• ベストアンサー

民生委員になるのはボランティア活動ですか

私は、あるボランティア団体に属していますが、理論やそんなことには極めて暗い若輩者です。 この団体のなかでの会議で、私は「世のため人のために自発的に行う行動は全てボランティア活動である。従って、老人会の会長役も、民生委員も、自治会役員も、全部立派なボランティア活動である」と言いましたら、私の理解できないお役所の担当部課の名前を出してきて、みんなから総攻撃を受けてしまいました。 私は、その活動の管轄の役所部課など云々することなくそんなセクションという切り口から見ずに、単純にその行為のみを純粋に見てこれらはボランティア活動だと判断したのですが、間違っているのでしょうか? なお、自治会の役員などと云うものは自発的活動というよりも、否応なしに輪番で割り当てられるものだから、これはボランティア活動ではないとする意見も、私には分かったような分からぬよう状態です。 適切なアドバイスをいただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず「ボランティア」「ボランティア活動」という言葉の説明となりますが、一般的には、1.自主性・自発性、2.社会性・連帯性、3.無償性・無給性、4.創造性・開拓性・先駆性の4原則で説明されています。 それではこの原則をそれぞれの場合に照らしてみます。→http://www.city.itabashi.tokyo.jp/soumu/10.10-2.htm 老人会や自治会の役員などについては、無給であればほぼボランティアと言ってよいとおもいます。「ほぼ」と言うのには訳があって、老人会や自治会の場合、地域が限られるなど、だれでも任意で入れる組織ではないため、自助団体に近いという見方があるからです。また輪番でいやおうない場合には、「自発性」に欠けると考えられます。 民生委員は、たしかに#1さんの書かれたとおり厚生労働大臣の委嘱ですが以上の原則に照らした場合、ボランティアです。それも高度に組織化されたボランティアと言って良いでしょう。現に全国民生委員児童委員連合会のHPでも「ボランティア」という言葉を使っています。→http://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/outline/ind_02.html 以上、まとめますと、zenidaikojpさんの考えは、一般的な原則と照らしても、妥当なものと考えられます。 なお、近年では、「ボランティア」という言葉は、以前のように社会福祉分野のみではなく、保健・医療、教育、環境、国際など広い分野で使われるようになりました。 また、小額のやりとりのある家事援助サービスや、ホームヘルパー、会員制の相互援助サービス、障害者の自助団体などについては、「ボランティア」と区別されることが多いです。

参考URL:
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/soumu/10.10-2.htm
zenidaikojp
質問者

お礼

欲しかった情報を全ていただけました。 本当に有り難いです。

その他の回答 (2)

  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.2

おはようございます。 定義からいえば#1のご回答の通りでしょうが、心情的に考えますと、 >老人会の会長役も、民生委員も、自治会役員も というのは、在職者からみると「名誉職」としての気持ちが強いのではないでしょうか。 zenidaikojpさんのお考えは、「ボランティア」というものを言葉にとらわれず本質をついたお考えだと思いますが、一般的に考えて「ボランティア=無料奉仕者」として使われることが多く、●●会のトップに立つような人に対しては使われないですね。私も任意団体の代表を務めていますが、団体員の世話係みたいなものですので、zenidaikojpさんのお考えはよく理解できますけれども。 せっかくですから、ボランティア活動と地域コミュニティ運営との違いについて、zenidaikojpさんなりに考えを巡らせてみてはどうでしょうか。そして、同じ団体の方々と納得いくまで議論を重ねてみるとよいと思います。 zenidaikojpさんが提示された「世のため人のため・・」という論理のうち、前半は正しいように思えますが、「全て」と本当に言い切ってよいのかどうか。この論理が正しいと仮定した場合、後半の適用に対してなぜ違和感を覚えるのか、など考えていくとおもしろいですね。 既成概念が通用しない世の中に変わりつつありますので、よいきっかけではないかと思います。 せっかく良い仮説を打ち立てられたのですから、これを大切に育てて行ってみてください。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 おはようございます。 >老人会の会長役も、民生委員も、自治会役員も、全部立派なボランティア活動である  まず,老人会,自治会は任意の団体ですので,役員はボランティアと言うことになりますね。しかし,民生委員は厚生労働大臣が任命しますので,公職ですね。    現実的には,ボランティアと言うよりは,役所の協力団体であり(役所のビラの回覧などをしていますね),役所への圧力団体でもありますね(団体名で役所に色々な要望をしますね)。多分,反論した方は,そういうことを言いたかったんだと思います。  書かれている通り,順番に回ってくる役もありますから,純粋なボランティア(自発的な行為)とはいえないかもしれないですね。  

関連するQ&A

  • 民生委員に詳しい方、教えてください

    3ヶ月前自治会長の推薦で民生委員に任命され活動をしております。困ったことに、諸事情により住民票を他県へ移動することになってしまいました。 完全なる引越しではありませんので民生委員のお仕事は続けられるのですが、お役所関連ということもあり、そんなことが可能なのかいつかバレてしまうか・・辞めるにしても引き継いでくださる方なんていないと思います。同じ民生委員に相談しようと思いましたが、大事にしたくないのでどなたかお答え願います。

  • 民生委員は無報酬て本当ですか?

    民生委員は無報酬て本当ですか?  選挙の度に無報酬(ボランティア)とは思えない団体・個人さん  の違った人物・団体ポスターを貼って・応援活動している人が近所にいますが、  その人は民生委員も、もう何十年としています。  日頃の活動・言動から見てどうしても納得行きません本当に無報酬なのでしょうか?

  • 数人でのボランティア活動をはじめるためには

     私は愛媛県に在住している大学生です。私は今友人と地元でのボランティア活動をしたいと思い計画しています。しかし私の地元ではボランティアの団体などがおらず、相談する場所もありません。まず何からはじめていいのかもわからず、現在計画が難航しています。また、ボランティア活動を大々的にする場合には役所などに届けなければいけないのでしょうか??何でもいいので教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 民生委員さんとは、何ぞや?

    「障害者の家族が、何かの公的な援助(サービス)を受ける」時… 「受ける内容によっては、「住んでる地域を担当する、民生委員さんが、「確かに、該当者であるのを、確認した」旨、証明した書類を提出して、援助(サービス)が受けられる様に、手配するのが必要」と言う、ケースが多いと思います…。 私(38歳男)と同居してる、お袋(母親で、70歳)も身体障害者で、約6年半近く前… 「運転自体は、近くに別居してる姉が運転するが、病院か役所への用事で行く時中心に、利用する福祉対応の自動車。 これに課税される、自動車関係の税金で、減免の対象になる為、「該当者である事を、確認した」旨、住んでる地域担当の民生委員さんに、証明書を発行して貰った」のを、地元の府県の税金事務所へ、提出しました。 因みに、当時担当だった民生委員さんは、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」でした。 そこで、ふと気になった為、質問したいのは… 「民生委員さんは、言わゆる「地元の名士」が、担当するのが多いと、以前聞いた事ある。 私の場合、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」が、当時の担当の民生委員さんだった。 南隣の地域に居る模様だが、言わゆる「小学校や中学校に高校にせよ、地元か近隣の市町村の公立学校で、校長先生か教頭先生を、勤めた事がある。 後に退職(定年退職)し、地元の町内会(自治会)で、会長等の役員さんも勤めた経験ある」人も、民生委員さんとして、勤める事はあるか?」に、なります。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 高齢化社会における民生委員の役割について

    地域に民生委員がいますが、民生委員は何もしてくれない。その名前も顔も知らないという方が多くおられます。 近くの町内会では、民生委員と町内会が一緒になって、70歳以上の独居老人を対象にして、毎年、食事会を開催しているようですが、毎年同じ人が参加をしており、それ以外の人には、声掛けすらしていないようで、形骸化しているように感じられますが、私どもの地域の民生委員は、それすら行っておらず、相談があれば応じるが、主体的に動こうとはせず、受け身の状態で、それでよいと指導されているようで、特別な行事は行っていない様です。 民生委員として、その上部組織から、最低限度、どの様な人(例:70歳以上)を対象に、どの様な活動(例:定例訪問等)をする様にという、指導や目安があるのでしょうか。 例えば、70歳等の年齢で限定していた場合、それ以外の年齢で「要介護」認定を受けており、手助けが必要な人がいた場合、対象外となってしまいます。 また、民生委員と町内会(自治会)との連携は、どの程度期待されているのでしょうか。 町内会から、老人会に補助金が出ており、毎年、老人会独自の食事会が開催されていますが、その参加者も毎年限定されおり、それ以外の人がどの様な状態か、老人会も町内会も把握していないと 思われます。 老人会に参加せず、民生委員の訪問対象となっていない老人から、民生委員や町内会はなにもしてくれないという不満が出ています。 このままでは、孤独死が発生してもおかしくない状態と心配しています。 民生委員や町内会がどの様な役割を果たすのが適切かお教え願います。 ただ、町内会は全くのボランティアであり、よほど献身的な人がいない限りは、活動の限界があると思われます。

  • 民生委員さんって??(長文です)

    お年寄りが「地域の民生委員さんに来てもらって散歩や買い物を・・・」というのを聞きますが 民生委員さんってどんな立場の人ですか?何をする人ですか? 自治会役員さんみたいなもの?役所の人?介護師さん?? 遠方になんとか家の中は歩ける義父と軽いボケ症状はあるものの食事作り位はできる義母が住んでいます。 義両親を3日に一度くらい様子をみたり、買い物に付き合ってくれたり、一緒に家事をしてくれる制度はありませんか? 介護認定というものがよく分からず、受けていません。 こちらに呼び寄せる方向で話を進めようとしていますが 環境の激変についてこられるか心配(特にぼけ始めた母)で、父の希望も現地で暮らしたいと強く願っているのでなんとかならないかと模索中なんです。 よろしくお願いします。 ここからはグチですが、 趣味もなく家から一歩も出ない義両親を地域のお年寄りの集まりなどに参加して、少しは日々多少の刺激や楽しみを、と思うのですが 当の本人たちも超引っ込み思案体質で遠慮深く、そんな集まりに参加するなんて考えたこともない、ありえないという人たちです。 そんな性格を知っている主人も「無理やり参加させるのもかわいそう、言っても両親は絶対行かない」と言い切ります。 それはそうかもしれませんが、息子から少しはハッパかけて欲しい! 体調が悪いわけでもないのに一日中寝て過ごすのは余計にボケが進むし・・・。 こればかりは本人たちがやる気になってくれないとどうにもならないということはよーーく分かっていますが、グチってみました。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 活動とは

    みなさま、こんばんは。 活動と言うことは、仕事をしているとかボランティア、サークルなどがあると思いますが、 例えば月の半分は実家に行き、家事を手伝うとか、障害者団体の行事、役員会などに参加することなども含まれますね? こちらは月に3回位です。 あと自宅で、ぱそこんで障害者団体の会報、資料などの作成もしております。 これらも活動と言えるのでしょうか? 現在、福祉の方で、耳穴型補聴器を申請中で、過日県の方から、何か活動しているかという問い合わせが、市役所に入ったということでした。 わたしが伝えたのは、月の半分は実家で家事を手伝っていて、移動手段は、電車やバス、タクシーを乗り継いで行く旨、また障害者団体の行事などに参加したり、家で会報なども作ったりしている旨です。 こう言ったことも活動と認められる可能性が高いでしょうか? 日中活動していなければ、耳穴型補聴器の交付にならないらしいので少し不安なところがあります。 どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 妻が地域団体のボランティア活動をするのは嫌ですか?

    夫は専業主婦の私が地域団体(自治会等)の仕事(ボランティア)をするのをとても嫌がります。 地域団体の活動はお年寄りが多く、パソコンを出来ない人が多いので、私のようにパソコンできる無職の人間はとても頼りにされるのですが、夫はおもしろくないようです。口数の少ない人で理由は言いません。 今年度も地域団体から声が掛かり、元々人のお手伝いをすることや人付き合いが好きな私なので、関わりたいのですが、どうも夫の機嫌が悪く・・・。PTA会長をしていた時には喜んでくれたのですが、地域の仕事は嫌がるんですよね。。。 世間の旦那さんってこういう人、多いのですか? 私は何だか自分の夫が小さく見えてしまいます。。。 私の感じ方は変ですか?

  • 地方自治体が自治会の投票啓蒙活動を拒否する理由は?

    私の住んでいる自治体では、選挙の投票所毎に投票率が広報で発表されます。自治体内に10数か所ある投票所単位ではいつも下位の地区であるため、自治会役員から提案があり、自治会で投票を促進する啓蒙活動を自発的に企画し自治体に事前相談しました。 しかし、自治体はこれを拒否、「選挙管理委員会がやっているから自治会単位では、投票率向上のの啓蒙活動をやる必要はない。」との見解を示し、門前払いです。 自治会が自発的に企画した啓蒙活動を拒否する理由は何でしょうか。 公職選挙法に違反する可能性があるなどの法的な理由やガイドラインがあるのでしょうか。

  • 自治体の主催するボランティアについて

    自治体の主催するボランティアについて こんにちは。 私はボランティアに参加したいと思っているのですが、 最初はNPO団体の主催するボランティア活動ではなく、 地方自治体の主催のボランティアなどから参加 していきたいと考えております。 そいうったボランティアのスケジュール等は どうやって調べればいいのでしょうか? HPには一見出ていないような気もしますが。 他の市などは載っているのでしょうか。 私は都内に住んでいるのですが、区が発行している 区のイベント等が載っている新聞のようなものには載っていそうですが。 わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう