• ベストアンサー

力率改善モジュールってなんですか?

お世話になります。 電源メーカから出ているこういうモジュールは、なんのためにどこでどういうふうに使うものですか?     ↓ http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pm/pf_a/indexj.html http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub04-10.html 出力がDC360Vになっている理由もよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

文字通り、力率を改善する為のモジュール(回路)です。 なぜこんなものが必要になるかと言うと、 モーター制御のインバータやAC-DCコンバータなどではACを直流に変換して回路を動作させますが、この時「コンデンサインプット」の整流回路が使用されます。 この時、交流電圧の波形の内でピーク付近だけに電流が流れます。 そうすると、電圧と電流を掛けたものが実際の消費電力より大きくなります。 実際の消費電力/(電圧×電流)=力率 です。 力率が悪いと電力会社は余分の電流を送電するので設備の負担が大きくなります。 それ以上に問題なのはコンデンサインプット回路では高調波が発生します。 この高調波が近くの力率改善用のコンデンサに流れ込むとコンデンサの故障の原因になる事が有ります。 また、電磁的な妨害や装置からの雑音の発生なども起こります。 その為、高調波抑制のためのガイドラインが発表されています。 https://www.jema-net.or.jp/jema/data/05-inv.pdf http://www.fujielectric.co.jp/technica/shohin/46/pdf/1/6.PDF 力率改善モジュールでは、ACラインから取り込む電流波形をAC電圧波形に比例した波形にする為の制御を行います。 この時にモジュールの出力電圧をAC電圧のピーク値より大きくする必要が有ります。 出力を360VにしておくとAC240Vにそのまま対応できます。 モジュールの動作についてはこちらを http://www.el.gunma-u.ac.jp/~kobaweb/news/pdf/2011/ETG-11-12murakami-presen.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スイッチング電源と自作アンプの接続の仕方

    TA2020のようなデジタルアンプを自作しようと思うのですが、例えば電源にTDKラムダのスイッチング電源VS50B-12を使うとき、 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/vs/indexj.html 右側の電源コネクタ(CN2)のoutputは4ピンのV+,V+,V-,V-が出ています。 ネットの作例ではこのうち1本ずつ(V+,V-)のみアンプへ配線している物ばかりだったのですが、V+を2本、V-を2本まとめて接続するのは本来の接続方法じゃないのでしょうか? 以前デジタルアンプを制作したときは何気にV+,V-1本ずつを繋げてました。 しかしイーターのスイッチング電源BNS-SAのPDFには4本全て使用してくださいと書いてあったので気になりました。 あと、1本ずつV+,V-の配線でOKなら、電源容量が十分余裕があれば1つのスイッチング電源にTA2020KITを2つ接続しても良いのでしょうか?

  • モジュールのストリング構成について教えて下さい

     太陽光の初心者です、パワコンの設計(必要数量)について教えて下さい、宜しくお願いします。  仮に以下のようなスペックがあった場合、モジュールのストリング構成(直列個数、並列個数)の算出の考え方について教えて下さい。 ◎太陽光モジュールのスペック ・公称最大出力      :215 W ・公称最大出力動作電圧  :26.6 V ・公称最大出力動作電流  :8.09 A ・公称開放電圧      :33.2 V ・公称短絡電流      :8.78 A ・セル実効変換効率    :16.36 % ・モジュール変換効率   :14.46 % ◎パワコンのスペック ・定格入力電圧     :DC 288 V ・運転可能電圧範囲   :DC 50 V ~ DC 420 V ・最大入力電圧     :DC 450 V ・最大入力電流     :DC 25 A

  • 人体感知センサーモジュールの回路

    電子初心者です!教えて下さい! 人体感知センサーモジュール(型番TOP3224)で電源電圧DC5V~20V、で出力電圧DC3.3Vはテスターで確認済みです! 3つの端子があり一番左側は電池(1.5v×2本)3Vのプラス側・・・ 一番右側は電池(1.5v×2本)のマイナス側 真ん中の端子に出力電圧のDC3.3Vが出ていて、ココの端子にモーターの+をつないでモーターのマイナス側は電池のマイナスにつなぎました。この回路ではモーターは動かないのですが、どうしてなのか解かりません? 出力電圧DC3.3Vにモーターの+をつないでマイナス側は電池のマイナス側につないだのになぜうごかないのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくおねがいいたします! 補足 モーターに直接乾電池(1.5×2本)3Vをつなげると動きます

  • ノイズフィルタの接続方法

    お世話になります。 AC100V電源ラインと電子機器の間にノイズフィルタを設置する時 電源ライン側がノイズ源という考えの場合は コンデンサが2個直列でアースが出ている側をノイズ源側と 考えるのが正しいのか、コンデンサ1個とブリーダ抵抗の側が 正しいのかがわかりません。 ネットで調べた限りではコンデンサ2個側がノイズ源と記述している 所が多いのですが、メーカーカタログ(TDKラムダのMC12シリーズ) では逆のような説明になっております。 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/other/mc12j.pdf どちらが正しいのか、なぜこのような違いがあるのかを 御教授ください。

  • レーザーモジュールを外部からの信号で光らせる

     以下のようなレーザーモジュールを外部からの信号(TTLレベル、BNCで伝達 された信号)で制御することにより光らせたいです。具体的には、TTLのHigh レベル(5V)で点等、TTLのLowレベル(0V)で消灯させたいです。  全くの素人なので、分かりません。どなたか回路を教えて下さい。安価な購入品 を買えば組み上げられる場合は購入品についてご紹介いただけるとありがたいです。 秋月電子通商 LM-101-A2 レーザーモジュールの仕様 ■波長:650nm(赤) ■出力:1mW以下 ■電源:DC3V 40mA以下(乾電池のように安定化したノイズの少ない電源をお使いください)

  • ハブダイナモで12V鉛蓄電池に充電します

    ハブダイナモ(SIMANO 6V-2.4W)で、12Vのバッテリーに充電します。 下図のような回路で充電しようと考えました。 修正点や問題を教えてください。 ツェナーダイオード 5.1V 5W 昇圧電源モジュール 秋月電子               昇圧型DC/DCコンバータ5~25V可変出力電源モジュール組立キット                (入力電圧 2.3~5.5V  出力電圧 5~25V) 入力電圧が最大5.5Vであることから、5.1V 5Wのツェナーダイオードを保険として入れました。 出力電圧は、14~15Vにしようと考えています。 よろしくお願いします。

  • PS3のHDMIをDVI-Dに変換してPCモニタに出力

    PS3のHDMIをDVI-Dに変換して、PCモニタに出力したいのですが、うまくいきません。 PS3:薄型PS3 モニタ:LG W2284F-PF http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=W2284F-PF 変換アダプタ:BSHD08シリーズ http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/hdmi/hdmi/bshd08/index.html ケーブル:モニタ付属のDVI-Dシングルリンク PS3⇒変換アダプタ⇒ケーブル⇒モニタと接続しています。 PS3は、S端子で別のモニタに出力して、 XMBで、設定⇒ディスプレイ設定⇒映像出力設定⇒HDMIを選択すると、 LGのモニタは変化なく、真っ暗で表示されません。 どこかおかしい、また、何か解決策はあるでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • パワーサプライ/パワーモジュールについて

    お世話になります。 ブレーキ付の3相インダクションモーターに通常付いている、パワーモジュールの劣化について教えていただきたく存じます。 1H/日程度でしか稼動していない装置に付けてあるブレーキモーターのモジュール(出力 DC24v)が動作しなくなり、原因を検討中です。装置を製作してからちょうど1年、モーターはその2ヶ月前に購入でした。 負荷は制動ではなく保持で、ウィンチの停止時の一時保持が役割です。マージンは70%くらい見ており、過負荷の要因らしいものは存在しません。 経時的なものなのか、結露や湿度に拠るのか(屋外仕様を使用)、原因を探ろうと思いますが、一般的にどの程度の期間で駄目になってしまうのでしょうか?

  • DC-DCコンバータのスパイクノイズ

    DC-DCコンバータのスパイクノイズ 絶縁型のDC-DCコンバータを使用して24V→±15Vを作っているのですが、出力にスパイクノイズの様なノイズが見えます。出力にLCフィルターを追加してもほとんど効果が得られません。 スパイクノイズは外付けのLCフィルターではあまり効果が無いと、どこかのサイトに書いてあったのですが、何とか押さえ込むことはできないでしょうか? DC-DCコンバータはモジュールとしてパッケージ内に封入してあるので、改造することができません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 市販されているDC-DCコンバータについて分からないことが・・・

    元々、ACアダプタで使用していたものをリチウムイオン充電池で動かそうということをしているのですが、リチウムイオン充電池を使用する際に、電圧を下げなければいけないみたいなのです。電圧を下げるためには、DC-DCコンバータというものを使えばいいと聞きました。ですが、インターネットで市販されているDC-DCコンバータ(モジュール)の説明を見たのですが、「5V入力→3.3V最大260mA出力・SIPタイプDC-DCコンバータ」とか書いてあるのですが、これは5Vの電圧を3.3Vに下げるということですか? リチウムイオン充電池は3.7V、ACアダプタの電圧は3.3Vなのですが、この場合、上記のDC-DCコンバータを使えばうまく起動できるのでしょうか?また、この場合、基盤にDC-DCコンバータ(モジュール)を組み込んであげればよいのでしょうか? 私は、電気関係については素人なのですが、これを作らなければいけないのです。 よろしくお願いいたします。