仕事場の今の状況は、ちゃんと給料もあり、現状は悪くないです。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 30代後半からの転職(女性)について

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 女性の再就職に有利な資格

    25歳、4大卒、正社員歴3年(事務職) 今は何も資格がありません。 近々結婚に伴い、引越、退職をしなければなりません。 再就職をしたいのですが 何か勉強をして資格が取れたらいいなぁとおもってます。 できれば、出産後も働きやすい仕事が理想ですが、この際贅沢は言いません。 ちなみに、介護の仕事は親の反対があるので(母が、ホームヘルパーをして身体を壊したため)それ以外でお願いします。

  • 女性の仕事。

    こんばんは。いつもお世話になります。よく、結婚を考える際、女性は男性の収入を気にする方が多いようですが、これはなぜなんでしょうか??よく聞く理由が、女性は出産があるから。というのを聞くのですが、確かにその理由も一つあると思いますが、女性の中で、始めから自分は結婚するまでの腰掛感覚で仕事を探し、行っている女性が意外と多くないでしょうか??そもそも、責任ある仕事をしている場合、出産後も転職は可能ですし、実際私の周りでもそういう女性がたくさんいます。対する、出産があるからという女性に限り、職業を見ると、派遣社員や一般事務などの替えが利く仕事をしている方が大半です。それでは産休や仕事復帰は困難だと思います。やはり女性の中でずっと仕事はしたくないという甘えのようなものも多少はあるんでしょうか??