• ベストアンサー

交通事故の加害者家族への慰謝料の請求

交通事故を起こして交通刑務所に入った家族について。 刑務所を出た後に、被害者家族から慰謝料を請求された場合、本人が払えないと、兄弟と親が代わりに払わなければいけない法的な義務はあるのでしょうか? 兄弟と、親、それぞれについて、法律について正しい知識を持っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.5

>他の方の「実務上連帯責任を負います」とはっきり書かれているのを見て心配になりました 民法709条の不法行為による損害賠償債務は、自己破産しても免責されるものではありません。 従って、債務整理をした上で再起を図ろうとしても、重荷になることがあります。 そこで、親・兄弟が賠償金を負担するなどして本人の手助けをすることは、実務上、わりとよくあるという話です。 もっともわかりやすい例では、責任能力のある未成年者が賠償債務を負った場合、親権者には法律上の賠償義務はなく、本人が収入を得られるようになってから賠償するというのが法律上の規定ですが、ほとんどの場合、親が子の将来を案じ、親が賠償金を負担して解決する方法を選択しています。 扶養とは、憲法25条の健康で文化的な最低限度の生活が営める程度が法律上の基準であって、そのための衣・食・住等の費用・機会を援助すれば足りるのです。 よって、親、兄弟には、互いに扶養する義務はあるというものの、それら被扶養者の賠償債務まで負担する義務はないのです。

h4a6ru21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~と、思いました。 こちらで質問させていただけてよかったです(*^_^*)

その他の回答 (4)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.4

民法877条は扶養の義務について規定している法律でが、扶養の義務があるからといって賠償責任や負債について連帯して責任を負うものではありません。 >兄弟と親が代わりに払わなければいけない法的な義務はあるのでしょうか? 義務はありません。 No,1とNo,3の回答が正解です。 No.2の方の回答は誤っています。

h4a6ru21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はっきりと、書かれていて、迷いがなくなりました! ありがとうございました(*^_^*)

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.3

>兄弟と親が代わりに払わなければいけない法的な義務はあるのでしょうか? ありません。 懲役・禁固刑を受けたわけですから、加害者本人に責任能力があると判断された結果です。 民法709条の不法行為による賠償責任は、責任能力のある加害者本人に固有の義務であって、親族であるという理由だけで親・兄弟にまで義務が及ぶものではありません。 仮に本人が未成年であっても、検察官送致(逆送)されて懲役・禁固刑を受けることがありますが、この場合本人は責任能力があるとされているのですから、民法712条の適用を受けず、その親権者も民法714条の賠償責任を負いません。よって、法律上は、本人が成人するなどして収入を得るようになってから賠償することになります。 なお、出所した本人に、住むところや収入がないなどして生活が困窮する場合には、民法877条第1項「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」により扶養する義務を負いますが、賠償責任まで負う義務はありません。

h4a6ru21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

h4a6ru21
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 法律の知識が全くない私にもとてもわかりやすく書いてくださっていて、理解できました。 しかし、他の方の回答に、 「未成年でなくても、その加害者が1人で支払える額は超えていると思われます。 その場合は、父母、祖父母、子、孫と言う順序で加害者を擁護する義務があります。(民法877条) 従って、実務上連帯責任を負います。」 と、ありました。 あなた様の回答では、 「出所した本人に、住むところや収入がないなどして生活が困窮する場合には、民法877条第1項「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」により扶養する義務を負いますが、賠償責任まで負う義務はありません。」 と書いてあったので、出所した家族の住むところや食事は面倒をみても、慰謝料などを請求されることはないと判断したのですが…他の方の「実務上連帯責任を負います」とはっきり書かれているのを見て心配になりました。 家族のほんの少しの銀行の貯金や給料の差し押さえなどもあるのでしょうか? もしお時間があれば、ご意見をお願いいたします。 (加害者は未成年ではありません。加害者自身も加害者家族も本当に貧乏な暮らしで、財産などは全くありません。) よろしくお願いいたします。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

交通刑務所と言えば重大事故です。 加害者が未成年であれば当然のこと親に責任がありますが、未成年でなくても、その加害者が1人で支払える額は超えていると思われます。 その場合は、父母、祖父母、子、孫と言う順序で加害者を擁護する義務があります。(民法877条) 従って、実務上連帯責任を負います。 なお、加害者に財産があって、その財産を処分すれば被害者に対する責任が逃れるのであれば、上記の義務はないです。

h4a6ru21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方から、「民法877条は扶養の義務について規定している法律で、扶養の義務があるからといって賠償責任や負債について連帯して責任を負うものではない」 と、ご回答いただきました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

加害者が未成年だったりした場合、親が 責任を負うことがあります。 しかし、そういう特別な場合以外は、 その責任は加害者本人だけの責任です。 (民法712~714条参照) 例え家族といえども、そういう場合は他人です。 支払い義務などありません。 第712条 未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに 足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない。 第713条 精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある間に 他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。ただし、 故意又は過失によって一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。 第714条 1.前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、  その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、  その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。  ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、  又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。 2.監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、前項の責任を負う。

h4a6ru21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

h4a6ru21
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「例え家族といえども、支払い義務などありません。」 と、はっきり書いていただいていて、よくわかりました。 しかし、他の方の回答に、 「未成年でなくても、その加害者が1人で支払える額は超えていると思われます。 その場合は、父母、祖父母、子、孫と言う順序で加害者を擁護する義務があります。(民法877条) 従って、実務上連帯責任を負います。」 と、ありました。 私は全く法律の知識がないので、加害者家族にも支払いの義務があるのかどうか、判断できません。 「実務上連帯責任がある」と回答をされている方の言うとおり、本人に支払う能力(出所後働くことはできるが食べていくことで精一杯のお給料しかなく、貯金も全くない状態)がなければ、結局家族のほんの少しの銀行の貯金や給料の差し押さえなどもあるのでしょうか? もしお時間があれば、ご意見をお願いいたします。 (加害者は未成年ではありません。加害者自身も加害者家族も本当に貧乏な暮らしで、財産などは全くありません。)

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料請求について教えてください

    交通事故の慰謝料請求について教えてください 親戚が交通事故に合いました、3ヶ月の入院でその後通院になると思うのですが、事故をおこした加害者側はまだ20歳と年齢が若いこともあり、共済の自賠責保険しか加入していませんでした。 今現在、入院医療費、休業補償などは受け取っています、自賠責だと120万円までの保証しかできないと聞いたのですが 症状固定後の慰謝料請求をする場合、入院医療費等を120万円の中から引いた額しか慰謝料の請求する事は出来ないのでしょうか? 過失割合等はまだ出ていないのですが、横断歩道を歩行中に加害者側が前方不注意で接触という形なので10:0もしくは9:1の割合だと思います。 補足 慰謝料請求ですが、直接本人(加害者)に自賠責で賄えなかった分の慰謝料を請求することはできますでしょうか? 3ヶ月+その後の通院となるとかなりの高額(日弁連の基準によると180万くらい?)になるので加害者にそこまでの支払い能力があるかは微妙ですが、その場合加害者と直接合い半額でも示談でと考えてるのですが、、 拒否した場合は弁護士に依頼して裁判も考えていますが、、、

  • 交通事故慰謝料請求の相手って??

    当方被害者です。(過失相手95対私5)。物損なし。交通事故慰謝料請求で加害者加入の保険担当と和解が難しい為、訴訟を起こそうと思ってます。 そこで1つ質問させて下さい。訴状記入の被告は誰になるのでしょうか?事故の加害者ですか?それとも加害者加入の保険会社ですか? ※訴訟の知識は多少ありますのでそこだけお願いします。

  • 交通事故での慰謝料請求について

    4ヶ月ほど前に交事故の被害者になり首や肩を痛め通院してます。何度か保険会社から連絡があり病状などを聞かれよくもならないのでまだ通院するようになってます。パートをしていますが専業主婦になっていて最初のころは痛くて仕事行くのも家事をするのも辛かったのと毎日に近い状態で医者に行っているので交通費などもかかるというので 慰謝料や交通費などを取り合えず今までにかかった分を請求するということはできるのでしょうか?まだもう少し通院もかかりそうだし質問してみました。無理ならいいのですが・・・。

  • 交通事故慰謝料の分配について

    先日、交通事故で父が亡くなりました。損保会社からの回答は、過失ゼロで、慰謝料等で2800万円でした。金額が妥当かは別として、母と三人兄弟の四人で分配する事になると思うんですが、法律により分配の割合が定められていなんでしょうか? 親子でどうしたらいいか解らずに困ってます。 皆様の知識をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料の請求者の範囲は?

    交通事故などで家族が死亡した場合に、慰謝料というのは本人と家族へとあると思います。 この本人以外の請求者で認められるのは何親等以内や同居などと規定があるのでしょうか?請求者の人数により金額も違ってくると聞いたことがあるのですが・・・。 判断基準があれば教えてください。 これが例えば医療ミスによるものであるとすれば、看病した人とたまに面会に来た人とでは権利が違ったりなど基準もまた違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 業務上の交通死亡事故での、加害者本人への慰謝料請求について

    夫(31歳)が仕事中に交通事故に遭い、亡くなりました。 相手の車は、相手の勤務先所有の2tトラックです。 現在、相手の(元)勤務先が掛けていた自動車保険会社に請求手続きをしており、賠償金額と慰謝料金額の提示を受けました。 私たち家族としては、 加害者本人に対して、 この事故を一生忘れることの無いよう、 自分の家族と、 夫の実父母(夫は婿養子です)に 「月○万円」を月命日に支払うよう、請求しようと思い、 民事裁判を起こそうと思っておりました。 金額の提示の数日後 相手の保険会社の担当者に聞いたところ、 そういう意味合いでの加害者本人からの慰謝料も それらの慰謝料に含まれており、 ハンコをついた時点で加害者本人との示談も成立し、 「加害者本人に対して訴えたり、慰謝料を請求することは、一切出来ません。」と言われました。 加害者本人は 禁錮2年、執行猶予4年という判決を受けました。 事故当時勤めていた会社を辞め、 今は仕事に就いても、会社で事故の事が噂になり、すぐに退職せざるをえなくなるため、 定職に就くことができないと加害者本人から聞いております。 社会的には、充分つらい思いをしているのは分かっております。 でも、罪を償えば、 家族と一緒にご飯を食べ、 テレビを見ながら、笑いあったり、 子どもと一緒に川の字になって寝たり・・・ そういうことも出来るのでしょうが、 私には心の支えである夫はもう帰ってきませんし、 まだ7歳の一人娘は、 もう一生、大好きなお父さんとご飯を食べたり、笑ったり、一緒に寝ることが出来ません。 勤務先で掛けていた自動車保険が これからは、私たちの生活を支えてくれます。 生活費も娘の学費も、もちろん必要なのです。 でも一番に欲しいのは、加害者本人からの償いなのです。 「毎月、花束を持って家に来るのが、精一杯の償いです。」と 加害者本人は言っており、気持ちも充分わかるのですが それを受け取る私たちも、 いつかは枯れてしまう花束を受け取るときに苦しんで、 枯れてしまった花束を片付ける時に、また苦しんで・・・。 仏壇に供える花を毎月貰っても、苦しいばかりなのです。 毎月「夫を殺した人」の顔を見るよりは、 いつかは枯れてしまう花束を貰うよりは、 御線香代とか、花代として現金を送ってくれたほうが ずっと私たちにとって、償いになるのです。 勤務先の掛けていた自動車保険に守られている加害者本人に 1円も請求できないというのは、当たり前なのでしょうか? 私たちは、加害者本人の財布から 慰謝料を貰うことは不可能なのでしょうか? 花束を貰うのが嫌だから、現金を・・・ と言うのは、わがままなのでしょうか・・・? 世間の常識が分からない私です。 どうぞ御意見下さいますよう、 何とぞお願いいたします。

  • 子を事故で亡くした親が加害者側へ慰謝料請求するのは

    子を事故で亡くした親が加害者側へ慰謝料請求するのは何故なんでしょうか? 変な質問ですみません。 被害者が加害者へ慰謝料請求する事は自然な事だとは僕も思うのですが 何故子を亡くした親は敗訴になっても毎度毎度必死に訴訟を繰り返すのでしょうか? 子を「殺された」と怒り、慰謝料を払えという様は僕には 「こども死んだから金払え」と言っている様にしか見えません。 少々不思議だと感じています。 それとも訴訟する側の親は慰謝料を請求する他に何か意図があるのでしょうか? 稚拙な質問ですみません。

  • 交通事故の慰謝料について

    交通事故の慰謝料について 先月末、信号待ちのところ後ろから追突され、人身事故にしました。 少ししたあと、痛みが出てきたため、整形外科に通院を始めました。 人身事故に変更したことなどは相手の保険屋(東京〇上)に伝えています。 そこで質問です。慰謝料についですが、よく一回通院で4200円とかありますよね? これらの慰謝料は人身事故なら最終的に自然に保険屋からもらえるのでしょうか? あえてこちらが慰謝料の請求手続きみたいのを申し出ないといけませんか?

  • 交通事故慰謝料について

    交通事故の被害者ですが、慰謝料がどれくらいでるか大体でいいのでしりたいです。 おおっざぱな計算方法おしえてください。

  • 慰謝料の交通費について

    交通事故慰謝料に通院にかかった交通費が出るのは把握してますが、 今回私は人身事故被害者 治療静養は県外(実家)でしようとしています。実家へは新幹線を使います。 実家への帰省にかかる交通費は慰謝料で請求できるのでしょうか?たぶん無理っぽいと考えてますが ズバット回答どなたか詳しいかたよろしくお願いいたします