• 締切済み

紹介時CD-Rで情報提供した時の請求は

病院側からの質問なのですが、CD-Rに関しての費用は病院持ち出しという事になるのでしょうか? CD-R発行した時の診療情報提供料は入院時・外来時とも変わりなく紹介時には請求可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

CD-Rの内容が「診療情報提供書」の内容であれば、 多分診療情報提供料の算定は可能と思われます。 ただし、MASA5391 さんのご質問の意図が、 CD-Rのメディア代の上乗せの算定であれば、 メディア代の上乗せはないと思われます。 その根拠として考えられるのは、次の2点からです。 1.ある総合病院からの「診療情報提供」はFAXできます。 当然紙代はかかりませんが、FAX料金(電話料金)は かかっているでしょうが、FAX代金の上乗せなどは聞いたこともありません。 2.別な専門病院で画像検査を行なって後に、 CD-RでDICOMデータを送付してもらうことがありませが、 この費用の算定はありません。 以上の2点からCD-Rのメディア代は算定できないと思われます。 診療情報提供料は内容がそうであれば、 紙媒体でなくても請求可能と思われます。

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

御質問の内容(CD-Rの中身)がやや不明確ですが 診療情報提供書の発行による B009 診療情報提供料(I) 250点 に加え 注7 保険医療機関が、患者の退院日の属する月又はその翌月に、添付の必要を認め、 患者の同意を得て、別の保険医療機関、精神障害者施設又は介護老人保健施設に対して、 退院後の治療計画、検査結果、画像診断に係る画像情報その他の必要な情報を添付して紹介を行った場合は、 所定点数に200点を加算する ことに該当する意味ではありませんか

参考URL:
http://shirobon.net/24/ika_2_1/b009.html
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

回答がつきませんねー。 私は肺炎で入院。 退院時以前からのかかりつけ病院へCD-R添付で報告書?を作成してくれました。 まさか病院持ち出しなんてことは無いと思うので、そんなのは診療報酬を請求するとこへ聞かれたらどうですか?

関連するQ&A

  • 可搬型媒体CD-Rの診療報酬請求

    自施設での検査による画像情報を他院に紹介の為にCD-Rにした場合、診療情報提供料は入院・外来患者でその請求取扱が異なるのですか?(診療情報提供料を請求出来るのは入院患者のみ?) その作成理由によっても(紹介・患者個人的等)異なってきますか? 診療情報提供料には(I)(II)の区別がありますが、何が違うのですか? CD-R作成に伴う・CDのコスト・人件費・機器の維持費等は請求可能なのでしょうか? 何個も質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 情報提供(紹介状)についてです。

    5月に通院中のA整形外科から「紹介状を書きますので、そちらの病院に行って下さい」と言われました。 私は「○○病院にお願いできますか?」 と尋ねた所、 「私の知り合いの医師がいるB整形外科に書いておきます」 と。 私は、そこのB整形には行きたくなくなかったので 通いやすい近くの整形外科病院に行くことにしました。 そこでA整形外科に書いて頂いたB整形外科宛の紹介状が不要になったので、封もしてないこともあり、中を読んでみました。 様式は診療情報提供、お決まりの挨拶文などが印刷されており 手書きで書く場所には ○○先生 病名 ○○○○ 診察して参りましたが、私の手に負えません。 宜しくお願いします ハートマーク←絵文字にして書いていました。 ビックリ!しましたが紹介状って、こんなので良いのですか? 所見など、一切、書かれていません。原文の通りです。 ドクターは、友人のドクターに紹介状を書く時、こんな感じで書いているのでしょうか? それは問題だ!とか、実際はこういうものなんだよ、とか、本当の所を知りたいと思いました。 ただ、素朴な疑問です。 よろしくお願い致します。 ちなみに紹介された理由は膝の関節にばい菌が入って足が腫れ、痛みで歩けなくなったからです。 あれから3ヶ月、入院生活を経て、ばい菌はなくなり私は元気になりました!

  • 診療情報提供書(紹介状)は誰が作成すべきもの

    私は医療機関に従事しております。 病院ではよく「外来受診の際は紹介状(診療情報提供書)を持参して下さい。」とありますが、実際のところ、医師は忙しいせいか、なかなか紹介状や受診した旨のお返事等を書いてくれません。 紹介状やお返事は、一般的には医師が作成すべきものと思いますが、医師が作成すべきという法的な根拠等はあるのでしょうか。 もしないのであれば、事務員や看護助手が代筆し、医師が内容を確認の上、署名するといった方法で足りてしまうものなのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 紹介状と診療情報提供書の違い

    病院へ依頼する診療情報書は、患者の家族が書類の中身を見ることができる、と聞いたことがあります。 一方、紹介状は先生のみ。 ネット上では、診療情報提供書=紹介状と記載されているサイトもあります。 詳しいことをご存知の方、いらっしゃいませんか?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 診療情報提供料とフィルム代について

    いつも、大変参考にさせていただいています。 早速ですが教えてください。 当院(無床クリニック)ではMRI装置を設置しております。 近隣の先生からの検査依頼を受けてMRIを実施するケースが多いのですが、検査結果を返却する際に情報提供料を算定しています。 この場合、「フィルム代については保険請求できない」のでしょうか? それとも「請求可能」なのでしょうか? また、4月より、フィルムレス運用を実施しておりますが、CD-R等の可搬媒体に画像を保存し、患者様にお渡しする場合のCD-R代はどうなるのでしょうか?全て、診療情報提供料に含まれるのでしょうか?

  • (1)診療情報提供料が、250点か450点かは、カルテのみからどう判断

    (1)診療情報提供料が、250点か450点かは、カルテのみからどう判断すればいいのでしょうか?(カルテのみから判断できる事柄ですか?) (2)外来カルテと入院カルテを分けているのはなぜなのでしょうか?   どなたかご回答いただければ幸いです! よろしくお願いいたします☆

  • 生活保護の診療情報提供料

    生活保護の場合、診療情報提供料はどこに請求し、情報提供書はどうすれば手に入りますか? 病院から福祉事務所に提供料の請求連絡を入れて、福祉事務所から病院にお金が入るものなのですか? それとも保護受給者が医療券を持っていって、それと引渡しで情報提供書がもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診療情報提供書の内容について

    病院で勤務しております。 先日,医師より『診療情報提供書』には何故,公印を押印しないのか? と聞かれました。 たしかに,当方で発行するときも,他の病院から受け取ったときも, 公印が押印されていません。 公印を押印しなければならないという定義も聞いたことがありません。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 情報提供書の発行拒否

    初めて投稿させていただきます。 医療情報提供書の発行拒否をされ、困っています。 高齢の母が肺炎で入院し、その後心不全を併発しました。 現在はかなり良くなりましたが以前食事も出来ず、意識レベルも入院前に比べたらかなり落ちています。 家族としては出来ることなら又食事も出来るようになってほしい、お話も出来るように元気になってほしいと思いますし、その為なら出来ることは何でもしたいと思っています。 が、病院側では、そう言う人を長くは置いておけないと言うことで半ば追い出されました。 その際にあまりにひどいことを担当医から言われた(こちらには書きませんが、本当にひどいことを言われました。)ので、こちらとしても信頼が出来ず、転院を考えました。 その時点でまだはっきりと決まっていたわけではありませんが、相談する際に情報提供書を、と思い、元の先生にお願いしたところ転院先の先生と直接話をしてから発行すると、それまでは発行しないと言われました。 そのお話は看護婦さんを通じての回答だったので直接先生とお話ししたいのでご都合の良いときにご連絡くださいとお願いしたのですが、全く連絡をいただけません。 ここまで来ると、過去の言動からしても転院先の先生に何を言うつもりなのか不安でお話ししてほしくありませんし、何より今までどんな治療をしていたのかも疑いたくなります。 情報提供書というものは患者の家族が依頼しても医師が個人的に判断して発行拒否が出来るものなのでしょうか?また、そうなのであれば、診断書は拒否することなくいただけるのでしょうか? どなたかお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう