• ベストアンサー

記号の式を解の公式で解答するまでの手順

R_bc= R_i + (R_o・R_m/R_o+R_m) と表せるとき R_bc = Roとすると R_o^2 - R_iR_o - R_mR_i =0 よって解の公式より R_o = Ri+√Ri^2+4RmRi/2 となっていました。 R_o^2 - R_iR_o - R_mR_i =0 という式は はなぜ導出できるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>R_o^2 - R_iR_o - R_mR_i =0 >という式は >はなぜ導出できるのでしょうか。 最初の式の R_bc= R_i + (R_o・R_m/R_o+R_m) 分母を両辺に掛けて式を整理してください。

ligase
質問者

お礼

ありがとうございます!!できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解の安定性を調べる

    ドットをダッシュ(')で表しています。 以下の問題で分からないところがあります。 (問) 2次元平面において、質量mの質点がポテンシャルU(r)=-(a/r)-(c/r^3) の中を運動している。ここでrは原点からの距離、aとcは正の定数である。 質点が半径一定(r=ro , θ=一定)をする場合を考える。このような定常解が存在するとき、その定常円運動の安定性をすべての解に対して調べなさい。 とりあえず、ラグランジュの運動方程式を用いると mr"=mrθ'^2 -(a/r^2)-(3c/r^4) (d/dt)(mr^2θ')=0 で、角運動量が保存されていることが分かります。 ヒントとして、r=ro + ε (ε:微小量) とおいてそれを運動方程式に代入しε、ε'、ε"の一次の項までのこしてεのふるまいを調べるとありますが、はっきりいってちんぷんかんぷんです。(そもそもε'は出てこないのでは?) いったい何をすればいいのか、道筋だけでも教えていただければ助かります。

  • 解の公式は、x^4+〇x^2+△などの式でもあてはめることができるので

    解の公式は、x^4+〇x^2+△などの式でもあてはめることができるのでしょうか?

  • 数II 解の公式

    この式の解を 解の公式をつかって 出してください!!!! 答えは X=-3 になりはずです。 お願いしますm(__)m

  • フェラーリの方法・四次方程式の解の公式について

    今現在解きたい四次方程式があるのですが、係数に虚数が含まれており、苦戦しております。 簡単に記すと以下のように表せます。 x^4+a*i*x^3+b*x^2+c*i*x+d=0 (見づらくてすいません) つまり第二項と第四項に虚数が含まれている状態です。 係数に虚数がある場合解の公式が使用可能でしょうか? またできない場合は他の四次方程式の解の導出方法を教えていただきたいです

  • 二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けません

    二次方程式の解の存在範囲を解の公式で解こうとしているのですが解けませんどうしてでしょうか? 問題 Xについての二次方程式X^2+2(A-1)X+A^2-3A-1=0が次のような解をもつための定数Aの範囲を求めよ (1)2つの解(重解を含む)がともに1より大きい を解の公式の小さいほうの解√の前にマイナスが付いているほうが1より大きいと考えて式をたてて解こうとしたのですが、一応答えは出たのですが全く違っていました。回答を見て解き方はりかいできたのですが、なぜ自分の解の公式で解いた方法では答えが出ないのかが分りません教えてください。

  • sedov解

    sedov解の厳密解を教えてください。式の導出と解の導出をLagrangeの方法でお願いします。

  • 3次方程式の解の公式を教えて下さい

    数学の3次式の因数分解の授業で因数定理を習いました。 しかし数字を直感で代入して求めることがどうしても納得出来なくて数学の先生に聞いたら「3次方程式の解の方程式に当てはめれば納得出来ると思うよ」と言われました。 その時は時間がないのと、高校数学では難しいと言われ3次方程式の解の公式を教えてもらうことは出来ませんでした。 なので3次方程式の解の公式が知りたいです! わかる方教えて下さい。

  • 解の公式の数字の当てはめについて。

    解の公式の数字の当てはめについて、分からないことがあります。 例題 X^2-100X-2400=0 この式を解の公式で解く場合、二つの式がありますよね。 式の表記に関しては、ウィキペディアに則っています。 (1) X={-b±√(b^2-4ac)}/(2a) a=1、b=-100、c=-2400 (2) X=【-b´±√{(b´)^2-ac}】/(a) a=1、b´=-50、c=-2400 ここから、本題に入ります。 まず、前提知識として、-2^2=-4 (-2)^2=4 (-2)^3=8 のルールがありますよね。 (2)式のルートの中のb´は、()^2なので、-50を代入すると、 (-50)^2なので符号は+になると思います。 では、(1)の式のルートの中のbには-100を代入すると、 -100^2で()は無いのだから、符号は-100になるのではないか?という疑問です。 ここで混乱しています。 ここの符号を間違うと、解も変わってしまします。 この疑問について教えてください、よろしくお願いします。

  • x^2-2mx+2m-4=0  の解の公式

    こんにちは。 x^2-2mx+2m-4=0 をxについて解の公式で解くと x=m±√{(m-1)^2+3} になるらしいのですがどうも解の公式の当てはめ方がわかりません…。 とても初歩的な質問ですが、どなたかお教え下さい。

  • 式の解き方は分からないので教えて下さい。

    経済学の勉強をしていたところ、分からない式に出くわしました。 前に進むことができません。 その式が以下です。 -40r^2-58r+3>0 この式が (-20r+1)(2r+3)>0 こうなります。 たすき掛けの方法は分かっているのですが、 どのように考えればこのような因数分解が出来るのかわかりません。 1度質問したところ下記のような回答を頂きました。 回答 たすきがけ以外の方法では、2次方程式の解の公式を使う、という手もありそうです。 仮に、-40r^2-58r+3=0 とおいたとき、解の公式に当てはめると r=-{29±√(29^2+120)}/40=-{29±√(841+120)}/40 =-(29±√961)/40=-(29±31)/40=-3/2, 1/20 ですから、 -40r^2-58r+3=-40{r+(3/2)}{r-(1/20)}となり、 左の{}には2を、右の{}には20をかけて外側の40を帳消しにすると、 -40r^2-58r+3=-(2r+3)(20r-1)・・・(1) 大変親切丁寧な回答であり、これなら自分にも理解できるだろうと思ったのですが、 いくつか分からない点がでてきてしまい、 理解に到達することができませんでした。 その分からない点を教えていただきたいのです。 初歩的なことばかりだと思いますが、お許しください。 回答で使われた解の公式は、 x=-b'±√(b')^2-ac/a この式だと思われます。 そして当てはめる式が -40r^2-58r+3=0 です。 なでの  a=-40 b=-58 c=3 を代入することとなるはずです。 (1) 回答の式は解の公式に、分母が-40ではなく+の40が代入されていること。 また、bの箇所が-58ではなく29であること。 なぜこうなるのか皆目検討もつきません。 (2) 当解の公式であるb’のダッシュの意味は どういったことを意味するのでしょうか? よろしくお願いします。