• ベストアンサー

たくさん体験したいのですが

普通科の高校2年生です。 美術に興味があり、いろいろなことを体験してみたいです。 油絵、日本画、版画、陶芸、彫刻などなど すべてを本格的に体験する方法はやはり教室を探してかようしかないのでしょうか。 他に方法があったら教えてください。 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.2

通うしかない・・・と言う事はありません。が、通ったほうがいいでしょう。 それらのどの分野も好きな人は自宅で自分だけでやりますし、人から教えられることなく世界的な作家になった人もいます。 しかし、版画や日本画、彫刻は小さい作品ならば居間でやってもいいかもしれませんが、やはり一つの作品を時間をかけて作り上げるなら専用の部屋が必要ですし、油絵などは溶剤の匂いもありますからどうしても専用の部屋が必要になります。陶芸となると電気炉が必要になるので、専用の部屋のみならず電源の工事や電気炉の設置工事も必要になってくるかも知れません。 いずれにせよ、本格的にやるならアトリエが必要になります。 個人で生涯続けて本格的にやると決めているわけでもない以上、わざわざアトリエを用意するのは大変です。 版画や彫刻、絵画でもし人を描くとなるとモデルも必要になるでしょう。 そうしたものを入門者用に格安で提供してくれるのが、あなたの言う「教室」です。 このメリットは大きいです。 あの気難しがり屋のゴッホでさえ「モデル代がかからない」という理由から絵画教室に通ったことがあります(結局、教室の先生と喧嘩してやめましたが)。 安いコストで気軽に始めて本格的にやれることを考えるのなら、独学ではなくどこかの教室に通うのがいいでしょう。 市町村の公民館の事務所に問い合わせると、いいところを紹介してもらえることがありますので、一度訪ねてみても良いでしょう。

igirisus2
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにアトリエをわざわざ用意するのは大変ですね。 行ってみようと思いました!

その他の回答 (1)

  • shirokomo
  • ベストアンサー率27% (122/443)
回答No.1

教室へ通うのはアリじゃないでしょうか。 あとはそれらが有名で教わることもできる地へ行くとか。 "本格的"の基準が分からないので何とも言いようがないです。 機材が揃っていて職人と同じレベルの道具を使えるのが 本格的ということならそれで探せば良いし、 講師が職人であることが本格的なら、それもまたそれで探せば良いです。

igirisus2
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありだと思いました!

関連するQ&A

  • 新高1です。将来美大に入りたいのですが、美術部に入ったほうが良いのでし

    新高1です。将来美大に入りたいのですが、美術部に入ったほうが良いのでしょうか。 私は美術コースのある高校に入ります。 その高校では、1年は絵の基礎を学び、 2年からは油絵や陶芸に分かれて本格的になるそうです。 私は油絵に興味があるのですが、 1年生から油絵をするには美術部じゃないとできないそうです。 じゃあ美術部入れば?って思うかもしれませんが、 入る部活に悩んでいます。 私は中学校3年間マーチング部に所属していました。 土日部活あったりしてきつかったけれど、 とても毎日が充実していました。 部員同士の仲のよく、青春!!←って感じがしました。 高校にもマーチング部があるので、入りたいと思いました。 でも親に、「美大入りたいなら美術部はいらなきゃ。」 と、いわれました。 それもそうかなと思ったり思わなかったりなんですが・・・・ でも美術部って個人で絵を描くイメージがあり、 仲間とか、青春って感じがしません・・・ 将来の事を考えると美術部かな・・・と思うのですが、 マーチングをしたい!!という気持ちもあります。 迷っています。アドバイスほしいです。 回答よろしくお願いします!

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 物を制作するにあたり・・・・一体どんな・・・?

    美術系の専門学校に在学中の19歳(女)です。 物を制作する場合にいろいろな表現方法がありますよね。 キャンバスに絵を描くことから粘土を使って立体を作る等等・・・。 線引きは難しいですが美術に少しでも関わってるものの範囲内で、一体どれくらいの表現方法があるのか気になっています。 油絵・版画・オブジェ・CG・水墨画・・・こんな感じで「他にもこんなのがあるよ~・・」程度でも教えていただけたら嬉しいです。

  • 大阪芸術大学と京都嵯峨芸術大学

    大阪芸術大学の油画・日本画・版画コースと、京都嵯峨芸術大学の日本画、そして油画 この3つのうちどこへ行くか悩んでいます。 真面目で生徒作品のレベルが高く就職所もあり、尚且つ自由に描けるところがいいのですが、どちらがよりおすすめですか? また、どちらか片方でも雰囲気などなにか知っていれば詳しくお聞かせください。

  • 東京の美術予備校の、春期講習会などの短期講習に行こうと思っているのですが… 体験・意見を聞かせて下さい

    東京芸術大学の油絵科希望の高校2年生です。 いま地元の美術予備校に通っています。 それで、このまま自分が画力がアップして受かるかどうか…かなり不安です…。 それと自分の実力もためしてみたいとおもい、東京などの美術予備校の短期の講習会などに行く事を決意しました。 自分では、何校かに見学に行ってみる予定ですが、経験者の人の意見も聞きたいとおもい、投稿します。 自分が調べた結果、「すいどーばた」か「新宿美術学院」か「立川美術学院」という予備校は、油絵科の合格者も多く、そこにしようかなあと思いました。 それで、どんな意見、体験、情報でもいいので、芸大の油絵科に強い(?)予備校について教えて下さい。 それは自分で実感して調べるモンだろ!といわれればその通りですが、参考にさせてください!よろしくお願いします。

  • 手軽な体験学習ありますか?

    台湾から知り合いが来日し、7月1ヶ月間日本に滞在します。 その間に、何か伝統文化を体験させてあげたいのですが、手軽に できるものがあるでしょうか。東京都内で体験教室等ご存知の方がいたら、 教えてください。たとえば、陶芸・楽器・歴史に関するもの・祭り・茶華道、 などです。よろしくお願いします。

  • 教育用語(?)「体験的○○」の○○を教えて下さい

     図工・美術だけでなく、他教科でも使われるのかもしれませんが、次のような内容のことです。  例えば、日本画の勉強をする際に、日本画での表現活動が主なのではなく、日本画を描いてみることで、その難しさやおもしろさを体験し、その表現の多様性に気がついたり、過去の日本画家の偉大さを感じ取ったりするようなことを呼ぶらしいのです。  たしか「体験的○○」と教わった気がするのですが、ご存じの方教えてください。

  • 禅画

    僕は美術というものに関しての知識が全くありません。でも水墨画や禅画というものが大好きです。 どんなものでもシンプルになればなるほど実力が必要になると思うのですが、禅画に関してはパッと見、落書きと取れるようなものばかりです。 そこで、色々な美術に携わった人(彫刻や油絵などを描いて最終的に行き着いたものが禅画という人)が書くものは禅画だけど、僕のような素人が書いた絵は落書きになってしまうのでしょうか? もしくは美術云々でなく禅という思想をある程度理解しないと分からないのでしょうか

  • 絵が上手くなりたい

    絵が上手くなりたいです。どのように練習すればいいんでしょう? ここで言うのは油絵とか日本画とか本格的なものではありません。鉛筆書きの漫画のものみたいでもいいんです。気に入った風景とか人物とか書けたら面白いだろうと思うんです。 ただ昔から絵心がなくて、何を書いてもそれらしく見えません。写実的に書く技法、漫画的に省略する方法などはどうやって身に着ければいいんでしょうか? やはりストイックに自分の手とか、むかし美術室で見たような胸像のデッサンとかを繰り返すしかないんでしょうか?

  • 油絵の基本的な書き方、テクニック

     私は美術の授業で油絵を描いているのですが、いまいち書き方がわかりません。それで、その作品は9月の文化祭で展示されるので、かなり焦っています!!    授業の担当の先生は、自分のやり方を押し付けてくる割には、どのように作業を進めればよいかわからなくなり、質問すると「自分が思った通りにやればよい」という感じのことを言ってきます。  また、私は美術部でもなんでもないので、油絵は初体験なのですが、それが人物画なんです。(自分の顔です。)背景→肌の順で塗っていますが、ものすごく色が不自然でのっぺりした絵になってしまいました    2学期には風景画を書くのですが、油絵はきっと今描いている人物画とその風景画しか描かないので、本をかうのは勿体無いと思うのです。  油絵の基本的な描き方や、テクニックのわかりやすく説明されたサイトを知っている方、是非教えてください!お願いします。