• 締切済み

asの後の形容詞について

princelilacの回答

回答No.2

あってもなくても構いません。特に日常の会話ではない方が多いと思います。 ※質問の本題とはずれますが educational と、ここを形容詞にする方がいいです。

aimury
質問者

お礼

なくてもいいのですね。

関連するQ&A

  • 前置詞の用法など

    次の文法・用法を教えてください 1)It's trivial to you と It's trivial for you の違い。(前者は自分は違うと言いたい?) 2)get by on 100,000 yen a month. (yen a monthの文法) 3)regard the current compulsory education system as being obsolete  far from being accurate (これらのbeingはあっても無くても同じようですが、あるとどう違いますか?) 4)The revolution in itself, bore no fruit, after all.  (コンマがなくてもそのまま文が成り立つと思うのですが、コンマがあることでどう違いますか?)

  • 形容詞

    nature に「たくさんの」という意味の形容詞をつけるとしたら many はダメで much か a lot of ですよね??

  • how many peopleは副詞形容詞名詞?

    how many peopleは副詞how形容詞many名詞peopleの語順ですか

  • healthの形容詞について

    (  )にあてはまる単語を答えなさいという問題で、 These activities can help keep people ( ). healthyとhealtfulのどちらかを選ぶ問題でした。 正解はhealthfulだと教えてもらいましたが、形容詞だから、と言われました。 healthyも形容詞ですよね、と質問したところ、この場合people という名詞が前にあるから、 だめですと言われましたがよく理解ができませんでした。 なぜhealthfulなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「as usual」のasは接続詞ですか?

    Oxford Dictionaryで『as』について調べていたのですが、 「she kissed him goodbye, as usual」という例文が接続詞の項目に載っていました。(2番目です。) http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/as 接続詞は等位の語句(名詞と名詞、形容詞と形容詞、文と文)を結び付けるものだと思っていたので、 違和感があります。 むしろ副詞に属する感じがするのですが。 この用法は接続詞なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 形容詞manyの後にaがつく

    Many a person has failed. 失敗した人は数多い. という文がありますが、なぜ形容詞の後に冠詞のaがつくのでしょうか?特例とか例外ということですか?

  • 受験英語 比較as~asの、~の部分について

    英作文の解答に Nowhere in the world are as many languages spoken as in New York. という解答がありました。 as as の文では as形容詞as や as形容詞 名詞asぐらいしか見た事がなかったのでどうして spoken を入れてもいいのかが分かりません。 教えて下さい。

  • 形容詞の使い方について

    すいません、昨日同じような質問をしたんですが、 書き直させてください。 a person regards mathematics as a series of techniques of use. これはof+抽象名詞=形容詞 ですよね?usefulになると思うんですが、そしたら一語の形容詞はその前の名詞を修飾できなくないですか?つまりuseful techniquesとならないとおかしいはずなのに、これではtechniques usefulとなって しまうので文として通じない気がするんですが。。。

  • 原級の比較級as as の使い方

    as ~as の使い方でいくつかわからないものがあるので教えてください。 as asの中は、形容詞、副詞以外に、形容詞+名詞が入ることがありますよね。 例えば、I buy as many books as the teacher. これはmany books を比較して言っていると思うんですが、 I buy books as many as the teacher. とも言えますか?? 後者はなんとなく違うような気がしますが、どうしてだめなのかがいまいちわかりません。 あとas ~as ever lived の使い方ですが、 これもas as の中は「形容詞+名詞」となってます。 例えば、He is as talented a writer as ever lived.という文章ですが、He is as a talented writer as ever lived.にはできないのでしょうか? わかりにくい質問で大変申し訳ないですが、おそらくas asの使い方をいまいち理解してないようなので、どなたか解説をお願いいたします。

  • 「by 形容詞」ってなんでしょう。

    Some of them have made important contributions to scientific theory, but many of them have not -- if by important we mean "generaly acknowledged as significant by scientists in the relevant dicipline." わからないのは、 1.if by important の部分。by 形容詞 とは何者なのかよくわかりません。 2.mean generaly acnowledged の部分。  意味はなんとなくわかりますが、文法的にどうなっているのかよくわかりません。 3.as significant の部分。as 形容詞 とは何かよくわかりません。