• ベストアンサー

どうしたらいいのか分かりません…。

aririkokoの回答

  • ベストアンサー
  • aririkoko
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.5

私も、chan_ppp03さんと同じ26歳です。 同世代で、放っておくことができずコメントさせて頂きました。 私にも失恋の経験があるので、今とっても辛い気持ちが痛すぎる程わかります。 こんな風に辛い時って、目にうつるすべてのものが悲しくて何をしてもうまくいかない気がして 彼に言われた事、自分が彼に言ったことやした事をぐるりぐるりと同じことを繰り返し考えているんじゃないのかなって思います。 実際私もそうでした。 とっても大好きな人がいて、その方とお別れした時は毎日が絶望以外なにものでもありませんでした。 彼に家まで送ってもらったこともあったので、自分の家の玄関までもが思い出で、彼と歩いた道彼と一緒に入ったお店・・・なにもかもが悲しくて何もかもが辛くてお外に一歩も出れないこともありました。 情けないと思われてしまうかもしれませんが、お仕事中もふと彼を思い出してはトイレに駆け込み泣いた事もあります。電車の中で思い出の曲が流れる度に幸せそうなカップルをみる度に泣いてしまった事もあります。彼と出会う前はどうやって生きてきたんだろう?と思う程、1人で生きていくというのが辛いという気持ちもわかります。 周りのみんなに「いつか笑える日がくる」「時間が解決する」と言われても「いつかっていつなんだろう?時間が解決するって本当にそんな日がくるのかな?」って思っていました。 私も何か月とそんな毎日を過ごしましたよ。涙がこんなにも出るのかなってくらい泣きましたし、ご飯も食べれなくて痩せてしまった事もありました。 お友達とあう事さえ辛く、誰からも電話も泣いて出た事もありました。 どうすれば彼と戻れるのだろう?浮気相手になってもいいから彼のそばにいたい。そんな馬鹿な事さえ思った事もあります。 そんな時に、私の親友が私に言ったんです 「今すっごい辛いよね。今人生のどん底だよね。そのくらい苦しいし悲しいと思う。でもね、今が人生のどん底なら、これ以上下はないんだよ。これ以上辛い思いをしなくていいんだよ。だってどん底なのだからあとは上に這い上がるしかないんだよ。だからこれからも毎日は今より辛くないんだから楽しい事ばっかりだよ」って。 その言葉に救われた気がします。 今が1番辛いんだ。こんなにつらい事はもうないんだ。 そんな風に思ってから私の毎日はほんの少しずつですが、変わっていきました。 まずは、前を見て胸を張って歩く事からはじめました。 美味しいもの美味しいと食べれる事もはじめました。 電車に乗っても悲しくない自分を発見しました・・・ そうしていくことを繰り返すうちに、私は笑顔を取り戻しました。 悲しくていつも目が腫れて不細工だった自分から少しずつ、笑顔をとり戻しましたよ。 数か月もかかってしまったけれど、段々とそうしていくうちに 彼のことを思い出す事が減ってきました。 chan_ppp03さんの質問に 「未来はあるのでしょうか?」と書いてありますが 「ありますよ。とっても素敵な未来があります」 でもそうなるためには、chan_ppp03さんがまず笑顔になる事からはじめないといけないと思いますよ。 無理をする必要もありません。 段々でよいのです。 彼に対して悲しくなったり、苦しくなったりきっとこれからも波はあると思います。 平気だなって思った瞬間思い出し涙が出てくる事もあると思います。 でもそんな時は「今がどん底なんだ」と言い聞かせてみてください。 そうなっていくと、私の未来はどんななんだろう?って楽しみになってきますよ。 そして私はそれから数か月後に、大好きな人に出会えましたよ。 その頃には、元彼の事なんてすっかり忘れていましたよ。 絶対に絶対に大丈夫です!!! 今だけです。 だから今日より明日、明日より明後日ほんの少しでも笑顔でいれる時間を増やしていけたらいいなって思います。 また辛くなったら書き込みしてくださいね。 私も見守りながら応援しています。

chan_ppp03
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 そして、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 aririkokoさんも同じ体験をされたのですね…。 >こんな風に辛い時って、目にうつるすべてのものが悲しくて何をしてもうまくいかない気がして 彼に言われた事、自分が彼に言ったことやした事をぐるりぐるりと同じことを繰り返し考えているんじゃないのかなって思います。 おっしゃる通りです。 全てが悲観的になってしまい、悲しみや嫉妬やら負の感情が常にぐるぐると回っています。 今さら考えてもしょうがないのに、彼に言われてうれしかった言葉を思い出したり、逆に彼が言った言葉でつじつまが合わないところが気になったり(今考えると、あの時既に彼女がいたはずなのに私に連絡してきたんだ…とか)と精神的に疲れてしまいます。 なので、私も未だに彼と一緒に行った場所や彼の家の周辺を通ることはできません。 >周りのみんなに「いつか笑える日がくる」「時間が解決する」と言われても「いつかっていつなんだろう?時間が解決するって本当にそんな日がくるのかな?」って思っていました。 私も友人に、元彼を忘れるには新しい人を見つけなきゃ!と言われますが、なかなかそういう風にはいきません…。 半年も経ってこの状況だから悩んでるのに、そうすぐには見つけられないよ…と内心では思っていたりします…。 やはりまだ心の整理がつけられていないようで、aririkokoさんの前に回答を下さったnagainekoさんにお礼を投稿した時点では、前向きにならなきゃという気持ちでいたのに、今の現時点ではまた気持ちが逆戻りしマイナスな考え方になってしまっています…。 本当に自分が情けなくてしょうがないです。 恋愛体質で、依存心が強い自分が本当に情けないです。 >今が1番辛いんだ。こんなにつらい事はもうないんだ。 >そんな風に思ってから私の毎日はほんの少しずつですが、変わっていきました。 本当に辛いです。 でもaririkokoさんの、回答を見て、「本当に辛いことがずっと続きすぎている…これは幸せになるための前フリだったりして…(笑)」とふと思いました。 こんな風に考えることができたのも、一歩進んだ証拠なのかなと思ったりもしました。 >絶対に絶対に大丈夫です!!! >今だけです。 >だから今日より明日、明日より明後日ほんの少しでも笑顔でいれる時間を増やしていけたらいいなって思います。 >また辛くなったら書き込みしてくださいね。 >私も見守りながら応援しています。 本当にありがとうございます。 見ず知らずの私にこんな暖かいエールをくださり、とてもうれしく思います。 確かに、笑顔の時間が少しでも増やせたら、今現在とは確実に未来が違ってきますもんね。 絶対に大丈夫!というお言葉を頂いたので、少し安心しました。 こんなに弱い自分と向き合って、これからがんばっていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で悩んでいます。(長文)

    悩みがあるので聞いてほしくて投稿しました。思ったこと、アドバイスあればよろしくお願いします。 私は広告やチラシなどを作っているデザイン会社に勤める、入社3年目の20代女子です。会社には社員が私しかいなく、社長が営業でとった仕事を私がデザインしています。 入社した頃は、いろいろな仕事を任せられ1人でこなしていく事にやりがいを感じていたのですが、今では同僚がいないことに不満を感じます。 たまに愚痴を言いたい時も社長に言うわけにはいかず(社長は私に不満があると言えますが)…友達に勢いで愚痴を言ってしまった時は、あとあと嫌悪感におちいります…たまに会う良い機会なのに愚痴ばっかり言ってしまう自分が嫌です。 新しく同年代の人と知り合ったり話す機会もなく、恋人もいません。会社はマンションの一室なのですが1人きりで仕事をすることも多いです。このまま20代を過ごすのかと思うと寂しい気持ちにもなります。 私は多趣味でやりたいこともたくさんあるのですが、最近では仕事に疲れてなかなか取り組めず…気分転換ができてないとも思います。 私が入社する前は違うデザイナーがいたようですがちょうど止めた後に私が志願して採用になったようです。デザインが好きなので、仕事自体は好きなのですが、やめたい気持ちもあります。 でも、仕事を失うのも、やめたいと言ったときの社長の反応も恐くて勇気も出ません。 今、いろいろな気持ちがいっはいでどうしたら良いかわからない状態です。 1番良いのは社員からアルバイトにしてもらい、新しい仕事を探す事です。その間に今の会社にも私のかわりのデザイナーを探してもらえれば良いのですが…そんなの都合が良すぎますよね…。 悩んでいます。 コメントありましたらよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 社長が嫌いなんです。

     現在、28歳男性です。対した社会経験も無く、入社した今の会社で半年ほど働いてます。 問題は、 ・社員が私と社長しか居ない。社長はかなりワンマンタイプです。 ・以前、離人症を患っていたこともあり、記憶力、集中力、判断力が人より低いような気がします。 ・社長の教育は決して上手とは言えない。分からないことを聞いても怒鳴られ、自分で判断して仕事をしても怒鳴られる。あきらかに説明不足なのに私を責める。 ・人間的に全く尊敬できない。嫌味を言う。 ・もしかすると私に学習能力が全くないのかもしれません。 などなどです。 毎日恐ろしく時間が長く、ずっとビクビクして緊張しています。食も細くなり、鬱々としています。  社会というものはこんなに厳しいものでしょうか。 普通に会社勤めをされている方は、これくらいの事なら乗り越えてきているのでしょうか。 もう辞めることにはなりましたが、どこへ行ってもこんな調子ならば社会で生きていく自信がありません。 自分に落ち度があることも分かりますが、改善したくても何故か出来ないのです。判断力などが相当鈍いのかも知れません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • バカ社長との付き合い方・・

    はじめまして。愚痴になりそうなんですが宜しくお願いいたします。 昨年の5月に株式会社を現社長と一緒に設立しまして、ようやく1年を経過しました。現在まで順調に発展しており、社員も約10名まで増え、そういった意味ではひとまず成功といえるかもしれません。(法人税・消費税も払いましたし・・) しかしながら問題はこのバカ社長についてなんです・・ 彼は以前(独立する前)までは結構人の面倒見が良く、率先して仕事もこなし、尊敬できるような人間だったんですが、現在では「社長」に溺れてしまい、営業もしない、業務もしない、ただ感情に任せて従業員を怒鳴る・・といったようなワンマン社長になりかわってしまいました。ホント、人っていうのは役職やそういうものでこれ程変わるのかと正直唖然としています。確かに「社長」職というのはそれなりの見栄とプライドをもっていなければならないと思いますが、見ていて「この人ってこんな人だったんだ・・」と思うことが毎日で、社員の方も正直ゲンナリしています。 他の新しく入った人にしてみればこの不景気な時代に一度入社してしまうとなかなか退職は出来ない・・でも社長には腹が立つ・・・でも言うと火に油を注ぐ・・と いう状況でお世辞にも会社の雰囲気は良いとは思えません。 最近自分は、こういうバカと毎日毎日接しているのがイヤでイヤで相当のストレスを抱え込んでしまい、「一緒に始めなければ良かった・・」と思うこともしばしばです。 こういうバカと一緒につきあっていく方法なんてありますか? 現在の仕事にはある程度の充実感はもっておりますが、小さな企業のトップがこういう性格じゃ・・ 甘いと言われればそれまで・・なんですけど!(>_<) いろいろ愚痴っぽくなってすみませんでした。

  • 前職に戻ろうか悩んでいます。

    現在の仕事は毎日残業で体調不良を繰り返し起こしています。 残業有無でも身体が付いていきませんし、毎日元気が出ません。 仕事内容も合わなくてミスも連発します。 入社して3ヶ月以上立ちましたが、はっきり言って向いていないと考えてます。 3ヶ月試用期間延長となり、毎日嫌々に働いていまして出来れば今すぐにでも退職したいです。 そこで、前職に出戻りを考えておりますが、そこはワンマン社長で社長が社員に対してすごいパワハラなので私が退職してから1年以上立ちますが、退職者が5人いました。 仕事内容はかなりあっていて社長はとてもやかましいですが、面白くてやりがいがありました。 出戻りは辞めた方が良いですか?

  • センスのないワンマン社長

    今月、新しい職に就きました。 今までずっと建築関係の仕事をしてきましたが、企画の仕事がしたいと思い、今度の職種は、営業企画です。 飲食店舗のプロデュースをするのですが、会社全体が社長の言うなり。 というよりワンマンすぎて誰が何を言っても聞かない、というところです。自分では「馬鹿者ぞろいだから何も気がつかない。仕方なく私が言うんだ。君たち(私ともう一人、同期入社の方がいます)はどんどん言ってね」といってますが…。 かなりの高齢(80過ぎたそうです)の割には体もしゃっきりしてお元気だと思うのですが、元からいる社員の方に言わせると「歳食って、もうボケて(失言は承知ですが、先輩の言葉として書かせてください)きちゃってるからねー。ちょっとしたことで切れるし、約束は守らない(忘れてる?)し。はいはいって聞き流しておけばいいよ」 実際の話、あんまりにもひどいと最近思い始めました。 会議、と称して各店長を集めて会議をするものの、店長に意見を求めながらその話をさえぎって自分の話を始め、激してきて社員を怒鳴りつける。 ある件に関係する社員(私も入っていました)数名を集めて、AかBか、という決を採ったところ社長以外の全員がBに上げたのにもかかわらず、社長はAがいい、だからA。これってアリ? 私も今までいろんな社長を見てきたし、どこかしらワンマンなところはあるものですが、ここは最上です。 ワンマンでも言ってることに筋が通っていればいいのですが。 何より許せないのは、センスが古い! 飲食店ですから客層にあわせてメニューや店の雰囲気、食器やカトラリー、従業員のユニフォームも選びますよね。 こっちはそれが仕事なのに・・・。「僕は、これが好き」と持ってくるものが、どう見てもダサい。 いやダサいって、主観的ですけど・・・。私もセンス抜群、とは言いませんが今の時代にあったフツーのセンスはあると思います。 このセンスの古いワンマン社長と戦って(もとい、うまくやって^^;)いくためにはどうしたらいいでしょうか? ただの愚痴みたいですね。長くなってすいません。 ほかにもこんな思いをしている方がいたら、聞かせていただけるだけでも少しは気が楽になります。 助けてー。「スパゲッティナポリタン」がイタリア料理だと思ってる社長なんですー。

  • ストレスであたってしまう

    仕事のストレスが溜まっています。 2人だけの会社なので愚痴をいう同僚もいなくて、 最近では、 『もう違う人を雇ってください。』 と社長にいいました。 社長は、 『そこまで俺は思ってない。』 『またその話か。』 と取り合いません。 正直私の甘えもあります。 このご時世仕事辞めたところで、大変だというのもわかってるし、 自分でもっと努力できるところもあるだろうし。 でも辛くてしょうがなくなります。 このままいても迷惑かける一方なので、 いますぐ出て行きたい気持ちもあります。 皆さん、どうやってストレス解消してますか。

  • ひどいですか?

    彼女からの電話に出たくありません。 付き合って半年近く経ちますが、毎日電話がかかってきて30分から1時間ぐらい、彼女の仕事の予行演習(近々発表会みたいなものがあるらしい)や、人間関係の愚痴に付き合わされます。 愚痴も仕事の話もまったく解りませんが、聞いてます。ただ毎日30分超も電話で一方的に聞かされると・・・正直、電話に出るのが嫌になってきました。 今日も電話があったんですが、露骨に不満そうな反応だったと思います。 こんな風に思ってしまい、それが態度に出てしまう僕はひどい彼氏なんでしょうか。 一緒にいる時は楽しいし、会って直接聞くのは苦じゃないんですが・・・

  • 面接官がしゃべってばかりの時の対処法

    以前小規模会社の中途採用面接に行った際、いきなり社長面接だったんですが、 その社長が自分がしゃべってばかりで、質問してもこちらの答えを聞かずに別の ことをしゃべりはじめてしまう方でした。 今までそのような経験がなかったため、答えようとしても別の話になるため、さっき の答えを今頃答えてもなぁ、という考えになってしまい、結局答えようとしていたこと を話せずに終わってしまいました。 結果はやはりダメでしたが、このようなしゃべってばかりの面接官の場合、答えよう としていたことを「さきほどのお話ですが」と話を戻して答えてもよかったのか、それ とも別の方法がいいのか、このようなときのいい方法があれば教えてください。 また私としては今の職場の社長が同様にしゃべってばかりで人の話を聞こうとしない 性格であり、ワンマンであるため、その会社の社長も同様にワンマンなのでは?と思 っています。 この社長もワンマンと予想できるか、こちらも教えてください。

  • 仕事をやめたいのですが・・・

    はじめまして。私は都内の会社に勤める24歳の男です。 今この会社に入り3ヶ月になります。 2ヶ月前までは求職中の身だったんですがその時 お世話になっている先輩の先輩の会社が人を募集しているから やってみないか?と誘われ紹介を受け入社しました。 入る前に社長とは2,3回お会いしていたんですがその時は特に 問題なく、入ってから1ヶ月も特に問題なかったんですが・・・ 入って2ヶ月もすると社長はワンマン社長振りを発揮し怒鳴るは理不尽な事で怒るはで毎日憂鬱です。 外で飲んだりしている分にはいい人なんですが仕事となると人が変わります。従業員全員に対して毎日怒鳴っています。 確かに仕事とプライベートで違いをつけるのはいい事だと思うのですが その違いについていけません。 先輩に相談したら苦笑いで社長はそういう人だからしょうがないと 言われてしまいました。 辞めたいと日に日に思いが強くなりますが先輩の紹介の手前 すぐにはやめれないです。 こういう場合は何ヶ月ぐらい勤務したらいいでしょうか? 困っています。宜しくお願い致します。

  • 過去から逃れられない65歳元ワンマン社長

    過去から逃れられない65歳元ワンマン社長 元上司と最近再会したのですが、過去を清算できてなくて…なんと言葉をかけたらいいのか、、。 元上司は、元ワンマン社長で、色々な経緯があったのか不本意な形で、自分の会社を追い出されたそうです。 キャラ的にはトランプ大統領と、言動含め、非常に似てる気がします。 彼は、自分の言動のせいで元社員が辞めたのではないか?、いや、あれは当時いた社員の誰々が悪い、アイツ(長年の腹心の部下)さえ、もうちょっとマシだったら!!…… あんな奴が未だに会社に残ってるなら、俺が建てた会社は存続するわけない!…… ……なんてことを業界を離れて半年くらい経つのに、未だに考えてるのか!!と思ってビックリしました。 彼の性質上、火がついたら、リピートが止まらないことか以前から多かったので、おそらく毎日考えていそうです。 仕事してないので、毎日特に義務的にやることもなく、時間を持て余してることと思いますが、毎日そんなこと考えてたら、ノイローゼになりそうですよね。(それを毎日聴いているであろう奥様がノイローゼになるんではと) そう言った呟きメールを貰ったらなんと言葉をかけたらいいのか…… あの人がもうちょっとマシであれば…に同調してしまうと、余計に火が付くでしょうし。 今のところ、「アイツさんの事ですから、うまくやってくださるはずです」みたいな なだめるような言葉をかけてますが…… 基本的には「アイツ」に対して期待する気持ちもあれば、裏切られた気持ちもあって、愛憎なんでしょうけど、目上の方が憎んでいる方を「あの方なら大丈夫です!」と言うのも何だかんだ変なのかなぁと。 若い人なら昔のことは放っておけば簡単に忘れるけど、 高齢者になってくると昔のことって忘れないですよね。 私は社長に恩があって、最後社長は解任まがいのことをされていて、業界専門誌にも書かれているので、有終の美を飾れなかったですが、仕事には良い思い出を残したまま、余生を過ごしてほしいと思ってます。 元部下を憎んだりする毎日じゃなくて、朗らかな楽しかった思い出にもっと焦点を当ててほしいと思ってます。 私は元社長が 会社を追い出される2年くらい前に会社を退職していて、私自身は追い出しには加担してないものの、同業他社に転職した点では社長の気持ちは傷つけてます。ただ、社長は何となく私がアイツさんの事が嫌いだったことは知ってるかなと思います苦笑