• ベストアンサー

なぜ損をするのに預金しますか?

coco-hahaの回答

  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.3

預貯金は元本+利息は必ず戻ります。 マイナスはありません。 損はしません。 損をするという発送がわかりません。 株は元本割れをする場合があります。 こちらの方こそ損をするかもしれません。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

返信をありがとうございます。非常に わかりやすい かいとうです。多くの人が このような考え方を持っていれば、確かに預金は減りませんね。 念のために かいておきますが、100% 倒産しなくてお、マイナスは あります。というか、マイナスですよね、という前提で質問したはずなのですが……。 やはり義務教育で経済や金融の話を少しくらい実施しておくべきかと思いました。

関連するQ&A

  • インフレで損をする人々

    過去ログ探したんですが、よくわからなかったので質問させていただきます。 インフレになると債務者が得をして、債権者が損をするのはわかります。 ですが、なぜ定期預金の預貯金やサラリーマンの給料が目減りするのでしょうか? インフレ前に10万円貯金していてもいなくても、 インフレ後にあるお金は10万であって、なぜ損なのかがわかりません。 サラリーマンの給料も、インフレで物価だけでなく全般的な物価上昇が 起こっているわけで、サラリーマンの給料だってあがるんじゃね? と、思います。 すみませんが、どなたかお答えください!!!

  • ハイパーインフレ対策に外貨預金は、どう?

    こんにちは、今日、朝のテレビで国が600兆円の借金を無くすには、国民の預金封鎖するか、インフレにするしかないとのことでした。預金封鎖したら暴動おきるので、国はインフレになるようにお金を印刷しまくると思います。新札にもしたし。  仮に今の100万円が10年度 値打ちが大幅に落ちたらイヤなので、どんな対策があるでしょうか? アメリカドルやオーストラリアドルなどの外貨預金しといたらいいのかな?  またソニー銀行などの日本の銀行で外貨預金していていても大丈夫かな?  今、交換手数料が50銭やけど、インフレで大幅に値上がりする?  預金を外貨で持つ一番いい方法を 教えてください。

  • 預金はインフレに弱い・・・ってホント?

    銀行預金はインフレに弱いから株とか土地で運用する投資信託に・・・って話をよく聞きますがホントでしょうか。そんな大騒ぎするほどのことなんでしょうか。致命傷なんでしょうか?? 例えば、「10年間固定で1.0%、解約は受け付けない」って定期預金だったらわかります。その間、急激にインフレが進んだら目減りしちゃいますから。 でも実際は定期預金と言っても1~3年だし、目に余る程利率が上がれば解約して入りなおすことも出来ますし、そんな話題にするほどインフレに弱くないんじゃないですか? 正確には「インフレが急速に、大きく進んだ場合、銀行預金はちょっと出遅れることもある」程度の話で、致命傷のように言いふらすのはどうかと思います。(戦後の常識を超えたインフレなどは別として) いかがでしょうか。

  • 中国の銀行の定期預金

    現在、中国への出張も多いので、中国郵政備蓄銀行という銀行の3か月定期預金にお金を預けています。年利3.5%です。あきらかに日本の定期預金よりもお得な気がするのですが、為替とかインフレとか考えるとどうなのでしょうか?いまいち、為替とか金利とかよくわかりません。アドバイスください。

  • 初心者の株式や外貨預金について教えてください。

    すごく初歩的な質問ですが、教えて下さい。 ネット銀行を開設し、資産運用をしてみようと思っています。(資産運用は初めてです。) そこで、株式に50万円投資した場合や、外貨預金に50万円預けた場合、最悪、元本が0円になった としてもマイナス(借金、負債)になることがあるのでしょうか? 50万円投資して、100万円の損が出たり、50万円外貨預金して100万円損が出たりすることがあるのですか? 最悪の場合、元本が0円になるだけ(実際には考えれないことですが)と考えれば良いのでしょうか? テレビのニュースなどでよく「株式で3000万円損した」とか「株式で5000万円損した」とか聞きます。 それを考えると、初心者の私としては手を出さない方が良いようにも思います。 マイナスさえ出なければ、元本割れのリスクはあっても資産運用の勉強のために投資してみたいと考えています。 ご助言をいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 定期預金の年利

    各銀行の定期預金、3ヶ月、6ヶ月等いろいろありますよね。 そこに必ず金利(年利)が書いてあるのですが、 もし6ヶ月の定期を申し込めば、書いてある金利の半分で計算するということでしょうか。 例)年利0.5%で6ヶ月定期の場合は0.25%? 銀行によって違うというのであれば、ちなみにソニー銀行のことを知りたいのですが、教えていただけますか。

  • インフレ対策で年利いくらで運用すれば追いつけますか

    これからのインフレ対策で、預金を年利何パーセントで運用すれば追いつけますか、教えてください。投資方法は言わないでください。よろしくお願いします。

  • 投資とかについて教えてほしいです。

    投資とかについて教えてほしいです。 とある書籍に 銀行預金・社債はインフレーションのリスクがあり 株式はインフレーションに強いが、元本われのリスクがある といったような記述があります。 このインフレーションに強い・弱いというのがよくわかりません。 なんで銀行・社債がインフレに弱く、株式は強いのでしょうか?

  • 株式 現実は3%くらいで 合格 儲からず厳しい?

    株式 現実は3%くらいで 合格と聞きましたが 資本金が無いと稼ぐのが難しいのでは? どんな人が稼いでいますか? FXも1%の人が成功しているとか・・・ 投資はハイリスク・ハイリターンで 難しい? __________ 年利5%~9%が現実的ではある 株式と債券の分散投資を行う場合は利回りが下がるため、年利3%~5%と考えるとよいでしょう。 個人投資家が目標とすべき年利は10%がベストとされています。 年利10%と聞くと少ないと感じる方もいるかもしれません。 しかし、投資を行う上で重要なのは継続的に安定したリターンを得ることです。 5年先10年先にどの程度資産が増えているのか、具体的にイメージして長期的な目線で考えましょう。 仮に元手1,000万円で投資を始めた場合 年利10%を達成し続けると、3年後には1,331万円になります。 5年後には1,611万円 30年後は1億7,449万円まで増える計算です。 投資の年利はどれくらいがベスト?実利回りの計算方法は? | コラム | 資産運用・相続税対策専門 ネイチャーグループ https://www.nature-inter.com/column/1553/

  • 普通預金の利息

    こんにちは。ずっと疑問だったのですが銀行の普通預金口座の(決算)利息などの計算はどのようにするのでしょうか?? 銀行の決算日の残高に利率を掛けるのかな??とずっと思っていたのですが、残高が少ない方が利息が多かったりと、よく分かりません・・・。前に色々調べてみたら 利息=元本×年利×預入期間 との様な事が書いてました。 普通預金の元本ってどれになるのでしょう。 出したり入れたりしますよね。 参考程度でも結構です。なんか気になってしまって・・・。