• 締切済み

微分・積分

座標平面のX>0の部分に半径2分の1の円Cがあり、X軸と放物線y=X²に接している。  (1) 円Cの中心の座標を求めよ  (2) x軸、放物線y=X²、および円Cによって囲まれた部分(ただし、円の内部は含まない)の面積を求めよ。                          (千葉大学)  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(1) 円Cが放物線とX軸とに外接するから円Cの方程式は、  (x-a)^2+(x-1/2)^2=(1/2)^2 (a>0) ...(A) とおける。 円Cと放物線  y=x^2 が点(b,b^2)で外接するとすると 接線は  y=2b(x-b)+b^2 → y=2bx-b^2 ...(B) 円Cと放物線が外接する条件から  2b*(b^2-(1/2))/(b-a)=-1 ...(C) 点(b,b^2)が円C上の点であることから  (b-a)^2+(b^2-(1/2))^2=1/4 ...(D) (C),(D)を連立させてa(>0),b(>0)について解くと  a=3√3/4,b=√3/2 従って,円Cの中心の座標は(a,1/2)=(3√3/4,1/2) (2) 面積を求める領域の図を描くようにして下さい。 (1)より円Cの方程式は  (x-(3√3/4))^2+(y-(1/2))^2=1/4 ...(E) 円CとX軸と放物線y=x^2で囲まれた部分の面積Sは  S=∫[0→3/4]{3√3/4-√((1/4)-(y-(1/2))^2)-√y}dy (途中計算省略…やってみて下さい)   =[(y/12)(9√3-8√y)+(1/4)(1-2y)√(y-y^2)   -(1/8)arcsin(2y-1)][0→3/4] =(9/32)√3 -(π/12)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学II 微分・積分の問題について

    この問題の詳しい解説をしていただきたいです。 放物線C1:y=x^2-3x(xの2乗-3x)と放物線C2:y=1/4x^2(4分の1xの2乗)について (1)C1とC2の2つの共有点のx座標 (2)C1とC2によって囲まれた部分の面積 (3)C1とC2によって囲まれた面積を2等分する直線をy=axとするときのaの値 (ただし、a<0) を求めよ。 回答よろしくお願いします。

  • 至急:数学 解答解説をお願いします

    問 a、b、c、は定数とし、a<0である。   座標平面上に放物線C:y=ax~2+bx+cと直線l:y=-x+2がある。   放物線Cは点A(2,0)において、直線lに接している。  (1)b、cをaを用いて表せ。  (2)放物線Cとx軸で囲まれた部分の面積が2/3であるとき、aの値を求めよ。  (3)(2)のとき、放物線Cのx軸より上側にある部分にPをとり、点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。また放物線Cとx軸で囲まれた部分のうち、直線mより右側の部分の面積をS1、放物線Cと直線lおよびy軸で囲まれた部分のうち、直線mより左側の部分の面積をS2とし、S=S1+S2とする。 Sの最大値を求めよ。 よろしくおねがいします。

  •  積分の問題です。

     積分の問題です。 放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積が、この放物線と直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。 です。 「放物線Y=-X^2+2XとX軸で囲まれた部分の面積」は8/6でですよね。 「直線Y=-aXで囲まれた面積の8倍であるという。このとき定数aを求めよ。」  ですから(2-a)^3=1ここから分かりません宜しくお願い致します。

  • 急いでいます。 解答解説をお願いします。

    問Oを原点とする座標平面上に、放物線C1:y=9-x^2があり、放物線C1上の点A(1,8)における放物線C1の接線をlとする。 (1)接線lの方程式を求めよ。 (2)放物線C1のx≧ 1の部分と線分OA、およびx軸で囲まれた部分の面積をSとする。Sを求めよ。 (3)t>1とする。放物線C2:y=x^2-(t+2)x+10があり、放物線C2のx≧1の部分と接線l、および直線x=1で囲まれた部分の面積をTとする。(2)のSに対して、S:T=4:1であるとき、tの値を求めよ。

  • 微分積分

    xy平面内の y=x^2+1 のグラフの 0 ≤ x ≤ a (a > 0)の部分をx軸について回転してできる曲面をSとする (1)Sの面積を求めよ (2)平面 x=0と平面 x=aと曲面Sで囲まれる領域の体積を求めよ。さらに、その領域に均一な密度の物体があるときの重心座標を求めよ この問題がわかりません 教えてください お願いします

  • 図形と方程式の答え合わせ

    全統模試で課題としてもう一回やってこいとなったんですけど、 xy平面上に遠C1:x^2+y^2=3がある。また、点(0,2)を通るC1の接線のうち、傾きが負であるものをlとする、さらに、中心が放物線y=1/3x^2+2上にあり、半径がC1の半径に等しく、かつlに接する円を、中心のx座標が小さいものから順にC2,C3とする。 (1)lの方程式 (2)C2とC3の方程式 (3)3つの円C1,C2,C3の中心をその内部に含み、かつ、この3つの円のいずれにも接する円をKとする。Kの方程式を求めよ (1)と(2)は絶対なのでお願いします

  • 高校数学 積分の面積に関する問題 

    a>0とする。座標平面において、2点(0,-a^2),(0,-(2a+1)^2)から放物線y=x^2に引いた接線で傾きが正であるものをそれぞれm,nとする。 (1)この放物線とm,nで囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (2)m,nおよびy軸で囲まれる部分の面積をTとするとき、S:T=4:27となるようなaの値を求めよ。 答:(1)(a+1)^3/12   (2)a=1/3   この途中式がわかりません。よろしくお願いします。

  • 数学の問題の解答、解説を詳しくお願いします。

    原点Oの座標平面上に放物線y=-x^2+8xがある。 4<a<8を満たす定数aを選び、x軸上に点A(a,0)、この放物線上に点B(a,-a^2+8a)をとる。 さらにこの放物線上に点CをBとy座標が等しいがx座標は異なるところにとる。 4点O,A,B,Cを頂点とする四角形の面積をS(a)で表す。 次の問に答えなさい。 (1)直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。 (2)S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。 (3)点Bにおけるこの放物線の接線がx軸と交わる点をDとする。三角形ODBの面積がS(a)と等しいとき、a=4+○/○√○である。 長々とすみません。回答お願いします。

  • ☆微分法・積分法

    0<m<2とする。放物線y=x(2-x)と直線y=mxで囲まれた図形の面積が、この放物線とx軸で囲まれた図形の面積の1/8であるという。定数mの値を求めよ。 という問題がありましたが解けません;; 面積が理解出来てないみたいです(´Д`|||) 誰かわかる方教えて下さい(*_ _)人

  • 微分

    曲線C:y=|x(x-2)|、放物線D:y=x(x-2)および直線L=axと考える。 (1)CとLが原点以外に異なる二つの共有点を持つようなaの範囲は、 ?<a<?である。 このとき共有点のx座標は x=2±aである。 (2) (1)のとき、DとLで囲まれた面積をS1とする。 またDとx軸で囲まれた面積をS2とする。 またCとLで囲まれた二つ部分うち0≦x≦2-aの範囲にある面積部分をS3とする。 (3) (1)のときCとLで囲まれた二つの面積の和をTとする。 T=S1+??S2+?S3である。 ?の所がわかりません回答よろしくお願いします。