• ベストアンサー

TextOut関数のカレントポジション?

SetTextAlign関数でTA_UPDATECPを指定するとTextOut、ExtTextOut関数のX、Y位置指定は無視されカレントポジションが示す位置に印刷されるとあります そこで質問です (1)このカレントポジションが示すX、Yの現在値を知る方法はありますか? (2)またそのX、Yの現在値を変更するにはどの様にしたら良いですか? 色々調べましたが、この辺りの記述が見つかりません ご存知でしたらご指導をお願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FAY
  • ベストアンサー率49% (95/193)
回答No.2

カレントポジションの取得はGetCurrentPositionEx()メソッドでもできます。 第2引数に設定したPOINT構造体に座標が格納されて返ってきます。 カレントポジションの設定は#1さんのおっしゃる通りです。

参考URL:
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc428663.aspx
sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます 早速GetCurrentPositionEx()を使ってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>(1)このカレントポジションが示すX、Yの現在値を知る方法はありますか? 一度変更されることになりますが…MoveToEx()の第4引数で取得可能なようです。 # 取得後に取得した値で再設定する…ということになりますかねぇ。 >(2)またそのX、Yの現在値を変更するにはどの様にしたら良いですか? 描画を伴わないのでしたらMoveToEx()あたりでしょうかね。

参考URL:
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc410478.aspx
sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます 身近なMoveToEx()にこんな機能があるとは知りませんでした なにしろ第4パラメータは常にNULLしか指定したことがありませんでしたので・・・・・ ありがとうございました 今後も宜しくお願い申し上げます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適切な変換関数が存在しない???

    C++の構造体で困っています 印刷領域のカレントポジションを原点に戻すとともに、それ以前のカレントポジションを知ろうと思い以下のようなプログラムを書きました typedef struct {       int x;       int y; }POINT ; POINT MyPoint; MyPoint.x = 9999; MyPoint.y = 9999; bool rtn = MoveToEx(hdc, 0, 0, MyPoint);  ・・・・・(1) MyPoint.xとMyPoint.y には9999ではなく、現在のカレントポジションが入るという単純なものです ところが(1)のMyPointで以下のような文法エラーが発生します ERROR "POINT"から"LPPOINT"への適切な変換関数が存在しません 色々調べましたらC++のコンパイラの設定に関連するエラーらしいです この辺りのことは不勉強で困っております どのように対処すれば良いかご指導願います

  • 関数の表記について、ちょっとした質問です。

    関数の表記について、ちょっとした質問です。 『yがxの関数であることをy=f(x)で表す。また、この関数を単に関数f(x)ともいう。』 と教科書にあります。 "この関数"とは、yがxの関数であること、つまりy=f(x)のことを単に関数f(x)というのでしょうか? または、"xの関数"という部分を関数f(x)というのでしょうか? 関数f(x)とだけ書いてあっても、yと等しいとは限らないので、自分は下が正しいと思いますが。 まあ、教科書の記述では、y=f(x)と事前に書いてあるから、関数f(x)=yと表せると思いますが。

  • この関数の1次近似式の求め方を教えてください。

    この関数の、指定した点のまわりの1次近似式の求め方を教えてください。 (1) 式:(x^2+y^2)^(1/2)、指定する点:(x,y)=(a,b)ただし、(a,b)≠(0,0) (2)式:logxY(xが底です)、指定する点:(x,Y)=(a,b)ただし (a>1、b>0) (3)式Arctan(y/x)、指定する点:(x,y)=(a,b)ただしa>0 (4)式:x^y、指定する点(x,y)=(a,b) ただし a>0 (5)式:Arcsin(x+2y)、指定する点:(x,y)=(1,-1/4) 自分で解いてみたのですが、微分するあたりから分からなくなってしまいました。 教えてください。5問全部じゃなくても全然かまいません。 みなさん、お願いいたします

  • 関数について。

    関数について。 『y=f(x)を単に関数f(x)ともいう。』 という記述があります。 y=f(x)=(xの式)があれば、f(x)=(xの式)を抽出すれば、y=f(x)は関数f(x)とも言えますね。(a=b=0⇒a=0,b=0が言えるように、 y=f(x)=(xの式)⇒y=(xの式),f(x)=(xの式)が言えますよね。このf(x)=(xの式)が関数f(x)である。) しかし関数f(x)だけが与えられれば、y=f(x)とは限りません。u=f(x)やz=f(x)かもしれません。ですが、yと等しくないなら、u=f(x)とかz=f(x)とか与えられるはずですね。 でも、問題を解くとき、それをグラフにつなげたいなら自分でy=f(x)と定義しますね。 つまり、一般的にはxy平面で考えるから、 関数f(x)⇒y=f(x) は言えますよね?

  • 合成関数の微分についておしえて!

    たとえばy=3x^2 にy=3xを左の関数のxに代入すると27 x^2になってこれを微分すると54xになりますが、それぞれ微分してかけると、18xになってしまい、合成関数の微分の等式をみたしていません 参考書には複雑な関数のときにこのしきを使うと記述されていますが、どうゆうことでしょうか? オイラーの公式の説明の過程でこの記述が参考書に書かれていたのですがまったくわかりません おしえてください!

  • SetTextAlignの機能は???

    SetTextAlignはTextoutとExtTextOutに影響を与えるとMSDNには書いてあります 出力先の長方形領域の左右中央、上下合せを指定することで印刷文字を整頓していることを指しているのでしょう (1)ところがTextOutにはそもそも長方形領域の指定がありません (2)ExtTextOutで長方形領域を指定し、各種のSetTextAlignを組合わせて印刷テストしましたが、当方の想定通りであったのはTA_LEFT TA_TOPのパラメータだけでした あとはビックリするような場所に印刷されてしまいました どこかにTextOut ExtTextoutとSetTextAlignの関係を易しく、しかも具体的に説明した資料は御座いませんでしょうか?

  • スタイルシート<position指定>について

    以下の問題の答えを教えて下さい。 スタイルシートにおけるposition指定の記述について間違っている内容をしたから選択してください。 1.位置指定を無効にすることも可能 2.重ね合わせた場合は、z-indexを指定していないと無効 3.重なり合った場合は、z-indexで重ねあわせを指定できる 4.重ねあうような設定であっても可能 5.配置位置は絶対値と相対値で指定できる 5は正解だと思うんですが…。

    • 締切済み
    • CSS
  • 偏導関数の問題(再掲)

    以前、以下の偏導関数の問題を解いてみましたが、 自分の勉強不足もあり、とんちんかんな答えになってました。 こちらのみなさまに、ご指導をいただいたアドバイスを元に 再度、回答を考えてみました。 すみませんが、これで、問題ないか再度ご指導お願いします。 【問題】 2変数関数f(x,y)=x-3 sin^(-1) yの偏導関数を求めよ。 【解答】 yを定数とみなして、xで微分し、fx(x,y)を求める。 fx(x,y)=3x^2 sin^(-1) y =3x^2・ arcsin y 次にxを定数とみなして、yで微分し、fy(x,y)を求める。 fy(x,y)=x^3・{1/√(1-y^2)} =x^3/√(1-y^2) 以上、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • eval() 関数の代替関数を教えてください。

    eval() 関数の代替関数を教えてください。 [現在] var x = 5; var y = eval('x + 3'); // eval() 関数 console.log("y=", y); // 8 [代替] var x = 5; var y = □□□□□□□□□□ // 代替関数 console.log("y=", y); // 8

  • 関数の形

    座標が与えられ小問に応えるという設定です。問題文では座標が指定されているのですが、この座標からどういう形の関数かを推定できますか。x座標が2次式でy座標が1次式で与えられているので、y=x^1/2(yはxの2分の1乗、つまり√の関数になっているのかなと思うのですがどうでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷しているように機械が動きますが、紙には何もインクが付着しない状態です。
  • MacBookPro12.4で有線LAN接続していますが、レポート印刷すらできません。
  • 繋いでいる電話回線はありませんが、Illustratorのデータを印刷したいのに困っています。
回答を見る