• 締切済み

卒業間近、大学の事務員さんに恋しています

noname#175325の回答

noname#175325
noname#175325
回答No.1

お二人とも、結婚していてもおかしくない年ですね。 人によって、結婚していても指輪をしない人も居ますから、(1)は、それとなく話の中に、「先生の奥さんは幸せ者ですね、うらやましいです。」なんて言ってみては? 相手の反応次第では、「先生、アットホームな感じで落ち着いてるから、てっきり彼女とか奥さんとか、居ると思ってましたけど?」とつなげてみては? (2)は、さすがに卒業式当日は止めた方がいいかな。その先生が来るか来ないか、また、バタバタして会えるかどうかも分からないし、あっという間に過ぎていきますから…。 (1)で確認した結果、確実にフリーだって、分かったら、お手紙にその思いとメアドを書き添えて、卒業式間近か、前日にお渡ししてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 学生でも卒業生でもない人が大学の卒業研究の資料を見ることは可能でしょうか

    東京情報大学のホームページを見ていたら興味のある卒業研究がありました。 そこで、質問なのですが、学生でもなく卒業生でもない私がホームページに 興味のある卒業論文があったので見せてくださいということは可能なのでしょうか また、もし可能であるならばどこの課に問い合わせればよいのでしょうか。 例えば教務課とかに突然問い合わせてもよいものでしょうか

  • 大学につとめるには??

    大学の事務員、学生課や教務課などで働くにはどうしたらいいのですか???

  • 大学事務職員が卒業生と結婚したらクビ?

    大学事務職員が卒業生と結婚したらクビ? 卒業後、プライベートで連絡を取り始め、数年後大学の事務職員が卒業生と結婚した場合、大学をクビにされますか? 大学職員はリスクから卒業生と付き合うこともためらいますか? ちなみに、在学中から就職で関わりのある男子学生×女性職員です。 よろしくお願いします。

  • 大学の事務が少ない

    息子の通っている大学の事務の人数が少ないようです。 1学年150人程度で4学年で600人いますが、学生課と教務課1人ずつしかいません。 しかも4月から畑違いの部署から来た人と新卒で業務経験もないそうです。 現在、半分の学生しか登校していませんがそれでも大渋滞が起きています。 大学にも電話しましたが、受付の迅速化を図ると言われましたが1か月我慢しても何も改善されません。 また、受付してもらっても出来ないと言われたこがあり、出来ないわけないだろうと思って調べるとやっぱり出来たようなことが結構あります。 ゼミの先生にも聞いたら去年までは何でも出来る2人で回していたのだけれど、その2人で回せていたから他の2人でも回せるだろうと上層部の完全な読み違い。 ただでさえ600人も学生がいて経験者でも2人なんてありえないのに新人の2人で回るわけがない。 事務長も分かっているはずなのに自分の評価を下げたくないのか全然上に口を利こうとしない。 代わりに異動した元の2人も他の課の職員も相当抗議したようだけれど人事に口を出すなと受け入れられなかったようだと聞きました。 私も1000人程度の大学出身ですが、教学部という囲いで20人近くはいたと思います。 大学が聞く耳持たない場合、他に抗議するような場所はないのでしょうか? 素人考えですが文科省とか水準を満たしていると判断した評価機構とか・・・

  • 大学事務パートの服装

    大学のパート事務職員として採用されました。 学生課なのですが、どのような服装で出勤すればよいのか、ご存知の方お教えください。女性です。 以前、私立大の学生課でアルバイトした経験があるのですが、みなさんカジュアルだった気がするのです。今回は国立大ですので地味なのではないかと思います。他の国立大の学生にきいたところ、その大学の職員はスーツのようです。(男性のことを言っているのかと思いました。もっとも私の印象では、国立の大学事務の男性のイメージはグレーのカーディガンですが・・・。) 私は女性なので困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 書記長、書記局長、事務長、事務局長

    【質問1】書記長、書記局長 両者の違いについて教えてください。 政党には、曽って書記長という職名がありました。それがなくなり、新たに書記局長という職名ができています。 【質問2】事務長、事務局長 両者の違いについて教えてください。 某大学(小さい四年制単科大学で、学生数は400名)の事務部門には、曽って事務長という職がありました。 事務長が所管する部署は、教務課・学生課・会計課・庶務課、そして図書館の事務職人事。 法人の理事会のメンバーではなかったようですが、法人の理事会の事務は担当していたようです。 その後、理由は不明確ですが事務長職がなくなり、事務局長職ができました。

  • 大学の職員は・・・

    大学で働いている職員は(学生課、教務課など)学生に対して事務的な対応はせず、タメ口であったり上からネチネチあーだこーだ言ったりと、ともかく態度が最悪だと私は思います。 奨学金に関して電話で質問しようとしたら「はあ?」「そんなこと私に聞かないで掲示板に貼ってある奨学金に関する紙を見なさいよ~・・・。」と嫌な対応をされました。(ちなみに掲示板を見に行きましたが、奨学金に関する紙は一週間経ってやっと貼り出されました)また、お金に関する誓約書を学生課に提出しようとしたとき、誓約書について理解していることをネチネチあーだこーだ抑圧的に説明しはじめ、「はい、わかりました」と 言ったら、本当にわかっているのかと怒られました。友人に職員について話を聞いたところ態度が悪いと同意してくれました。全ての大学の職員はこういう態度をとるのでしょうか?また、こういう嫌な職員に対して一泡吹かせる方法はないのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学職員の仕事

    このたび、第二新卒(中途採用)の公立大学での職員として採用されました。 教務学生課に配属されるようで、主な仕事は留学生の窓口だそうです。 英語を使い、留学生と交流できるような仕事にあこがれていたので、このポジションはピッタリだと思って大変喜んでいます。 まだ職務経歴がないのと、珍しい職種であり周りに職員をなさっている方がおられないので、ここでアドバイスや体験などをお聞かせ願いたいと思いました。 大学職員(特に教務学生課)として働くにあたってのメリット・デメリットって何ですか?? 大変なことがあれば、教えてください。

  • 大学進学して事務員になるためには

    高校1年生の女子です。 私は高校卒業後の進路について大学進学したいと考えています。 将来、事務員(学校や医療事務など)になりたいと思っています。 そのためにはどこの大学、またはどのような学科に進学したらいいでしょうか? おすすめの大学があったら教えてください。

  • 卒業アルバムの写真が・・・

    去年大学を卒業して、数ヶ月後に卒業アルバムが届いたのですが、私の写真だけ間違えられていました。 アルバムには「未来の自分へのメッセージ」を書いたスケッチブックを持った個人写真が掲載されています。 撮影の時2回撮影し、1回目は写真の管理用に自分の名前を書いたスケッチブックを持って撮影し、2回目にメッセージを書いたスケッチブックを持って 撮影しました。 アルバムに使われるのは2回目に撮影した写真なのですが、私だけ1回目に撮影した管理用の写真が使われていました。 全ページ、全学生の個人写真をチェックしたのですが、写真が間違えられているのは私だけで、私だけ名前を書いたスケッチブックを持っているという、 何とも情けない様となっていました。 その後アルバム委員宛に確認のメールを送りましたが返信はなく、教務課のアルバム担当の方に電話で問い合わせをしましたが、 「あ、ごめんねー。顔が間違っているわけではないし・・・」と言われただけで全く誠意のある対応とは思えませんでした。 アルバムはもう出来上がっていて全学生に届けられてしまっているので、どうしようもないことなのでしょうが、 全学生の手元に今後ずっと残っていくアルバムなだけに悔しいような気持ちでいっぱいです。 後日大学に行く用事があるのでその時に直接教務課に問い合わせようかと思っているのですが、電話の時と同じようにあしらわれてしまうのではないかとも思っています。 これはもう泣き寝入りするしかないのでしょうか? それとも何らかの対応を求めることができるのでしょうか?