• 締切済み

HDD故障でWin7障害発生、対応と買替で質問です

まずは経緯の説明など....... ある日突然Windowsの起動に10分かかり、かつ起動後もまともに操作不能になりました。 (フォルダー開くだけで数十分、タスクバーは常に思考中.....Etc) 起動直後のBios警告などなく、Windowsの起動自体は一応できていました。 適当に原因調査して、増設したHDD故障が原因と確定しました。 ディスク構成 SSD_64GB x 2 Raid0 計128GB Cドライブで使用(問題なし) HDD_2TB Raidなし Dドライブで使用(今回これが壊れました) HDD_3TB Raidなし Eドライブで使用(空き領域があるはずなのに、全て使用領域と言う障害) Dドライブを物理的にPCから取り出したら正常に動作するようになりました。 Dドライブにはソフトなどを複数インストールして居たので、その関係でシステム全体が狂ったと思われます。 なので、Dドライブ故障で間違いないのですが、Eドライブの空き領域もおかしくなりました。 空き領域が1TB以上あるはずなのに、全て使用済み扱いを受けてしまいます。 現在チェックディスクを掛けていますが、正常に戻す事が出来ない場合、これも故障でしょうか? 読込自体は正常に出来ています。(書込みはチェックディスク中で未テスト) Dドライブは現PCに接続して起動するだけでシステム障害を引き起こすので、読込みが出来ません。 Dドライブが無い状態で、PC起動後に接続してもドライブ認識はしますが、中身のデータは読めませんでした。 ドライブ自体はともかく、中身のデータは可能な限りサルベージしたいのですが、今回の様な場合は全データは逝ってしまったと諦めるしかないでしょうか? (費用その他事情でHDD復旧の業者には依頼しないつもりです) どちらにせよDドライブは買い換える事になりますが、HDDからSSDの512GBのに買い換えようと思って居ます。 結構PCゲームやらなんやらで、頻繁にデータ読み書きを行います。 その関係でDドライブは一足早くに逝ったと思います。(2年半で没) SSDと一言に言っても、各メーカーで性能なのが異なると思うのですが、性能とコスパが高いのは何処のメーカーの物でしょうか? 最近の事情には詳しく御座いませんので、教えて頂けると幸いです。 以上、何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#214300
noname#214300
回答No.4

たぶんDドライブが中途半端に生きているために、延々読み込みのリトライを行っていてWindowsが立ち上がってくるまでに偉い時間が掛かっているのかと思われます。 (パーティションデーブルやMFTの領域が読めると、とりあえずボリュームをマウントして中身にアクセスを掛けようとしますが、そこで読み取りエラーが起こると延々リトライを繰り返します。たぶんDドライブのHDDはエラーを出しているときにごっつんごっつんと規則正しい音を出しているかと思いますが、HDDの物理的な障害はそういう音でほとんど見分け(聞き分け)が出来ます) Eドライブの障害は、Dドライブでエラーが出ているときに書き込み処理などが中断されたり、ファイルシステムを更新するときに電源を落とされたりしておかしくなったのだと思いますが、大概はchkdskを掛ければ直りますので、物理的な障害は出ていないと思います。 (chkdskで直らなかったら、誤削除の復活ツールを使うとか……) >その関係でDドライブは一足早くに逝ったと思います。(2年半で没) 最近のHDDは昔のもの(80GBくらいの)に比べたらずいぶん華奢になりました。 HDDはアクセス頻度で寿命が短くなるような物では無いので、単にちょっと外れの製品だったのでしょう。 >性能とコスパが高いのは何処のメーカーの物でしょうか? SATAのポートが余っていたら、インテルの335の240GBをRAID0でいかがでしょうか? ストライピングにしておくとSSDの負荷分散になるので、寿命が少しは長くなるかも知れません。 あと外国製品がどうのといってる人も居ますが、国産のHDDやSSDなんて民生品じゃそもそも存在しませんので、無視した方が良いです。

sasuke730
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 Dドライブは相変わらずアクセス不可能です。 もう諦めようと思います..... Eドライブですが、チェックディスクを掛けても空き領域が復活せず、不良セクタとして扱われました。 領域にして1TB近いです。 物理的な障害じゃないと思うのですが、直す方法はないでしょうか? SSDはADATA製の512GBを購入して、先ほど取り付けました。 問題なく動作して居るようです。 仰る通り、256GB x 2のRAIDも考えましたが、故障リスクも考えて単体にしました。 SSDなら2台分散の方が寿命が延びるのですが、片方だけ壊れた場合の事を考えると怖いので、システムディスクだけに留めておきます......

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

HDDを外さないと起動しない症状は 以前経験しましたね (パソコンを組み直した時に症状が出て しばらく悩みました) 突然認識しなくなる事も有ります (私は 320GBが3台短期間でダメになりましたが10年近く仕えたHDDも有りますね) USBの外付けタイプに変えて再認識した時も有ります 最近は耐久性に疑問を持つ事も多くなりました 個人的にHDDは SASタイプが一番信用できますが ちょっと特殊です (私は15000回転の147GBを使っています 以前から使用の10000回転の36GBは全然トラブルが無いですね) 下記が参考サイト http://www.nec.co.jp/products/express/tech/hddsassat/index.shtml

sasuke730
質問者

補足

認識までは行くんですが、実際に読み書きが出来ません。 おそらく、No.1さんの言う通り、ヘッドが逝った可能性が高い気がしてきました。 もしそうなら、物理的に修理が必要な上に読める保障もありませんね。 そういえば、やたら起動が遅くなったソフトなど、微妙にシステム全体が挙動不審に感じる事がありました。 2ヶ月ほど前から起こり出して居たので、HDD故障の兆しだったのかもしれませんね...... ハード的な問題でないと思って居たので、今回の症状になるまで放置してました。 買替HDDのご提案ありがたいですが、もう円盤が物理的に回転する仕組みのは怖くて買えません..... 円安の影響で軒並み高騰してますが、SSD系にしようと思います。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

外さないと立ち上がらないとはかなり珍しい壊れ方です。昔DOSが立ち上がらなかった事があります。パーティションが不完全に壊れ、ドライブレターがうまく付けられなくなるとそうなるらしいです。その時はいわゆるローレベルフォーマット(前面にゼロ書き込み)でHDDハードウエアとしては復活しました。

sasuke730
質問者

補足

ドライブレターは認識と同時に割りついたので、別の問題だと思います。 あと、いわゆる物理フォーマットはしないつもりです。 別のSSDに買い換えたとしても、とりあえず残しておこうかと思います...... 将来復旧できるかも?

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2024/7559)
回答No.1

 HDD(2TB)であるDドライブの読み込みが出来ないのであれば、読み取りヘッドが破損している可能性が大きいでしょう。折れたか、曲がったか、でしょうが、ヘッドクラッシュだと思います。2年半で壊れるとは、外国製品でしょうね。  外国製HDDの寿命が短い原因は、回転軸のベアリング加工精度が国産品に比べて粗いからだと言われていますが、眼で確認出来ない僅かな違いがHDDの寿命に影響するものなんですね。  SSDは国産品も外国製も大きな違いは無いでしょうが、HDDは安物買いの銭失いになっているのかもしれません。  HDDは塵などが侵入するとヘッドクラッシュを起こす可能性がありますが、もし、それが原因で起こった事故だったら、HDD(3TB)のEドライブも読み取りヘッドの破損までは行かなくても、磁性面に傷が入っている可能性があります。そうだったら、使用出来ないかもしれませんね。  ヘッドクラッシュ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5  ヘッドクラッシュでなければHDDのファイルを復元可能でしょうが、状況から察するに最悪の事故なのではないでしょうか。

sasuke730
質問者

補足

ドライブの認識関係は通常通りだが、いざ読み書きしようとすると全部だめ...... 症例的に仰る通りヘッドが逝ったかもしれませんね。 もしそうなら、全データも逝った様なもんですね...... これはもう、諦めるしかないんでしょうか? ちなみに、HDDはWestanDegital製でした。 当時主流だったSeaGateの品質が中国生産で劣悪に低下していて、WDのはまともに動いて助かったのですが、海外製は全般ダメなんですかね。 (SeaGateは買ったその日から不良セクタとか吐いて、数週間で起動不全になってました。論外。)

関連するQ&A

  • RAID0&RAID1の構成はHDD単独の仕様より故障リスクが上がりますか?

    高速化のため、メインのPCのHDDをRAID0で接続しようと考えています。 使用するのは1TBのHDD2台です。 これをそのままRAID0すれば早くなることは理解していますが、故障確率が2倍になる事も理解しているつもりです(この理解であっているでしょうか?)。 そこで、ICH9RのMatrix Storageでしたか、この機能を使用して、同じ2台の構成の中でRAID0の領域とRAID1の領域を作成しようと考えています。 例えば 1000GBx2の内、 250GB + 250GB をRAID0 500GBに(仮にC:) 残りの 500GB+500GB をRAID1 で500GB(D:)といった分け方です。(分ける容量は仮の物です) 問題が発生しても1日前の状態に復元できれば私の使い方では問題ないので、1日に1回 C:→D: にバックアップを行います。 これは現在もしていますが、夜中などに自動で行うのでパフォーマンスの問題はありません。 このような使い方をした場合、故障確率は上がると思いますが、バックアップ直後の状態に戻ればいいと考えるなら故障確率はHDD2台をそのまま使用した場合と変わらないでしょうか。 HDD2台というのは例えば 500GB HDD (C:) + 500GB HDD (D: バックアップ用)のような構成です。 RAIDは複雑で、私の理解不足で故障確率が上がっていたら困ると思い質問している次第です。 よろしければこの理解でおおむね正しいか教えて下さい。

  • PCのハードディスクのバックアップについて

    現在、Cドライブ(SSD60GB×2 RAID0)、Dドライブ(HDD1TB)でCドライブにOS、Dドライブにデータを保存しているのですが、 1、1TBのHDDと外付けのHDDで自動的にバックアップをとることはできるのでしょうか? RAIDのミラーリングのようなイメージです。 2、すでにデータが入っているDドライブに同じHDDを増設してRAIDを構築するときに 現在のデータは一度消えてしまうのでしょうか?

  • HDDが故障、現状把握と修復可能性について

    デスクトップPCのHDDが壊れました。 Seagate ST2000DM001 を使っていたのですが リカバリディスクでも修復できず、別のHDDをマスターにして中を覗いたところ 本来2TBあるはずが1.64TBしか認識されていませんでした。 ◆状態 ・そもそもきっちり2TBにならないことは分かりますが、1.64は低すぎる。 ・一部のデータは生存しているがデスクトップ上で作っていた文書類が存在しない。  記憶が曖昧ですが残ったデータはOSとは別パーティションに保存していたものかも。  C:OS、D:リカバリィ領域、E:自分で後からC:と分離させた という感じですが、   Eの容量が1.64だったか記憶なし。C,D合わせて0.36というのは小さすぎる気もします。  一方でパーティションではなく実際のデータ量としては大きすぎる気も・・・。  現在はこのドライブを開くと生存したフォルダ(自分が作成、文書・画像が入っている)  が2つあるだけです。 ・HDDのプロパティからエラーチェックをしたところエラー、不良セクターとも未検出 ・このHDDは昨年10月ごろに交換したものです(さらに以前のものが故障したので修理に出した)。 ◆疑問 (1)まずこのHDDがどのような状態にあるのか? (2)現在使える1.64TBの領域に限ればこのまま長期使用可能でしょうか? (3)再フォーマットすれば使用領域が増えるでしょうか?  まだ残りのデータを救出できる可能性を考えると試すことができません。 (3)リカバリィできなかったのはHDDのリカバリィ領域が破損しているからかと思うのですが  復活させることはできるのでしょうか? (4)終夜電源ONで放置したりすることが多かったのですが故障の原因でしょうか?  会社のPCなどはもっと使用時間が長く、機器に接続されたものはほぼ24時間点けっぱなしです。  しかしそういったPCが故障したということはほとんど聞いたことがありません。  家庭で使っていると壊れやすい理由があるのか、それも偶然と考えるべきなのか・・・。 知りたいことが沢山ありますが、どれか1つでも教えて頂ければ幸いです。 またこちらでデータ復旧、状況把握のために試せることがあれば併せて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Win10→11の買替12も見据え予算内探してます

    わたしの今のPCはレノボ・ミニPC「ThinkCentre M715q」DESKTOP CPU:AMD Ryzen 3 PRO 2200GE w/ Radeon Vega Graphics 3.20 GHz RAM: 16.0 GB ストレージ:1TB(HDD)から1TB(SSD)へ換装済 (今現在使用領域:200ギガバイト 動画・バックアップ等重いものは外つけHDD1TB(使用領域600ギガバイト)に移しています。) Windows11へのアップデートは、CPUのみ対応していなく出来ませんでした。 このことも踏まえ、11への買い替えを12へのアップデートが出来るスペックがあるものをと考えています。 フルHDのモニターキーボード等はあるので、予算はディスクトップ本体のみで、6万円前後です。 国内外メーカには拘りませんが故障等のリスク等、一定の信頼のあるものであることが条件です。 今現在使用している用途は、サブスク(ネットフィリックス・プライムビデオ)・プライベート(自分用)ホームページ作成・事務(フリーオフィス)・ネットサーフィン・買い物等です。 お勧めのものがあれば御教授頂ければ幸いです。

  • RAIDについて

    先週オークションでHPのPavilion M9690JP を購入したのですが、スペックでは2TB(1TB RAID)と記載してあり、先週届いてディスクの管理を見てみたところ、 ディスク0→Cドライブ468GB Dドライブ453GB 約10GBのリカバリ領域 ディスク1(F→メディア無し としか出てきません。 起動時には黒バックの画面で Disk 0 と Disk1 に確かに1TBずつ表示され、サイドカバーを開けて中をのぞくと、確かに1TBが2台搭載されています。 どうしてでしょう?? RAIDとかよくわからないので、 この表示が正常なのかどうか 何か違う確認方法は無いのかをお聞かせ頂けたら幸いです。

  • RAID5の定時イメージバックアップについて

    サーバの筺体内に、RAID5で構成したHDD(500GB*3本)が入っています。 仮想ドライブとして2つのパーティション(システム領域、データ領域)に分けているのですが、HDDが2本故障したときにはRAID5でもダメです。 そこで、1日1回程度のサイクルでイメージのバックアップで取り、故障したら戻してすぐに再使用できるようにと考えています。 障害時にはHDDだけを交換してイメージを書き戻せればと、何となくは思いついたのですが、そもそもRAID5で構成されたドライブがイメージで書き出せるものなのかも理解していません。 可能でしょうか? ちなみにサーバは常時運用中なので、電源は止められません。 PowerEddgeT300 OS:WindowsServer 2003 SP2 MEM:8GB HDD:1.0TB(RAID5 HDD500GB*3)

  • RAIDについて詳しい方にお聞きしたいのですが、当方以下の様な構成でP

    RAIDについて詳しい方にお聞きしたいのですが、当方以下の様な構成でPCを使用しています。 M/B ASUS P7P55D-E CPU core i7 860 Mem PC2-6400 2GB*4(8GB) OS windows7 Ultimate(64bit) OS用としてSSD(64MB)*2をオンボードのRAID機能でRAID0を組み データ用としてHIGHPOINTのRocketRAID2310でHDD(1TB*3)をRAID5で使用しています。 最近頻発する現象として、RocketRAID2310でのRAID5ドライブが途中で認識しなくなり シャットダウンも出来なくなります。(その時は強制オフしてます) PC立ち上げ時は問題ないのですが、データドライブに頻繁にアクセスする様なアプリを 使用すると頻発します。 RAIDボードのBIOS等も上げてみましたが効果はありません。 OS用のドライブをSSDでストライピングする以前はその様なこともなかった(シングルHDD) ので、オンボードRAIDとRAIDボードの相性なのか、SSDとの相性なのか良くわかりません。 何かお気づきのことがあれば、アドバイスよろしくお願い致します。

  • HDDに関する質問です。

    SONY VAIO VGC-RA52にシリアルATA250GBのHDDを増設して使っています。 この機種はRAID0がサポートされているのですが、使用はしていません。 現在HDDの構成は C…(元から入っているHDD)Windows D…(元から入っているHDD)パティーションで分けたディスク Q(増設したHDD)…データ保存用 …という感じです。 今回はこのQドライブをはずして違うPC(OSはVista)に移植したいと思っているのですが、Qの中身はこの場合消えてしまうのでしょうか。

  • 大容量になったraid0のボリュームの使い道は?

    小容量のSSD2台でRaid0を構築していたのですが、プチフリに耐え切れずHDDでのRaidび切り替えました。 SSDの時のスピードは魅力でしたので、今度は500GBのHDD3台でRaid0を構築しこれを起動用に使い、データ類は別のNon-RaidのHDDに入れています。 今Raid0を構築したVolum0のパーティションを次のように使っています。 Cドライブ100GB:OS Vista 約12GB使用 Dドライブ100GB:OS Windows7RC版 約10GB使用 Eドライブ 50GB:ページンブファイルやTENPファイル、ダウンロードファイル等 残り約1200GB未使用領域 さすがに500GB3台のRaid0ですので、スピード感はありますが、大部分が未使用のままです。 リスクを考えると大事なデータ類を入れたくありませんが他にどういう使い道がありますでしょうか? 皆さんどのように利用されているのかお聞かせいただければありがたいです。 なお、PCは自作で構成は次のとおりです。 CPU Intel E8400 M/B ASUSU P5Q-Pro グラフィック Radion4670 HDD Raid0 WD500GB×3  Non-Raid WD500GB×1 内蔵地デジチューナー Buffalo製あり(録画は全くしない)

  • 障害発生したHDDの外付け活用について

    HDD障害に伴い、データのバックアップの必要性を実感しているPC初心者ですが、 破損したHDDのデータ復元は諦めるとして、今後の対策に対しアドバイスをお願い申し上げます。 破損HDDをフォーマットして、バックアップ用外付けHDDとして活用を考えていますが注意事項等はありますでしょうか? DELLのデスクトップPC(DIMENSION・5150C・OS-XP-SP2) と障害HDD(250GB)とは、市販のUSB 2.0 to SATA/IDE Cable(1,700円で購入)で接続を考えています。 ちなみにHDDには電源スイッチがありませんので、コンセントの抜き差しが電源ONOFFとなりますが、安全な電源OFFが出来るものなのでしょうか? ご参考:障害HDDは、 250GBのHDDを、Cドライブ20GB、Dドライブ230GBで作業中、Cドライブの容量不足(200MB)の警告を受けて、Cドライブから、2GB相当の音楽データをDドライブへコピー、移動、削除。その後再度もとのCドライブへ再コピー(止めとけば良かったと反省)。 しばらくして、PCがフリーズしてしまい、強制終了(電源長押し)後の再起動で、セーフモード起動(選択)の黒画面が発生し、セーフモードや通常起動が出来なくなり、ブルーのエラー画面(テクニカルインフォメーション***STOP:0x0000007B(0xF79D9524、0xC0000034、0X00000000、0X00000000))となりました。(とほほほ) また、PC本体をHDD交換後正常に作動する状態で、自力修復を試みた結果、「I/O デバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした」のエラーメッセージが出る状態です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう