• ベストアンサー

診療情報は入院している本人が受け取り可?

近日入所する老健に診療情報を提出する必要があります。 入院している病院から老健にFAXして頂くよう頼んだのですが、それについては断られました。 病院は書くだけですと言われれば、確かにそうなので、それはすぐに諦めましたが、 入院している母に渡すように頼んでもそれについても応じてくれません。 診療情報というのは入院している本人が受け取ってはいけないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ご本人が、診療情報の申請をして、窓口で受け取る場合は可能と思います。  受け取る時に、料金を支払います。  さて、お母様は、これから老健への入所を予定されているとのことなので、ご自分での窓口受領・料金の支払いが難しい状態ではないでしょうか?  万が一、診療情報が紛失したりした場合の責任の所在などもあります。  お母様の状態が良くわからないので、なんとも言えないのですが・・・。  それよりも、貴方が病院に行ける時間に受け取れないか相談するとか、情報提供書の申請・料金の支払いをして、郵送受け取り(郵送料金負担)ができないか聞いて見るほうが早いと思います。  ところで、老健へのファックスや、提供書をお母様に渡すようにお願いしたのは、看護師さんにでしょうか?  こういうことを相談する時は、病院のソーシャルワーカーさんの方がいろいろと方法を考えてくれますよ。

HIKARU100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 料金の支払いは母にお願いすることもあるので受け取りは可能ですが、依頼時に私がお願いしてしまいました。 老健へのFAXや、提供書を母に渡すようにお願いした相手は地域医療連携室の人です。 ここを介さざるを得ないと思ったのですが、基本的に相談には全く応じてくれません。病院のホームページには相談に乗るようなことが書かれてあるので看板に偽りありのように思えますが、病院のルールなので従わざるを得ないです。 実際、診療情報がいつ頃受け取れるかといった予測についても全く教えてくれないので、予定が立てられず困っています。すでに一週間以上が経過しています。 とりあえず、自宅に連絡してくれることについてはどうにか承諾を頂いたので、連絡が来たら、郵送できるか、こちらが窓口に行ける時間で受け取り可能か相談してみます。FAXが無理なので郵送も無理のような気もしています。

関連するQ&A

  • 本人が入院したいと言っています。

    弟が1年程精神科に通院していて、デイケアにも 通っているのですが、ここ最近症状が悪化しています。 症状としては、 ○恐怖にとらわれている。自分はとても罪深い人間で、 人の悪意を吸って生きている。自分の存在そのものがおぞましい。等 ○ほとんど睡眠をとらない。 ○日中ウロウロと家中を歩きまわる。 ○頭が全然まわらないらしく、言っている事が理解できない。 返答もオウム返し。 ○視界の隅に、なんか邪悪なものが常にいて 目を合わすと人格がかわってしまうのでそれを振り切ろうと している。 ○自殺念慮が消えない。 ○このままだと犯罪を犯してしまいそうだと言う。 上記の事を延々と言います。 暴力を振るったり、大声を出したり、徘徊するといった事は ありませんし、自殺未遂もありません。 家族としてはなんとか助けてやりたいのですが 父親がおらず、母は仕事が超多忙な為一緒に病院に行ったり することはなかなかできません。 幸い通っている病院の先生の事は信頼しているようです。 先生からの診断は、「おそらくアスペルガーで、多少 統合失調症も入っているかも」との事です。 ただ、廃人みたいだった次の日にはけっこう普通になっていて ちょっと元気出てきた。と言って小難しい本まで読めるようになって いたりします。 そして次の日には廃人に戻っていたりするので、 欝もあるんでしょうか。。?? そして今日デイケアに行き、そこの友人宅に泊まると 電話があったのですが夜中に、 「やっぱりちょっとしんどいから、明日先生に入院させてもらえる ように言う」と電話がありました。 入院して病状は改善されるのかが心配です。 ただ、薬も処方してもらってますが、 飲んだり飲まなかったりで効き目があるように思えません。 あと、本人が先生に変えてもらったりしてるようです。 薬もどこに置いたかわからなくなる事も多々あるので 何を飲んでるかこちらもイマイチ把握できずらいです。 すごくひどい時に母を伴って、受診した時先生は 「とにかく義務として何も考えずデイケアに来る事と 薬をきちんと飲む事」と言われたそうで 先生も入院の必要性は感じておられないみたいでした。 そして、その病院には入院施設はありません。 入院したら投薬はしっかりしてもらえると 思うので、そういうメリットはあると思うのですが ただでさえ廃人のようにっているのに 入院なんかしたらどうなるか心配です。 病名がハッキリしない分、改善の見込みはあるのかも 気になります。 一週間くらい短い期間入院して、 転地療養みたいな感じで、少しでもマシになればいいのですが。。 また本人がそうしたいと言っている以上 入院がベストなのかなぁとも思います。 入院されていた方、ご家族が入院されていた方 ご意見お願い致します。 長々と失礼致しました。

  • 入院期間について

    1ヶ月半程前に母が脳幹出血で倒れました。 最初の大学病院からは1週間程で別の病院に移され、現在は手足もかなり動かせるようになり、何とか口から食事ができるようにもなりました。 このまま今の病院で、家に帰って生活出来るくらいまでリハビリを続けられたらと思うのですが、ネットを見ていると、3ヶ月を超える入院は診療報酬の関係で難しいというコメントをよく目にします。詳しく調べようとしてみたのですが、見つかる情報は2,3年前のものが多く、最新の状況がわかりません。また、「老人」に関する情報が多く、60少し前の母にあてはまるのかが分かりません。今現在調べた範囲での私の認識は、3ヶ月を超えると診療報酬の関係で転院を勧められ、介護保険対象の療養病棟か老健施設等に行くしかない。発症から2ヶ月以内に手続きをすれば回復期リハビリ病棟で最大150日まで入院してリハビリを受けることが出来る、というものです。こういうことで合っているでしょうか? 今入院している病院には回復期リハビリ病棟もあるみたいなのですが、もし上記の認識のとおりであれば、早めにその希望を病院に伝えなければ2ヶ月を過ぎでしまいます。病院に相談する際の前知識として、そのあたりの現状を知りたいのですが、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。

  • 入院期間を延してもらうことは可能でしょうか?

    77歳の母が脳出血で入院しました。急性期を1ケ月と少し、救急病院で過ごした後、4月の7日にリハビリ病院に転院しました。保険で入院できるのは6ヶ月までと言う事で、今「老健」を探しています。 しかし、要介護5で半身まひ、食事も全て「全介助」という「手のかかる老人」の受け入れは施設面談で話すと施設側に「難色」をしめされます。また、早くて入所が2ヶ月先、施設によっては、3ヶ月4ヶ月待つようになります。とも説明を受けました。 家には 高齢の父がいますが、とても面倒を見られる状態ではないので、連れて帰る事は出来ません。あと2ヶ月の内に施設が決まらなかった場合、今の病院に「施設が決まるまで」といってもう少し置いてもらうことは可能でしょうか? その場合 入院費は健康保険がきかなくなり、全額自己負担になるのでしょうか? リハビリ病棟に入院してから少しの間 MRSAの治療の為同じ病院内の 一般病棟に移っていました。この期間も含め6ヶ月なのでしょうか?だとしたら10月6日には病院を出なければいけません。老健は一応3箇所申し込んでいますが・・・・もっと申し込みしないといけないでしょうか?

  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 会社内の診療所にお礼は必要?

    このあいだ、突然の嘔吐と激しい痛みで、初めて 会社の診療所を訪問、大きな病院を紹介され いってきました、で。ここで、質問ですが 付き添ってくれた人にもお礼をしました、 診断の結果、入院はしなくてすんだので、姉も母も もういちど、お礼のお菓子をと、あと診療所にも このたび、紹介していただき、ありがとうごさいます 幸い入院せずにすみましたと、これまた、お菓子つきで、ご挨拶しなさいと、いわれて、でも。ここまで 必要??ちょっと。診療所の方々は困惑したような 表情をされて??。。こんなときはやっぱ。。必要なのかな・・・と少々。。疑問に感じました

  • オムツと医療保険について

    実母は要介護5の認定を受けていて、現在老人保健施設に 入所してますが、高齢なこともあって体調を崩しては病院に 入院するなど老健施設と病院の入退院を繰り返しています。 老健入所中はオムツは介護保険適用ですが、病院だとオムツ代は 別途徴収されます。 病院に入院したからと言って要介護がなくなるわけではないと 思いますが、この問題は保険診療と介護保険の二重受益が できない制度上の問題なのでしょうか? あるいは、オムツ代については介護保険適用へ申請など しないといけないのでしょうか? それとも全く両保険とも適用除外なのでしょうか? カテ違いかもしれませんがご教授ください。

  • 任意保険と診療費・入院費

    6月末に自損事故を起こしました。特にケガは無かったのですが、貧血を起こしてしまい救急車で運ばれ、一晩入院しました。この時の診療代、入院費は任意保険で支払いました。  ところが、9月末に社会保険事務所の方から電話がはいりました。以下がその内容です。  入院した病院から診療費・入院費の請求が来た。  社会保険事務所で立替えている状態なので、支払って頂 きたい。当日は社会保険で診療したが、事故は仕事から の帰宅途中で起きたから労災が適用になるので後日その 代金は返金することになっている。 任意保険で支払ったのに何故病院から社会保険事務所(以下、事務所と略します)へ請求されたのでしょうか? また、私は雇用保険は加入していますが、労災には加入していません。 教えていただければ幸いです。

  • 施設の選び方

    母が老健に入所しています。 要介護5の状態でほぼ寝たきりです。全介助の状態です。 そう言う状態なのに今、入所している老健は誠心誠意やってくれ母本人も満足してくれているようです。 特養も申し込んでいるのですが、現状では3年~5年待ちの状態でまだ当分は老健に入所するしかないと思います。 今の老健はあと6ヶ月ぐらいは預かっていただけるのですが、それ以降は別の老健へ移らないとダメなようです。 一旦別の老健へ移って、3ヶ月経過すると体調さえ変化がなければ再度入所も可能と言われています。 入所している母本人も家族も安心してお任せできる施設に巡り会ったのですが、そろそろ次の老健も考えないといけない時期に来ています。 各都道府県別に公表システムを公開していると施設に聞いたので調べてみたらたくさんありすぎて選ぶのが大変です。 医師の数、看護師の数、介護士の数、リハビリスタッフの数、これも施設によってまちまちです。 自宅からの距離、交通手段など選ぶポイントはあるのですが、一番大切なのは母本人に対するケアです。 施設の選び方のアドバイスなどあれば教えて下さい。

  • 診療情報提供書はFAXで送っていますが・・・・

    現在、当院では診療情報提供書はFAXで送っています。殆どの施設でダウンロードなり何なりの手段で診療情報提供書を得て、記載して送付ということになっていると思いますが、これについて法的な縛りか何かありますか? 一部の医師からはメールでも届いています。これも、個人情報の観点からは如何でしょうか? 医療関係の方々にお願い致します。

専門家に質問してみよう