数学問題の解答・解説|放物線と四角形の面積を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 数学の問題の解答、解説を詳しくお願いします。原点Oの座標平面上に放物線y=-x^2+8xがある。4<a<8を満たす定数aを選び、x軸上に点A(a,0)、この放物線上に点B(a,-a^2+8a)をとる。さらにこの放物線上に点CをBとy座標が等しいがx座標は異なるところにとる。4点O,A,B,Cを頂点とする四角形の面積をS(a)で表す。
  • 質問1: 直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。
  • 質問2: S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題の解答、解説を詳しくお願いします。

原点Oの座標平面上に放物線y=-x^2+8xがある。 4<a<8を満たす定数aを選び、x軸上に点A(a,0)、この放物線上に点B(a,-a^2+8a)をとる。 さらにこの放物線上に点CをBとy座標が等しいがx座標は異なるところにとる。 4点O,A,B,Cを頂点とする四角形の面積をS(a)で表す。 次の問に答えなさい。 (1)直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。 (2)S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。 (3)点Bにおけるこの放物線の接線がx軸と交わる点をDとする。三角形ODBの面積がS(a)と等しいとき、a=4+○/○√○である。 長々とすみません。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>y=-x^2+8x=-(x^2-8x)=-(x-4)^2+16、y=x(8-x) 両式より、この放物線は(4,16)を頂点(極大点)とし、x=0と x=8でx軸と交差する上に凸(∩のような形)の二次曲線になる。 直線x=4が対称軸になるので、点A(a,0)の対称点A'は 4-(a-4)=8-aから点A'(8-a,0)となり、従って点Cは C(8-a,-a^2+8a)となる。 以上からS(a)は、△OCA'の面積と四角形ABCA'の面積の合計 となり、 S(a)=(1/2)*(8-a)*(-a^2+8a)+(2a-8)*(-a^2+8a) =(-a^2+8a)(3a/2-4)となる。 (1)直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積が9/16であるとき、a=○○/○である。 >直線OCとこの放物線で囲まれた部分の面積をTとすると T=∫[0→8-a](-x^2+8x)dx-△OCA'の面積 ={-(1/3)x^3+4x^2}[0→8-a]-(1/2)*(8-a)*(-a^2+8a) ={-(1/3)(8-a)^3+4(8-a)^2}-a(4-a/2)*(8-a) =(8-a){64-16a+a^2}/6=(8-a)^3/6、これが9/16だから (8-a)^3/6=9/16、(8-a)^3=54/16=27/8、8-a=3/2 a=8-3/2=13/2・・・答 (2)S(a)はa=○○+○√○/○のとき最大値をとる。 >S(a)=(-a^2+8a)(3a/2-4)=(a/2)(8-a)(3a-8)からS(a)は (0,0)(8/3,0)(8,0)の3点で横軸と交差する右肩下がりの三次 曲線。S(a)=(a/2)(8-a)(3a-8)=(16a^2-32a-3a^3/2)をaで 微分してS'(a)=-9a^2/2+32a-32=0、9a^2-64a+64=0を解いて a={64±√(64^2-4*9*64)}/18=(64±√1792)/18 =(64±16√7)/18=(32±8√7)/9、4<a<8なので、 a=(32+8√7)/9のときにS'(a)=0、すなわちS(a)は極大となる。 a=(32+8√7)/9・・・答 (3)点Bにおけるこの放物線の接線がx軸と交わる点をDとする。三角形ODBの面積がS(a)と等しいとき、a=4+○/○√○である。 >y'=-2x+8から点Bの接線の傾斜は-2a+8、接線の方程式は y=(-2a+8)(x-a)-a^2+8a、 点Dのx座標は(-2a+8)(x-a)-a^2+8a=0からx=(a^2)/(2a-8) 三角形ODBの面積=(1/2){(a^2)/(2a-8)}(-a^2+8a) =(a/2){(a^2)/(2a-8)}(-a+8)、これを=S(a)とおいて (a/2){(a^2)/(2a-8)}(-a+8)=(a/2)(8-a)(3a-8) 5a^2-40a+64=0、これを解いてa={40±√(1600-4*5*64)}/10 =(40±√320)/10=(40±8√5)/10=4±4√5)/5=4±4√5/5 4<a<8なのでa=4+4√5/5・・・答 a=4+○/○√○の形にするならa=4+4/1*√5

nan2503
質問者

お礼

とてもわかりやすく詳しく書いていただきありがとうございます。 理解することができました。

その他の回答 (1)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

設問にある放物線をグラフに描いてみよう。 そのうえで考える問題だ。 それができなければ意味不明な数式を並べるだけの回答・解説になる。 質問者さんはこの設問の放物線を方眼紙の上に描けるかい。 まずはそこからだ。

nan2503
質問者

お礼

グラフを描き解くことが出来ました。アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 急いでいます。 解答解説をお願いします。

    問Oを原点とする座標平面上に、放物線C1:y=9-x^2があり、放物線C1上の点A(1,8)における放物線C1の接線をlとする。 (1)接線lの方程式を求めよ。 (2)放物線C1のx≧ 1の部分と線分OA、およびx軸で囲まれた部分の面積をSとする。Sを求めよ。 (3)t>1とする。放物線C2:y=x^2-(t+2)x+10があり、放物線C2のx≧1の部分と接線l、および直線x=1で囲まれた部分の面積をTとする。(2)のSに対して、S:T=4:1であるとき、tの値を求めよ。

  • 至急:数学 解答解説をお願いします

    問 a、b、c、は定数とし、a<0である。   座標平面上に放物線C:y=ax~2+bx+cと直線l:y=-x+2がある。   放物線Cは点A(2,0)において、直線lに接している。  (1)b、cをaを用いて表せ。  (2)放物線Cとx軸で囲まれた部分の面積が2/3であるとき、aの値を求めよ。  (3)(2)のとき、放物線Cのx軸より上側にある部分にPをとり、点Pを通りy軸に平行な直線をmとする。また放物線Cとx軸で囲まれた部分のうち、直線mより右側の部分の面積をS1、放物線Cと直線lおよびy軸で囲まれた部分のうち、直線mより左側の部分の面積をS2とし、S=S1+S2とする。 Sの最大値を求めよ。 よろしくおねがいします。

  • 数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・

    数学の積分?面積?に関する問題なのですが・・・ 放物線C:y=x^2上の点A(a, a^2), B(b, b^2) をとる。ただし、b<0<aとする。 (1)放物線Cの点Aにおける接線と点Bにおける接線の交点の座標を求めよ。 (2)放物線Cと直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)三角形OABの面積をTとするとき、T/Sがとりうる値の最大値を求めよ。ただしOは原点(0, 0)である。 積分というものが正直よくわかりません。 なのでどなたか解説お願いします。

  • 数学の問題の解答を教えてください。

    放物線 y=x²上の2つの点A(α,α²)、B(-α,α²) における接線の方程式をそれぞれl,mとする。ただし、α>0とする。   (1)点Aにおける接線lの方程式を求めよ。   (2)2つの接線l、mの交点Pの座標を求めよ。   (3)α=1のとき、放物線と直線ABで囲まれる部分の面積Sを求めよ。   (4)放物線と2つの接線で囲まれる部分の面積が18となるときのαの値を求めよ。

  • 数2の問題です!解説よろしくお願いします!

    数2の問題です!解説よろしくお願いします! 放物線C;y=x^2上の3点A(-1,1)、B(3,9)、P(a、a^2)をとる。ただし-1<a<3とする。 (1)△ABPの面積S1をaを用いて表せ。 (2)点Aと点Pにおける放物線Cの2つの接線と放物線Cとで囲まれた部分の面積S2をaを用いて表せ。 (3)S1=3S2となるようなaの値を求めよ。 理解できません!至急回答をお願いします。

  • 数学の問題なのですが、教えてください。

    数学の問題なのですが、教えてください。 a>0とする。座標平面において、2点(a , 0),(2a+1 , 0)から放物線y=x^2に引いた接線でx軸と異なるものをそれぞれl1,l2とする。 (1)l1とl2の方程式を求めよ。 (2)この放物線とl1,l2で囲まれる部分の面積Sを求めよ。 (3)Sがl1,l2およびx軸で囲まれる部分の面積に等しくなるようなaの値を求めよ。 積分というものが正直よくわかりません。 どうか解説お願いします。

  • 数学・微分の問題です。

    三つの放物線 C1:y=x^2-2x, C2:y=k{x^2-(2-a)x+b},C3:y=x^2+(5/2)x がある。 ただし,k,a,bは定数で,k>0,a<0とする。 放物線C1とx軸の交点のうち原点以外の点をAとすると,A(?,0)であり,点AにおけるC1の接線lの方程式はy=?x-?である。 放物線C2が点Aを通るとき,b=?aであり,さらにC2とx軸とで囲まれた図形の面積がk/6のとき,a=?.a=? である。ただし,?<?とする。 b=?a,a=?とする。点AにおけるC2の接戦がlと一致するとき,k=?であり,C2とC3の交点のx座標は?/?, ? である。 0≦x≦? の範囲で,三つの放物線C1,C2,C3で囲まれた図形の面積は?/? である。 問題文中の ? は空欄で、そこの値を求めてください!

  • こんばんは。数?の問題について教えてください。

    こんばんは。数?の問題について教えてください。 原点Oからの放物線y=x^2+ax+bに引いた2本の接線の接点をP,Qとする。(b>0、Pのx座標<Qのx座標) 線分PQと放物線およびy軸で囲まれた図形の面積をS1、線分PQと放物線およびy軸で囲まれた図形の面積をS2とするとき、S1とS2との比を求めよ 式まで書いていただけるとうれしいです; よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題です。

    放物線y=1/2x(二乗)と直線y=-1/2x+3がある。 放物線と直線は、2点A,Bで交わっている。 点Aの座標は(2、2)であり、点Bの座標は(-3、9/2)である。 また、直線とx軸との交点をCとする。 (1)点Cの座標は? A、(6、0) (2)三角形OABの面積は? A、15/2 (3)三角形OABをx軸の周りをに回転して出来る立体の体積は? A,65/2π (3)の解説と詳しい解き方を教えてください。

  • 数学IIの問題なのですが。

    基本問題なのですが、わかりません>< どなたか教えてください。 放物線(1)と2つの直線(2)と(3)が次の式で与えられている。 y=x^2-3x+2・・・(1) y=ax+b   ・・・(2) y=cx+d   ・・・(3) ただし、直線(2)はx=1における放物線(1)の接線であり、直線(3)は点(1,0)を通り、直線(2)に直交するものとする。このとき、次の問いに答えよ。 (1)放物線(1)とx軸との交点を求めよ。 ←これはわかりました。 (2)X=1における放物線(1)の接線の傾きmを求めよ。 (3)aとbを求めよ。 (4)cとdを求めよ。 (5)2つの直線(2)、(3)とy軸で囲まれた図形の面積S1を求めよ。 (6)直線(3)と放物線(1)で囲まれた図形の面積S2を求めよ。 (5)と(6)は積分なので、なんとかわかるのですが・・ 基礎的な(2)が特にわかりません。 今手元に教材がある状態じゃないので、わからなくて・・・ 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?