• ベストアンサー

放射能汚染から身を守る方法は?

unos1201の回答

  • ベストアンサー
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

http://www.endless.ne.jp/users/cocokara/radiol/chap5-a17.html 放射線はどのように作用するのか http://www.c-technol.co.jp/detail_pages2/0361glass_1.html ガラスバッジをモニタリングサービス 情報提供しかできません。私が普段身につけているガラスバッジも上記の会社のものです。防衛策と事故の証明のために、お金を払って契約して線量測定をしたらどうでしょうか。指先、胸部、着ているものの外部、環境の4箇所が理想ですが、前3箇所はお勧めです。 放射線医学の授業も放射線従事者講習も大学で受けたのですが、専門知識の無い人が一番怖いのです。ポケット線量計はリアルタイムで線量を調べますが、それで検出できたときは事故が発生した時かも知れません。正確に被爆量を測定できれば、安心したりその後の対策が取れます。 事故が無ければいいのですが、無理しても賠償が認められませんので、自己防衛で放射線の測定サービスを受けましょう。もしも内部の線量記録が最小限なら心配しないでもいいわけですし、逆に被爆した量を知ることにより心の準備ができます。最善は駄目でも、次善の準備はお金を払ってもしておきましょう。

参考URL:
http://www.endless.ne.jp/users/cocokara/radiol/chap5-a17.html
lyrico
質問者

補足

ガラスバッジおすすめのとりつけ場所4か所のうち、指先というのは・・・ 作業をする上で邪魔になったりはしないでしょうか? また、本人だけつけていて周りの人がどう感じるかを、本人は気にしているようで。それとも、そんなこと気になららいくらいのものでしょうか?(医療関係者とお見受けしましたが、差し障りのない範囲でお答えいただければ結構です。) ページを閲覧しただけで、千代田テクノルには、問い合わせはまだしていません、勝手なことするなと怒られそうで・・・。

関連するQ&A

  • 原子炉から放射能漏れ

    今は『放射線量は人体に影響がない』と言われています。 人体に影響がでる量になってから逃げるのでは遅いですよね?

  • 食品の放射能と測定方法

    放射線にはアルファ線、ベータ線、ガンマ線などあるようです。 アルファ線は透過力が弱いので外部被曝は人体に悪影響は無いが、電離作用が強力なので放射性物質を体内に取り入れてしまった内部被曝は危険だそうです。 通常の事態であればアルファ線を発する放射性物質を吸い込んだり食べたりすることもなく、アルファ線自体も空気分子に衝突して消滅する(?)ので、簡易型の放射線計測器ではアルファ線を感知しないものも多いようです。 さてそこで、政府発表の放射線量というの三線(α線、β線、γ線)で計測しているのでしょうか、それとも二線(β線、γ線)で計測しているのでしょうか? 原子力事故の現場においては、二線の放射線量こそが最も重要だと思いますが、放射能汚染された食品を食べて引き起こされる内部被曝においてはα線量を無視できないのではないかと心配しています。 それとも、β線、γ線量の大きい食物を避けていれば、α線も避けることができるのでしょうか?

  • 放射能汚染を比較する事に関しての質問

    放射能汚染を論評する祭に、宇宙船のパイロットとか、飛行機の乗務員とか、ラドン温泉に住む人とかの被曝線量と、メルトダウン・原発事故の被曝線量とが良く比べられていますが、条件が違い過ぎるように思えていますけど、それは、なぜなのですか。 人体に影響を及ぼす放射線の種類や半減期や特徴など、そのすべてが明確にされているのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • サマーワ一帯の放射能汚染と帰国後の陸自隊員について

    以前NHKBSのドキュメンタリー番組(海外のテレビ局が作成)で、サマーワ地域が湾岸戦争時の影響によりイラクで最も劣化ウラン弾による放射能被害が多い地域であることを報道していましたが(陸自派遣前の話のようです)、当該地域で活動していた陸自隊員の帰国後の健康被害などは表出しているのでしょうか?

  • 広島&長崎の残留放射能について

    半減期の長い放射性物質が撒き散らされた両市ですが、遺伝子学的にも生物学的にも特に問題なく今日まで続いているようにおもえます。またチェルノブイリのように汚染地域でも日常生活を続けている人たちがいるそうです。放射線被害というのは実際のところ一般に広く認知されているような人体への害はないのでしょうか?原発などで働いている労働者は白血病が多いといわれますが、実際のところはどうなのでしょう?具体的な統計があるのか、はたまた単なる都市伝説のようなものにしか過ぎないのか。。。ユーゴスラビアやイラクのように劣化ウラン弾がばら撒かれている地域には白血病が多いという事実もまたあります。ご意見ください。

  • 少量の放射能は体にいい?

    健康ブームで、ゲルマニウム湯、天然ラドン温泉などが人気です。 微量ながら放射能に被爆すると思いますが、大丈夫なんでしょうか? 温泉の効能をみると、微量放射線を受けて体が活性化されることをホルミシス効果といい、老廃物を排出してくれるなどとなっています。 これは科学的に証明されていることなんでしょうか? 理屈を教えてください。 ほんとうに健康になりますか? もしそうなら劣化ウラン湯などをつくれば、一石二鳥になるとおもうのですが。

  • 米軍基地移設による土壌汚染について

    雑誌を読んでいてふと気になる記事があったのですが、米軍基地移設に3兆円もかかるのは米軍基地の土壌が汚染されていてその処理に多額の資金が必要だからと言うのが載っていたのですが、ここでふと気になったのは米軍って戦車砲弾とかに劣化ウラン弾を使っていると言う話を以前、TVでやっていて劣化ウランは人体に有害な種類の放射線を出さないとかアメリカが広報してますが実際には放射線探知機は反応するし、イラク戦争後には戦場となった場所では放射線障害によると見られるガンや白血病患者の増大、その上米軍兵士にも湾岸戦争時を含めて患者が増えているという話も聞くので気になります。 演習地で実弾演習をする際にわざわざ劣化ウランからタングステン等を使った砲弾等に切り替えてるとは思えないので放射能汚染が不安です。 実際にはどうなんでしょうか?回答お願いします。

  • 放射能の相談できるところ探しています。

    はじめまして。 私の彼が、自衛官で震災直後から頻繁に被災地で活動をしています。 彼は、震災以前から一年に一度CTスキャンを撮っており(多い時は2回)、以前から心配していたのですが、今回の震災で更に被爆量(?)身体に受ける放射線量が多く 心配しています。特に、被災地では海に潜水する作業も多いようで福島でも潜水作業も行っているようです。また、船の上では雨の日など濡れることもあるみたいで心配でなりません。よくテレビで言うように、直ぐに健康の被害はないのかもしれませんが、健康に被害が及ぶ前にわかることはないのでしょうか。相談できる機関や線量を測定可能であれば病院など教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 放射線  被爆について

    放射線 被曝について質問です。 以前に小腸のバリウム透視検査を行いました。 時間にして小腸は長い臓器と言う事で1時間位はかかったと思います。 この場合の被爆線量はどの程度になるものでしょうか? ネットでみたら1分の透視で10ミリグレイとあり仮に30分透視してたら300ミリグレイですよね? 一度に200ミリグレイ以上を浴びると人体に悪影響が起こる事があると言われているので気になってます。

  • 放射能の影響

    原発事故について調べていると、 「放射能の影響は半永久的に続く」と耳にします。 そこで、質問です。 事故直後は、大気中に放射性物質が充満していて、 呼吸から体内に入ったり、皮膚から放射線を受けたりしますよね? 一方、事故から長期間たった場合、 「食物汚染」による内部被爆の影響が一番の問題だと聞きました。 汚染された土壌から採れた野菜を食べたり、 汚染された土壌から生えた草を餌にして育った家畜の肉や牛乳などを 摂取することによって放射性物質を体内に取り込んだり。 また、水脈も汚染を受け、飲み水が原因でもなると。 では、例えば、20年以上も前に、 チェルノブイリ原発事故がありましたよね? あの被災地では、もう空気汚染はなく、 外部被爆の心配はない、ということでしょうか? 食べ物などに気をつければ、 呼吸による取り込みや皮膚からの影響はほとんどないと 考えてよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。