• 締切済み

化学の問題について質問です

ある問題が考えても調べても分かりません。 どうぞお願いします。 本日中によろしくお願いします。 Q1.次の文より、分子式“C3H8O”で示される有機化合物A,B,Cを推定し、示性式と名称を言え。 ・金属ナトリウムを反応させたところ、AとBでは、水素を生じたが、Cは反応しなかった。 ・AとBに、硫酸酸性のKMnO4を作用させると、AからD、BからEが生成した。 ・Eは、ヨードホルム反応を示したが、Dは示さなかった。 Q2.次の文中の(A)~(K)の物質を示性式で示せ。 ・C4H8O2の分子式で示されるエステル(A),(B),(C)がある。 ・(A)を加水分解すると、酸(D)とアルコール(E)が得られる。(E)を参加すると、(E)と同数の炭素原子を持った中性の物質を得られたが、この物質は、フェーリング反応を示さなかった。 ・(B)を加水分解すると、酸(D)とアルコール(F)が得られる。(F)を酸化すると、(F)と同数の炭素原子を持った中性の液体(G)が得られる。(G)はフェーリング反応を示し、これをさらに酸化すると、酸(H)が得られる。 ・(C)を加水分解すると、酸(I)とアルコール(J)が得られる。(J)を酸化すると、(J)と同数の炭素原子を持った中性の液体(K)が得られる。(K)はフェーリング反応を示し、これをさらに酸化すると、酸(I)が得られる。 Q3.次の問いに答えよ。  けん化価250の油脂がある。 C=12 H=1 O=16 K=39 (1)この油脂の平均分子量を求めよ。 (2)この油脂1kgから、何gの脂肪酸が得られるか。 Q4.次の問いに答えよ。  けん化価140、ヨウ素価127の油脂がある。 C=12 H=1 O=16 I=127 (1)この油脂1分子中の“C=C”二重結合数を求めよ。 (2)この油脂1kgから、何gの硬化油が得られるか。 Q5.ある油脂1.2gに、0.5mol/LのNaOH溶液を25ml加え加熱した。冷却してから余ったNaOHを中和するのに、0.5mol/LのHCl溶液17mlを要した。この油脂の分子量を求めよ。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • rwaq
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

Q1 まずC3H8Oの構造をもつ物質は アルコール2つ(1-プロパノール、2-プロパノール)にエーテル(エチルメチルエーテル)ひとつの三種類書けます。 ナトリウムと反応するのはアルコールでエーテルは反応しません。 よって物質Cはエチルメチルエーテル(示性式CH3CH(OH)CH3)とわかります。 次にA、Bの構造決定はヨードホルム反応によってわかります。 ヨードホルム反応はCH3CO-RもしくはCH3CH(OH)-Rの時陽性となります。(R=C、H) よってヨードホルム反応陽性のEは炭素3個ということとアルコール酸化による生成という二点からアセトン(CH3COCH3)とわかります。 よって物質Bは2-プロパノール(示性式CH3CH(OH)CH3)とわかります。 よって残りの物質Aは1-プロパノール(示性式C3H7OH)。 ちなみに物質Dはプロピオン酸(示性式C2H5COOH)です。 Q2 C4H8O2のエステルは4つ書けます。 示性式でかきます。 (1)C3H7OCHO (2)C2H5OCOCH3 (3)CH3OCOC2H5 (4)(CH3)2CHOCHO この中で加水分解後に第二級アルコール(酸化してもフェーリング反応を示さない中性物質ケトンを生成しうる物質)を生成するのは(4)の物質です これより物質Dはギ酸(示性式HCOOH)とわかります。 物質Eは2-プロパノール(示性式CH3CH(OH)CH3) 物質Dがギ酸とわかったので物質Bが(1)だと決まります。すると物質Fが1-プロパノール(示性式C3H7OH)とわかり物質Gがプロピオンアルデヒド(示性式C2H5CHO)、物質Hがプロピオン酸(示性式C2H5COOH)とわかります。 物質Cは加水分解後にできた物質のうちアルコールJを酸化すると物質Iと同じになることからカルボン酸IとアルコールJの炭素数が等しいとわかります。 よってCは(2)です。 よって物質Iは酢酸(示性式CH3COOH) 物質Jはエタノール(示性式C2H5OH) 物質Kはアエセトアルデヒド(示性式CH3CHO) とわかります。 質問にはここまでしか答えられないです。 参考までに…

関連するQ&A

  • 化学の有機の問題です。

    組成式がC3H6Oとなる化合物A~Cがある。Aは分子量58の液体で、フェーリング液を還元した。BおよびCの分子量は116で、ともにエステルである。Bを加水分解すると、酢酸とDとなった。Dは不斉炭素原子を持つ。一方Cを加水分解するとEとFとなり、Eを酸化するとFになった。A~Cの構造式を記せ。 以上です。ご教授お願いいたします。

  • 化学の推定問題について質問です

    次の問題が分からないので教えてください。 C12H16O2の同一分子式を有するA,Bがある。A,Bのエステル結合を酸加水分解すると、AからはC,Dが、BからはE,Fが得られ、CとE、DとFは同一分子式を有し、D,Fの水溶液は酸性を示した。CはDより、EはFより重かったが、水酸化ナトリウムで加水分解すると、C,Eとも、もう一方の生成物より軽くなっていた。また、CはFeCl3aqで呈色したが、同じ環状構造を有するEは示さなかった。 この時A,Bの推定される構造式の数はそれぞれいくつか。また、そのうち一つを示せ。

  • 高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか?

    高校の化学の問題がわかりません。どなたか教えてくれませんか? 次の記述を読み、有機化合物A~Gの構造式を記せ。 分子式C3H8Oで表されるアルコールAを濃硫酸の存在下で加熱すると、 室温で気体の化合物Bと室温で液体の化合物Cが生成した。 また、Aは酸化剤により、ヨードホルム反応を示す化合物Dを与えた。 なお、Aは適当な酸を触媒として用いてBに水を付加させると得られる。 分子式がC5H12Oで表されるアルコールにはいくつかの構造異性体がある。 不斉炭化原子を含まないアルコールEは、濃硫酸の存在下で加熱すると、 分子式C5H10をもつ化合物FとGを与えた。 ただし、FとGは互いにシス-トランス異性体ではない。 また、FとGに適当な酸を触媒として水を付加させると、 いずれからもEが主に生成した。 どんなに考えてもわかりません・・・ 誰か教えてください!! .

  • 有機の問題

    C7H8O4の化合物Aがある。Aには2個の炭素間二重結合が含まれ、臭素と容易に反応して化合物Bに変化した。Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ加水分解され、化合物Cのナトリウム塩と中性の化合物Dが生じた。Cの分子量は116であり、1分子のCは加熱により容易に1分子の水を失ってEに変化した。一方、Dにナトリウムを加えても気体は発生せず、Dにフェーリング溶液を加えて加熱しても赤色沈澱は生じなかった。 Aが酸性であることとNaOHとの反応よりAはジカルボン酸のモノエステル と書いてありますが、 不飽和度が4で二重結合が2個ある。また酸だからCOOHを一個もつ。 残りの不飽和度1は、「環+OH、環+-O-、CO+OH、CO+-O-、COOH」 の4通りも可能性として考えられると思うのですが、なぜいきなりCOOHが2個と推論できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この化学の問題について教えて下さい。

     化合物AとBは、炭素、水素、酸素から構成され、いずれもエステル結合を持つ。また、どちらも200から250の間の分子量を持ち、お互いに異性体の関係にある。反応物も生成物も他の異性体に変化しない反応条件下で、化合物Aを完全に加水分解したところ、化合物Cと化合物Dが得られた。  化合物Cはジカルボン酸(2価カルボン酸)であり、その組成は質量パーセントで炭素41.4%、水素3.4%、酸素55. 2%であった。化合物Cを150℃に加熱したところ、1分子あたり水1分子の脱水が見られ、それに伴い分子量が15.5%小さい化合物Eが生成した。この化合物Eを水に加えたところ、室温でゆっくりと化合物Cに戻った。また、化合物Cを水溶液中で長時間加熱したところ、ゆっくりとその幾何異性体である化合物Fに変化した。  化合物Dは、分子量が100以下であり、111mgの化合物Dを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素264mgと、水135mgが生成した。化合物Dは、過マンガン酸カリウムと反応させると、酸素原子が一つ多く、水素原子が二つ少ない化合物Gに変化した。また、このような酸化を受ける可能性のある構造異性体のうち、化合物Dは、炭素骨格に枝分かれを最も多く持つ構造をしていた。  一方、化合物Bは構造上、化合物Cの異性体である化合物Hと、化合物Dの異性体である化合物Iとのエステルとみなすことができる。化合物Hはジカルボン酸であり、化合物Fとは異なっている。また、化合物Iは、酸化されにくい構造をしている。化合物DとIの構造異性体である化合物Jは、不斉炭素原子を持っている。 問1 化合物Cの分子式を求めよ。 問2 化合物CとHの構造式をそれぞれ記せ。 問3 化合物Dの分子式を求めよ。 問4 化合物DとIの構造式をそれぞれ記せ。 問5 化合物AとBの構造式をそれぞれ記せ。 問6 化合物CとHのそれぞれの炭素原子間不飽和結合に、(1)H2 (2)Br2 (3)H2O を付加させるとき、構造的に考えられるすべての生成物としては、次の(ア)~(ウ)のいずれかの場合がある。化合物CとHのそれぞれについて、(1)~(3)の付加反応の生成物に関する記述として最も適当なものを(ア)~(ウ)から選び、記号で答えよ・ (ア) 1種類の生成物が考えられる。 (イ) 構造異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 (ウ) 立体異性体の関係にある2種類以上の生成物が考えられる。 問7 化合物D,GおよびJのそれぞれについて、次の(ア)~(エ)から正しい記述を全て選び、記号で答えよ。ただし、当てはまるものがない場合は、「なし」と記せ。 (ア) フェーリング液と加熱すると反応し、赤色沈殿が生じる。 (イ) 炭酸ナトリウムと反応し、塩が生成する。 (ウ) 分子量の近い炭化水素に比べて、沸点が高い。  よろしくお願いします。

  • 有機の問題

    C7H8O4の化合物Aがある。Aには2個の炭素間二重結合が含まれ、臭素と容易に反応して化合物Bに変化した。Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ加水分解され、化合物Cのナトリウム塩と中性の化合物Dが生じた。Cの分子量は116であり、1分子のCは加熱により容易に1分子の水を失ってEに変化した。一方、Dにナトリウムを加えても気体は発生せず、Dにフェーリング溶液を加えて加熱しても赤色沈澱は生じなかった。 A~Eの構造式を書け。 A~Eの物質に水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱したところ、黄色い物質が生成するのはどれか答えよ。 解説をお願いします。 まったくわかりません。

  • 有機化学

    分子式C4H10O(ブタノール)の異性体のひとつであるAを酸化すると、化合物Bがえられた。 Bは銀鏡反応をしめした。Aに濃硫酸を加えて熱すると、化合物Cが得られた。 Cに臭素を付加すると、不斉炭素原子を含まない化合物Dが得られた。Cに酸触媒を 用いて水に付加すると、Aとは異なる化合物Eが得られた。一方、Cの異性体の ひとつである化合物Fに臭素を付加すると、不斉炭素原子一個をもつ化合物Gが得られた。 化合物A~Gの示性式を記せ。 示性式がわからなくても物質名だけでもいいです。 だれかおしえてください、おねがいします。

  • 化合物予想の問題

    分子式C3H6O2で表される化合物A~Cがある。化合物Aを加水分解すると、化合物Dと化合物Eが得られた。化合物Dは還元性を示した。化合物Eはヨードホルム反応を示し、穏やかに酸化すると刺激臭のあ る還元性物質Fになり、さらに酸化すると酸化物質Gになった。また、化合物Bを水酸化ナトリウム水溶液でけん化すると、化合物Gの塩と化合物Hが得られた。化合物Hを酸化すると、化合物Iを経て化合物Dが得られた。化合物Cを水に溶かすと、弱い酸性を示した。 このとき、解説には 化合物を予想して CH3CH2COOH プロパン酸 (水溶液は弱酸性) CH3COOCH3 酢酸メチル (エステルのみ加水分解を受ける) HCOOCH2CH3 蟻酸エチル (エステルのみ加水分解を受ける) とかいてありましたが カルボン酸かエステル、そしてC3H6O2 この情報で、この三つを容易にだすことってどうすればいいんですか 頭にぱっと思い浮かぶくらい暗記しないといけないんでしょうか このみっつを思い浮かぶわかりやすい思考回路をおしえてください

  • 生化学の得意な方、助けてください

    生化学に関する問題で、下記の( a )から( t )に入る単語について、どなたか教えて頂けたら助かります<(__)> ( a )は「細胞」かと思うのですが、それ以外が全くわかりません。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 生体を構成する基本単位は( a )であり、その構成要素は種々の生体分子である。 生体分子の主な構成要素は( b )( c )( d )( e ) であるが、それ以外に骨の成分である( f )( g )などがある。 これらの元素によって構成される生体分子のうち、もっとも多いものは水であるが、次いで( b )( c )( d )( e )や硫黄を含む( h )、( b )( c )( d )を構成成分とする( i )、主にイオンとして存在する( j )の順に多く、生体にとって非常に重要な( k )( l )は量的には少ない。 ( h )は( m )が重合した高分子であり、( i )の基本単位は脂肪酸である。 また、( k )は炭酸化物とも呼ばれ、( n )が構成要素である。 ( h )( i )( k )は生体内で加水分解され、それぞれ生体分子を新たに合成したり、( o )産生などに再利用される。 生体内での合成や分解反応は( p )と呼ばれ、これらの反応は( q )と呼ばれる( h )によって行われている。 また、我々が摂取する栄養素の分解反応は( r )、生体分子や( o )物質である( s )の合成反応は( t )とも呼ばれる。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  次の1~5の2つの物質のうち、後者だけが示す性質をa~eより選んでください。 1、ダイヤモンドと黒鉛  2、一酸化炭素と二酸化炭素 3、希硫酸と希硝酸 4、塩酸とフッ化水素酸 5、水晶と石灰石 a、酸を加えると気体を発生する。 b、石灰水と反応する。 c、銅と反応する。 d、ガラスを溶かす。 e、電気を通す。 よろしくお願いいたします。