• ベストアンサー

くよくよってどんな感じ?

AKARIHIMEの回答

回答No.1

うーん、心理学的に・・ですか。  一言でいえば、嫌なことや困ったことでやり直しがきかないこと、たとえばテストの点が悪かったなどのときに、 「くよくよして」「いつまでも不快に気持ちを切り替えられない状態」でしょう。 これは「コーピングの失敗」とか、「対処行動のまずさ」ともいいます。 だれでもしっぱいしたりいやなことがあれば、少しの期間は、落ち込んだりくよくよとああすればよかったなどどおもうものです。 でもそれではいつまでも先に進めないし、心身にえいきょうがでてしまいますので、 なくなり、怒鳴るなり、気晴らしにドライブをするなり、愚痴を聞いてもらうなりして、不快な気持ちからぬけだそうとするのです。 この抜け出す行動を「対処行動」とか「コーピング」とかいいます。 くよくよするのは、これらがうまくいかず、その状態にはまっているか、くよくよすることに甘んじて、解決しなければならない問題と向き合うのを先のばしている可能性がありますね。どちらかはけーずばいけーずでしょうね。

mijji3216
質問者

お礼

thx

関連するQ&A

  • どんな感じでしょうか

    片親です。26歳です。父親は50代で亡くなりました。 そこで聞きたいのですが、こういう状態の人って心理的にどういう感じなんでしょう?(何でもいいです教えてください) 自分自身頭の中で父親と息子が行ったり来たりしてしんどいのですが どうしていいか分かりません。

  • 身体が重たい感じがするがだるいなのだろうか?

    身体が重たい感じがするがだるいなのだろうか? 心理カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • どうせならもっと早く言ってくれって感じです。

    結果の出ない女性を諦めて、別の女性と付き合うことにしました その途端に 半年間ずっと片想いだった女性から突然、付き合っても良い旨の連絡がありました その片想いの女性は今まで自分のほうから(返信以外)自分の意思で初めて電話を掛けてきました しかも少し強引な感じで誘ってくれます 今頃、になって何でなんでしょうか? 幾ら考えても理解できません いづれにしましても今日の夕方、会います 今、最高潮に迷っています もしかしたら会社を決めた時よりも迷っています 女性心理の分かる方がおられましたら是非、回答ください

  • だれかに見守られる感じって何?

    一人でいる時も、だれかに見守られている感じがして寂しくありません。 こういう状態は、心理学(哲学、宗教)ではどう説明されるでしょうか? 見守る者は何者でしょう?それを振り払うにはどうすればいいでしょうか? 外に実際の他人がいても、実際の他人に親しみや生身らしさを感じられません。人の姿が物体として見えている気がします。実際の人間なのにリアリティがないです。 実際の他人ではなく内面の(で)他者に見守られて安心してしまいます。このために、外への感性が薄いのかもしれません。 安易に安心していてよくないような気がします。 だれかに見守られてる感じって何なのでしょうか? 哲学、宗教の方面からの回答も待ってます。

  • こんな感じの漫画で面白いのあったら教えてください

    こんな感じの漫画で面白いのあったら教えてください 最近、頭を使う漫画にはまっています。心理戦も全然おkです デスノート、カイジ、ライアーゲームの3作がとても面白く好きです 他にこのような漫画でオススメがありましたら教えてください 宜しくお願いします

  • なんとな~く感じの悪い飼い主

    うちの犬を散歩させていて、時々思うことなのですが、 他の散歩中の犬たちとすれ違ったりする時、犬同士が(うちの犬と相手の犬)、遊びたくて お互いに好意的に寄りたがって、遊びたがっているのに、犬を自分の方に引き寄せて 接触を拒んでるかのような態度を取る飼い主の人って、どんな心理なのでしょうか?どう思いますか? 私としては正直ちょっと感じ悪く思えてしまうのですが。 犬の散歩のあとで何か用事があり、急いでる、というのならまだわかるし、 そういうときは「急いでるのでごめんなさい」とか一言言うのならいいんですけど、 別に急いでるふうでもないし、犬たちは遊びたがって近づきたがってるのに、 そういうコミュニケーション取りたがらない飼い主って、どんな心理なんだろう?って いつも思ってしまいます。私もそういう飼い主には、自分の犬を自分の方へ引き寄せちゃうけど、 感じのいい飼い主さんには、犬同士を(犬の社会性のためにも)挨拶させたり、しばしじゃれ合いさせたりします。 犬同士が遊びたがってるのに、無言でスルーしていく飼い主の人って、 どうしてなんでしょうか?どう思いますか。。。?

    • 締切済み
  • ばかにされた感じがします。

    派遣会社の短期アルバイトの募集があったので応募したのですが、 面接であなたの経歴からカウンセリングの仕事をぜひ!といわれて、 勝手に別の職種で選考されてしまいました。 しかし、私はカウンセリングの経験もなく、ただ大学の専攻が心理学 というだけなのです。 しかも、その後もう一度面接によばれ、その面接で心理学専攻してた から、ずっと仕事でもやってきたんだと思ったよ、じゃあやっぱり最初 に応募してきたほうで検討してみるから!といわれ、結局落とされました。 もう私が2回目の面接してたときには、すでに最初の職種は別の人で決 めてしまっていたみたいです。 しかも採用・不採用の連絡も2日以内に連絡します、といいながら3日も 連絡がなく、私から電話して面接した人ではない人から今回は残念なが ら、ということです。と聞かされました。 私も2回目の面接のときにしっかりと抗議すればよかったんだと思いますが、 ぜひうちで働いてほしいみたいなことをいわれ、雇ってもらえる ならと思ってしまいました。 しかし、人の職務経歴をろくに見ずに面接をする人ってけっこういるも のなんでしょうか? また、こんな適当な扱いされるのは不採用だからしょうがないのでしょうか? なんだか納得いきません。

  • 寝入りばなの落っこちる感じ

    夜、ベッドの中でもうすぐ眠りにつくという時、身体がストンと落とし穴にでも落ちたみたいに感じることがたまにあるのですが、あれって何ですか。生理学的なものか、心理学的なものかも判らないので、このカテで聞くのですが。なぜそういうことが起こるのか、ご存じの方、お願いします。

  • 卒論テーマってこんな感じ?

    ただ今卒論のテーマを決めかねている経営学部の大学生です。 ただいまテーマを考えていたのですが、商学部ということもあり、詐欺についてやろうかなと考えています。 そこで、このままでは範囲が広すぎるので何故、人は詐欺にひっかかるのか?といったテーマでいこうと思うのですが、これでもやはり範囲は広すぎますかね? 詐欺の部分はMLM、振込み詐欺のどちらかにしようと思っています。 で、内容としては概要、だまされる側の心理状態、社会に与える影響といった感じにするつもりなのですが、書くことがすくなり過ぎてしまうような気がします。 何かアドバイスや、こういったテーマの方がやりやすい等ありましたらお願いします。 最後に心理的な卒論になってしまう気もするのですが皆さんはどう思われますか?

  • 臨床心理士の診察はどんな感じですか?

    長年の慢性うつ病です。心療内科に毎週月曜に行ってます。それだけでは治らないと思って、カウンセリングをしようと思ったけど、医者も「あまり効果は期待出来ないよ」と言われたし、このGOOやヤフーの知恵袋でもイマイチ。で、臨床心理士は?という発想になったんですけど。どうなんでしょうか?一応、臨床心理士に診てもらいたいと明日、心療内科の主治医にも聞いてはみますけど。  自分としては薬師寺から先日、病気治しのお札を買ったりして(信心深い方)なんとかしようとは思ってるんですけどね。焦るのは良くないけど、一生のこのままかな?という不安もありますので。  で、繰り返しになりますけど、臨床心理士にかかった場合のやり取りなどを教えてください。