• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭感覚がズレている夫と別居。離婚も考えています。)

夫の浪費癖による別居と離婚の悩み

このQ&Aのポイント
  • 夫の浪費癖により、妻は別居を選択した。
  • 夫のお小遣いは月3万円だが、出張の度に友人や会社の人からお金を借りていることが発覚。
  • 夫の浪費により、家計が逼迫しており、子供の児童手当まで引き出されている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.4

「ダメだ こりゃ」 質問文を三回読みましたが一回目の感想 三回目には他人事ながら怒りがこみ上げて来ましたね 最後の3行は・・・・  息子の愚行を諭すべき親がこれでは救いようが無いですね アリ地獄のてっぺんに手をかけてる状態で躊躇してないで一気に這い出してください もがいて足をバタバタさせているうちにどんどん引きずりこまれていきますよ お子さんの食費、生活費の為に 「これから直すよ」 なんていうせりふが出てきそう にはとても思えません。 片親だからこどもの人間形成に支障があるなんていうのは50年前の話ですね 一生懸命生きている母親を見てればお子さんはより一層しっかりした子供に成長していきますよ せっかく向こうから「離婚でしょ」といってくれているのだから「渡りに船」です 不幸にする人間とは一日でも早く縁を切るべきです

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お子さんの食費、生活費の為に 「これから直すよ」 なんていうせりふが出てきそう にはとても思えません。 はい、私もそう思います。 もし仮に「これから直すよ」と言ったところで、それはその場しのぎでしかないと思います。 >せっかく向こうから「離婚でしょ」といってくれているのだから「渡りに船」です 私から家を出たので不利になってしまうかと思っていたのですが、 夫の口から離婚という言葉が出て、正直ほっとしました。 これから大変だと思いますが、覚悟を決めて離婚しようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.7

毎週泊まりの出張があるのでしたら、月30000円の小遣いでは足りないと思います。 手取も少ないですね。 あなたは専業主婦でしょうか? 無理ですよ。 泊まりの出張をあなたもすればわかりますよ。

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >毎週泊まりの出張があるのでしたら、月30000円の小遣いでは足りないと思います。 お小遣い=出張費ではないですよ。 出張費用を建て替える場合はその都度手渡しする、ということになっていました。 しかし、私にお金を要求するのも面倒なんだそうです。 「カードがあれば下ろしたいときにいつでも下ろせるけど、お前に頼んだら家にいるときしか受け取れないじゃん」と言われました。 手取りは本当に少ないです。 出張がなくても毎日帰宅するのは23時過ぎです。(定時は18時。片道1時間です) それもサービス残業。 転職を勧めたこともありますが、転職したくないそうです。 私は働きますよ。 そう記載させていただきました。 ただ、今は失業保険受給中。 以前の仕事は夜21時まで働く日があるので、子育てとの両立はできませんでした。 次の仕事もほぼ決まっています。 私も結婚前は何度も出張に行きましたので、だいたいわかってます。 会社から出張費が出ること。建て替えたとしたらいくらかかるのか。 私の質問が説明不足で申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2147/10890)
回答No.6

改善できる見込みは0%です。 今は大学生でも、足し算引き算かけ算ができない人がたくさん居るそうで素が、 貴方の旦那さんもその中の一人で計算できないと思います。 今のままでは必ず貴方の家庭は経済的に破綻します。 傷が大きくならないうちに離婚すべきです。 旦那さんに危機感があるなら、2人で協力すれば何とかなるでしょうが、無理ですね。 バカは早く切り捨てましょう。

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫は反省している様子もありませんし、もちろん改めようとも思っていません。 離婚に向けて歩き出そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.5

>ちなみに・・・夫のご両親に相談したところ、「たった3万円ぽっちで何ができるって言 うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの 子が自由に使って何が悪いの?」と言われました。 この親にしてこの子あり。 ダメですね。全く。 お金にだらしない人って、女にもだらしない事が多いです。 質問者様、やり直すなら、早い方がいいと思いますよ。 我慢しても変わらないと思います。 人生は、まだまだ始まったばかり。 明るく爽やかな笑顔になれるように歩いてください。

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫のご両親の育て方の問題ですよね? 私が何を言っても、夫の両親が意味不明なことを言い出して 常識外れな返答しかこないです。 私が暗い顔をしていると子供も心配そうに近寄ってきます。 早く決着をつけて、笑顔になりたいです。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 まず、営業の仕事は歩合給ではないのですか? 私は、技術系の仕事でした(定年退職してます)ので、営業には詳しくないですが、やり手の営業マンは月収100万円以上稼ぐ人がいますよね? なお、私自身も浪費家で毎月の小遣い額が10万円を超えてましたが「我が家の生活費はノルマ制」ですから、毎月50万円・賞与月100万円をノルマとして妻に渡してたので妻から不満を言われたことはないです。 やはり、男の付き合いもありますから稼ぎの全てを妻に管理されて、夫は「小遣い制」ではヤル気が出ないですね。 ただ、旦那さんの年齢が若いとはいえ営業マンで手取20万円程度とは給料が安すぎますから、妻のアナタも専業主婦に甘んじてないで共働きを考えることも必要ではないでしょうか? ちなみに、私の妻は私から生活費を毎月50万円預かっても、自分の小遣いは自分で稼ぎたいと定年退職(勤続42年)まで正社員として働いてましたから、夫の私も気分的に楽でしたし、生活費に充分な余裕がありました。 このような、私達夫婦を見て育った娘2人も共働きで頑張ってますが、35歳の長女は月給40万円以上と聞いてますから、手取でも30万円は下らないでしょうから、娘の旦那も気分的に楽だと思いますし、生活にも余裕がありますね。 ところで、離婚したら当然アナタは働くようになるはずですから、専業主婦とはいかないですよね? ならば、共働きを考えて安月給の旦那さんを助けながら、旦那さんに稼いでもらうようにヤル気を出させる方向に仕向ける選択肢はないのですか? たかが、お金の問題で夫婦仲が悪くなり離婚とは情けないと思います。 私のような浪費家でも、ヤル気さえ出させれば並みの人より倍は働きますから、人並み以上に稼いで来るものです。 このような根性がアナタの旦那さんにあるか分かりませんが、男にヤル気を出させるのもヤル気をなくすのも女である妻の生活態度だと思います。

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問にも記載しましたが、私は現在失業保険を受給している最中です。 受給が終了したら、働く気でいます。 ずっと専業主婦でいようとは思っていません。 夫の仕事は月給制です。 出張に行こうが、残業をしようが変わりません。 お小遣いも、給料がもう少しよければ多く渡せると思いますが、 少ない金額の中でやりくりしなければなりません。 夫のお小遣いよりも、家族の食費や子供のオムツ代の方が大事です。 また、夫にお小遣いを多く渡しているがためにローンを支払えないのもどうかと思います。 生活費を見直す際、どうしても夫のお小遣いに目がいってしまうものです。 お金をもっている人の浪費と、お金がない人の浪費は違うような気がします。 生意気なことを言って申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 結婚1年目、生後2ヶ月の娘をもつ25歳女です。 私はeri-taiさんとお金の考え方が全く一緒(私は旦那のお小遣いは給料の1割でも多いと思います)なので、旦那さんとその両親のお金の考え方が私には全く理解が出来ません! 私は旦那さんと子供にかかるお金の事(学費など)を一度きちんと話し合うべきだと思います。 その話し合いで旦那さんが子供にかかるお金の事を全く考えていなかったら(『その時になったら何とかなるよ』などと言ったら)離婚しかないと思います。 子供を1人育てるのには最低でも1000万は必要だと言われていますし、このご時世お金に関しては特にシビアになったほうがいいですよ! それと、旦那さんが勝手に使った児童手当はきちんと返してもらい(お小遣いから天引きなどをして)子供の口座を作り、そこに貯金したほうがいいですよ!

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私は旦那のお小遣いは給料の1割でも多いと思います。 私もできることならもっと減らしたいくらいでした。 子供の学費や、普段の生活費でどれくらいかかっているのか、夫に話しました。 すると「まだお前の貯金あるでしょ?それ使ってよ。子供の学費はたぶん俺の親が出してくれると思う。」と言われました。 もう迷いません。 覚悟を決めて、離婚に向けて歩み始めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

使い道が判明したところで、もはやどうにもならない感じですね。 年がら年中お金にピーピーで、老後もどうなることやら。 ここで一つ考えないといけないことですが、シングルマザーになってもお金の問題は付きまといます。 現実はとても厳しいですよ。 直ぐに仕事が見つかるかどうかも分らないし、親はどんどん年老います。 今は被害者意識の方が先立っているでしょうが、お付き合いの段階で夫の本性を見抜けなかったあなたにも甘さがありました。 こんなご主人から満足のいく養育費は期待出来ません。 相当の覚悟をもって離婚に踏み切って下さい。

eri-tai
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も、今後の生活について覚悟をもって挑みたいと思います。 結婚するまで実家暮らしだった夫は、かなり羽振りが良かったのです。 今考えれば、実家で暮らしているから給料の全てを毎月貯蓄することもなく使っていたのですね。 「貯金200万くらいあるよ」 交際中ずっと言われていましたが、それは見栄で結婚当初の夫の貯蓄はゼロでした。 こんな夫を選んでしまった自分を恥じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の浪費癖で別居。離婚すべきか悩んでいます。

    初めて質問させていただきます。 長文です。 私30歳、夫26歳、子1歳3カ月(男の子)の3人家族です。 私が子供を連れて実家へ帰り、別居して3カ月が過ぎました。 別居理由は、性格の不一致、夫の浪費癖です。 性格の不一致はなんとか我慢できたのですが、 結婚して1年が過ぎたころに夫の浪費癖に気付きました。 夫は正社員(営業)で手取り20万です。 お小遣いは月3万円渡しています。 多いと思っていますが、結婚当初夫に「お小遣いは月5万で足りるかどうか」と言われたのです。 私は給料の1割の2万円にしたかったのですが、仕方なく3万円で折れるかたちになりました。 ところが・・・夫が出張に行くたびに友人や会社の人からお金を借りているということがわかりました。 お金がなくて、新幹線代が払えず、警察に借りたこともありました。 夫は仕事柄、毎週1泊2日で出張があるので月4~5回出張があります。 人様からお金を借りるぐらいなら・・・と銀行のキャッシュカードを渡したのが間違いでした。 夫はお小遣い3万円の他に銀行から1万円ずつ頻繁に引き落とし、月に15万円GETしていました。 とても給料20万円-15万円=5万円で生活なんてできません。 ローンすら支払えません。 子供の児童手当まで引き出されています。 今は私の貯蓄から支払ってなんとか生活していますが、専業主婦なのでもうすぐ貯蓄も底をつきそうです。 (現在、失業保険をもらっている最中なのでもらい終えたらまた仕事を探すつもりです。) しかし、出張費用は会社から出るはずです。 なぜこんなにも家のお金に手を出すのか聞いたところ 「いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとかどっか行っちゃった。」とのことでした。 開いた口が塞がりません。 精神的にも辛くなって実家へ帰ってきました。 実家を出る際に、夫に別居することを伝えましたが「は~い」と軽い返事をされました。 3か月別居して、夫と話し合う機会を設けました。 私は、あなたのことは許せないが子供のために離婚ではなく、両親が揃っている方がいいと思う。 と伝えました。 夫は、え~全部綺麗に水に流してなかったことにしてくれないと嫌だよ。育ってきた環境が違うんだから、お金の価値観が違って当然じゃん。俺は自分の親にお金のことで何も言われたことないから、よくわからないよ。価値観がずれてるから一緒に暮らせなくない?離婚でしょ。 と言われました。 私たちが出て行ってから羽を伸ばしているようで、電気代は今までの2倍でした。 毎日テレビ、電気、エアコンを点けっぱなしで寝ているそうです。 また、友人と飲んで帰らない日もあるようです。 今はキャッシュカードを取り上げお小遣いしか渡していませんが、親にお金をもらっているそうです。 こんな考えを持っている夫とはきっぱり離婚した方がいいのでしょうか? 私が我慢すべきでしょうか? 正直なところ「子供のために」という考え方を一切しない夫とうまくやっていく自信はありませんが 子供のことを思うと果たして離婚が最善策なのか・・・悩んでいます。 こんな夫の背中を見て育ってほしくない!という思いもあります。 ちなみに・・・夫のご両親に相談したところ、「たった3万円ぽっちで何ができるって言うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの子が自由に使って何が悪いの?」と言われました。

  • 夫の金銭感覚に困っています。

    夫の金銭感覚に困っています。 以前にも2回同じような事があり3度目はないと約束したばかりでしたが今回の様なことが起きたのでアドバイスください。 結婚して1年、8ヵ月になる子供の母です。いわゆるデキ婚です。 私も夫も大のギャンブル(パチスロ、麻雀、競馬等)好きでした。ですが結婚し母となった今は私は一切のギャンブルを辞めました。ですが夫は辞めれず私に嘘をついてまでパチスロに行きます。はじめはおこずかいの範囲内だったので特に問題はありませんでした。 ですがここ数ヶ月キャッシュカードを渡してはくれず給料全額(家賃、光熱費、保険以外)全て使ってしまいます… 時々私が記帳し問い詰めると「ごめん…パチに使った」と… 呆れて物も言えません。 キャッシュカード渡すように促しても給料日がすぎるとまた持ち出します。 そして今月子ども手当てが52000円入りました。それもまたギャンブルに使いました。 今月の夫の使ったお金だけで20万です。もう限界です。 私は9月10月と生活費(食費、雑費)を1円も貰っていません。 失業保険等少ない貯金を崩す生活をしてきました。 アドバイスを欲しいのはここからです。 9月29日に夫から離婚したいと言われました。 少し考える時間が欲しいと言うと次の日にはやっぱり離婚したくないと… 安易に「離婚」と言う言葉を口にする夫です。 私は今まで一度も離婚と言う言葉を口に出したことがありませんでしたが今回は許せませんでした。 そして10月15日私から離婚したいと言いました。 もちろん夫は「嫌だ」の一点張り。原因は夫にあることは理解しているようです。 「これからは直すから」何度も聞きました。 男はいくつになっても子供。 本当にそう思います。 10月から私も仕事を始めたのでこれからの生活にも少しは余裕がでると思います。 日常生活では育児、家事はほとんど手伝ってくれません。と言うか仕事か遊びに行っているため会う時間がありません。 そして10月はじめから別居中です。顔も見たくありません。 いままでに暴力は1度だけあります。しかも酔っ払った勢いで…それに子供にまで携帯を投げつけたのでその時も限界でした。 今回も自分の給料を使ったことより子供のお金を使ったことが許せません。 両家両親にも相談しましたがどちらからもあんたら2人はどうでもいいから子供のことを考えなさいと言われました。 子供のために離婚はしたくありませんがこんな金使いだと生活になりません。私の稼いだお金までギャンブルに使われそうで怖いです。 慰謝料はいりません。 せめて養育費は欲しいのですが… 今悩んでいることは ※裁判を起こしてでも離婚するか ※夫を最後の一回と信じて許すか 同じような経験、境遇の方はいませんか?アドバイスをお願いします。

  • 夫の金銭感覚と今後について

    夫の金銭感覚がおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 夫に、金銭面で3度、ウソ&裏切り行為をされました。 5か月にも、夫の実家から130万の通帳をもらっている夫。 夫は、もらってすぐに30万使っています。 私は、この通帳の存在をこっそり見つけ出してしまい、事態が発覚したのです。 私の結婚前の貯金は、結婚後の車代に消えました。 ということで、結婚前の貯金も一緒となっているのですが、 このような事態に、ショックを受け、話し合いました。 その結果、使ってしまったものは仕方ないとして、残り100万は、2人の通帳に入りました。 話し合ったとき、このようなお金は、2人の貯金にするといってくれたのに・・・ 2か月ほど前、婚前に二人で貯めていた500玉貯金に、夫は手を出しました。 1回目は我慢していたのですが、続けてもう一度やったので、問いただしました。 合計わずか3,000円ではあるものの、やってはいけないことだと思うので、厳しい行動に出ました。 以前の隠し金・浪費の件があるのに、まだこんなことをする夫に、離婚届を突き付けました。 反省したようで、「次回こんなことをしたら、離婚届に印鑑を押します、今回は許して下さい。」と夫は言いました。 反省と覚悟をしたかと、思っていたのですが、 昨日のこと、久々に500円玉貯金を数えてみると、1枚減っていました。 さらに、そのあと、冒頭でも書いた夫が夫の両親からもらった通帳を記帳しに行ってみると、 今月3日に、お義父さんの名前で30万円振り込まれていた。 同日に、15万を夫は引き出している。 さらに、13日に5万を引き出している。手数料105円もかかる方法で引き出している。 結婚式の費用の援助など、夫の実家から振込があるときは、夫の給与が振り込まれてくる口座に、振込がされていました。(この口座は私が管理しています。) それなのに、振込先を変えて、夫自身が持つ口座に振込んでくる(振込んでもらう)とは、いったい・・・。 まだ、昨日の件については、夫に問いただしてはいません。 前回で夫は、またやったら離婚届に印を押すと言ったのだから、離婚できる状態ではあるのですが、 ただ、現在私は妊娠6か月。子どものことを考えると悩みます。 ネットで調べると、悩みます。「離婚はしたくても、子供のために我慢している人がほとんど」という意見だったり、「離婚して正解だった。後悔はしていない。」と言う人がいたりとか。 私は、子供は3人は欲しいと夫に言ったことがあります。 夫は、経済的に無理だと言いました。 ご両親からもらった大事なお金を使いたい放題の夫からのその言葉、残念で仕方ありません。 悔しいから、自分はヘソクリなどと5か月前は一瞬考えてしまいましたが、 お金は、子どものために使いたいので、ヘソクリや浪費なんてできません。 自分の娯楽は自分のお小遣いの範囲以内です。その自分のお小遣いすら、まともに使っておらず、貯まっています。 5か月前の時、私の姉は、言いました。 お金とギャンブルと女関係は、一生治らない、と。 それでも、私は、夫の言葉を信じてみました。 が、しかし・・・この有様です。 こういった状況、みなさんは、どうしますか?

  • 別居中の夫と離婚したいのですがこれから養育費の話し合い…不安です。

    別居中の夫と離婚したいのですがこれから養育費の話し合い…不安です。 子供は3ヶ月で夫は農家の長男です。家仕事なので社会に出た経験もなく28歳までお小遣いで生きてきたようです。去年8月に妊娠の報告に実家に行くと姑に「家は貧乏だし結婚前だから生活費は10万でやれ」と言われました。夫の保険と携帯代は実家が払ってるままですが同棲していたアパートの家賃は4万6千で私の名義でした。生活できないと言っても理解できないようで「お前にお金の苦労はさせない」「自分よりお前とお腹の子供が大事」「食費が2万てどんな贅沢してんだ」と言ってのけ自分だけお金を持っていました。実家もいい暮らしぶりです。それが同じ状況で17万もらっている友達にバカにされたと言う理由から12月にはあっさり17万になりました。迷った挙げ句1月に入籍し3月に産まれてすぐ別居しました。それでも15万もらっています。 別居で我慢すれば生活できますが頭がおかしくなりそうで離婚を切り出すと「養育費の相場は3万だってね♪」と嬉しそうにいいました。「離婚した人は皆それで生活してるんだ」と。そして悪妻に捨てられた可愛そうないいパパを演じたいようです。 養育費を貰うと面会の権利もあるし蹴れば生活保護を受けられないのでしょうか。 アドバイスお願いします

  • 別居中の夫と離婚すべきか悩んでいます

    夫と別居をして1年が経つ主婦です。 子どもがいるため、離婚をためらっていましたが、そろそろ白黒はっきりさせたいと思っています。 どうするのが良いか皆様に判断していただければと思い、投稿しました。 別居の原因は夫の借金です。 夫が言うには、家にいると(私のせいで)居心地が悪くなるため、会社帰りに飲み屋などで寄り道をするなど遊ぶ金欲しさに借金をしたとのこと。 (確たる証拠は掴んでいませんが、女性関係もあったと思われます) また、家のお金も夫が管理していたため、家の貯金は全くないことが判明。 同居している義父の年金も、私が勤めていた際に渡していた生活費も使い込んでいたことがわかりました。 それらを問い詰めると、急に居直ったのか、夫は私に「離婚して欲しい」と言い、その場では離婚する方向で話がまとまりました。 しかし、それから1週間して、「離婚を保留にして、別居して欲しい」と言ってきたのです。 その理由として、(医師の診断書を見せ)自分がうつ病であるため、まともな判断ができないということや、私や子どもに愛情が残っていることなどを挙げました。 ひとまず、別居中の婚姻費、養育費を支払うことを約束させ、こちらからの復縁の条件(家計は私に任せることと、義父との別居)を提示して、別居することになりました。 もちろん、この条件を夫が受け入れるのであれば、子どものために復縁するつもりでいます。 ちなみに、義父との別居についてですが、以前から義父に軽いセクハラをされるなど、私と義父の関係は非常に悪くなっており、一緒に生活したくないと思っています。 私は、夫から「子どもに会いたい」と言われれば会わせるつもりでいるのですが、別居してから、夫は「子どもに会いたい」と言ってくることもありませんし、離婚するのか復縁するのかも連絡してきません。 用があったときだけ、事務的なメールのやりとりをするだけで、とうとう1年が経ってしまいました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ・1つ目 今現在、私もパートを始め収入も増えたのですが、婚姻費以外に来年幼稚園に入園する子どもの学費を請求することは可能でしょうか? ・2つ目 もし、離婚するとしたら、夫から離婚の申し出を待って離婚した方が慰謝料を多くもらえるのでしょうか? 夫の希望で別居をしているわけですから、別居している期間が長くなればなるほど、慰謝料が増えたりしないのでしょうか? 子どももいるので、もらえるものは少しでも多くもらいたいと思っています。 ・3つ目 出産するまで私も勤めていたので気にならなかったのですが、夫はうつ病になる以前から金遣いが荒かったようで、もともと貯金をしていなかったようです。 私は、夫がもしものときのために貯金をしているものだと信じて、毎月給与の半分を生活費として渡していたのですが、それも使ってしまっていたようです。 離婚する際、このようなお金も請求することができるのでしょうか? 以上、長々と質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の金銭感覚

    結婚4年目、5か月の子供がいる主婦です。 現在、育児休業中ですが、今年4月から職場復帰する予定です。 私は会社員で一定額の収入があり、安定しているのですが、 夫は営業マンで、完全なる出来高制なので、 収入がまったく安定しておりません。 結婚前から、夫の金銭面にルーズな事(浪費癖)は分かったいましたので、 家計を私に任せてもらう条件で籍を入れました。 しかし、結婚後に新たに色んな事が発覚しました。 独身時代の国民年金、国民健康保険、市県民税などの滞納で100万近くあったり、 友人に借金をして、その返済に2年ほどかかり(私には金額を教えてくれませんでした)、 自動車運転の度重なる違反での罰金20万近く(現在無免許)。 すべては、安定した収入がある私の方が、支払いました。 夫が珍しく高収入の時は、堅実に貯金をしてきたのですが、 「俺のお金だ!」と言って、半分は仕方なく夫の小遣いに消えていました。 貯金と言っても、結局、夫の浪費に消えてしまい、 私の収入が生活費でした。 夫の不安定な収入は、今までずっと不安でしたが、 安定した私の収入で何とかなっていました。 昨年、妊娠し、臨月から産休に入る予定でしたが、 妊娠6カ月頃に切迫早産に2度なりかけてしまい、 やむを得ず1カ月以上も早く産休を取る事となり、私の収入が早く減ってしまいました。 妊娠が発覚した頃から、私が働けなくなるので収入が減るから、 少しは蓄えておこうと夫に伝えてきたのですが、 夫の浪費癖は治らず、貯蓄ゼロでの出産でした。 営業マンだからか、仕事でもお金を使います。 常に財布の中にお金を入れておいてあげたいのは山々です。 ですが、私の出産を機に、夫は転職し、3か月無収入になりました。 貯蓄ゼロなうえに、夫の収入ゼロ。 私の出産一時金、育児休業給付金もすべて毎月の支払いや生活費に消えてしまい、 それどころか足らずに自分の両親に少しお金を借りました。 銀行からも借りています。 妊娠中に少しでも貯金しておきたかったのに、 夫の浪費癖で出来なかったのですが、 それを夫は自分のせいだとは思っていません。 今、赤字も全部私がどうにか工面している状態です。 夫はブラックリストに乗っているらしく、クレジットを組むことが出来ないのです。 来月こそは収入があればいいのですが、私は不安で不安でなりません。 不安のあまり、どうしても夫とお金のことでケンカばかりしてしまいます。 夫は私とは金銭感覚が全く違い、 「仕方ないじゃん」「何とかなるさ」とお気楽なんです。 借金しているのは全部私。 夫の両親にも少し相談しましたが、 夫の両親も夫と似たような金銭感覚なので、 私が不安で悩んでいる事を訴えてもあまり聞いてもらえません。 子供が出来るまでは、何とかやってきていましたが、 子供のいる今は、将来の事を真剣に考えなくてはいけないと思っています。 このような財政の事態なのですが、夫は「結局、稼げばいいんだろ?」と言って、 話し合いにもなりません。 今賃貸のマンションに住んでいますが、 今より安い所へ引っ越すように持ちかけてみましたが、 引っ越すのもお金がかかりますし、 安い家賃の物件を探しても、「俺はこの家から引っ越さない」と言います。 夫の金銭感覚や性格はきっとこれから先も変わらないんでしょうが、 私が一生懸命金銭的な工面をしている事だけでも、 夫に理解してもらいたいのです。 夫は無免許で出かけるときはすべて私の運転で疲れますし、 赤字でも生活できているのも日々私がやりくりを頑張っているからなのです。 結婚は我慢と言いますが、我慢ばっかりで楽しくありません。 数カ月後には職場復帰しますが、 それをアテにして浪費癖が治らないんじゃないかと不安です。

  • 夫の金銭感覚について

    夫婦共働きで3人の子がいます。 私はフルタイムではありますが、パートなので、子供の世話や保育園の送り迎え、学校の行事などはほとんど私がやっています。 家の家計を管理しているのも私です。 最近は会社も不況の影響で給料も下がる一方、3人の子がいると当然 独身のころのように豪勢な生活レベルをのぞめるはずもないのに、 主人が金使いがあらくて困っています。 主人には月6から7万のおこづかいと賞与からも賞与額に応じて5から10万ほど渡しています。 収入は減っているのに、こづかいをよこせといいます。 自分はゴルフにいったり、ゴルフウェアをいっぱいかったり、本当に買い物依存症のように買い物をします。 独身のころのように使えないことが不服のようです。 借金はしていません。 そのほかは子供のことも大好きで、休日は一緒に遊んだり、 お酒ものまないいいパパなのですが・・・ 「そんなに渡すお金はないわ。赤字な月もあるのに」といっても 「俺が稼いだ金やろ」 「誰のおかげで生活できてると思ってるねん!」 といってきます。「お前がもっとかせげ」とも。 もううんざりです。 お金の管理をやめて主人に任せてみようかとも考えましたが・・・ 先日その件でけんかになり、 「そんなんやったらこづかい3万でいい!もうええわ!勝手にしろ!実家帰れ!」 ともいわれました。 私の感謝の気持ちが足りないのでしょうか? 主人は女はお金が足りなくても男をたてるもんや。お前にはその気持ちがないといいます。 私は自分では倹約しているつもりですし、休日もひたすら子供といるだけで 自分の遊びになどつかったことがありません。 服も最低限の服しか買いません。 このような夫にどう接したらよいと思われますか。 このままでは我が家の経済は破綻します。

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 夫と金銭感覚があわない

    つきあって6年、結婚して6年、子供が生まれて4年の専業主婦です。 子供が生まれてから夫の発達障害がわかり、夫婦の価値観をすり合わせるどころか乖離する一方で疲れてきました。 最近特に疲れる事が、夫と私の金銭感覚があわないことです。 夫の実家は兼業○家(一次産業)で、ある程度自給自足できる田舎で育ってきたからかと思っていたのですが。。。 夫は安物買いの銭失いと言うか、目先のものに捕らわれて全体を見られず、結局いつも損しています。 スーパーに買い物に行かせれば底値を探して車で複数軒ハシゴしてガソリンを無駄にし、お値打ち品と名のついた半分腐ったものを買ってきたり。 私が学生時代に買った車に夫も乗っているのですが、メンテせず不注意で壊しても修理に行かないので、私が痺れを切らしてディーラーに持って行きウン十万の請求になるとか。 月収が20万円にも満たないのに15万円の自転車を通勤に使うから元が取れると購入し、結局メンテ代も入れると公共交通機関で通う方が得な上に盗まれるとか。 発達障害者特有の不注意で細々と損害を重ね、私が実家から受けた贈与の内300万を既に弁償などに充て、都度立替書は作っていたのでもうこれ以上は出せないし返してくれと言ったらそんなお金ない実家にも無いとか。 夫の実家から貰う海苔の色が赤みがかってて不味いとか、米に小石が入っているとか。 私が実家からお金をもらえば生活費に入れるけど、夫は全て細々した趣味に使い私と子にプレゼントはおろか誕生日も記念日も忘れているとか。。。 離婚とか婚前に判らなかったのかとか言われると話が終わってしまうのでそこはご容赦ください。 これ以上お金も無く、これから子どもも大きくなりますし、こういう人をどうやって「父親」として立てて(子どもに軽蔑されないようフォローして?)暮らせば私の疲れは軽減されるんでしょうか。 お知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 夫との金銭感覚の違い…離婚するか…

    夫との金銭感覚の違い、無計画さ、 思いやりのなさに離婚を考えています。 長文、読みづらさ、ご勘弁ください。 夫37歳 手取り約25万 妻(質問者)33歳 手取り約18万 産休中でお腹に9か月の子供がおります。 結婚2年目ですが、様々なことから夫と義母(80歳)に 対する不信感が募っています。 義父(75歳)は気難しく、夫の家族内では煙たがられております…。 ・婚前、足りなくなれば義母が夫の口座に お金を追加していたことが判明。 夫の通帳(貯金ほぼゼロ)とカードの請求書 (約40万、交際費が主)を渡され、 結婚したからあとはふたりで遣り繰りするように頼まれる。 義母がリボ払いを勧めてきたが既に財布は一緒に していたのでリボはとんでもないと反対し、 私が立て替え。(後日ボーナスで返済してもらいました) ・生活費は全額ひとつにまとめ、私が管理。 夫5万、私3万の小遣いで貯蓄を始める。 妊娠3か月目であることが分かり、幸せ…もつかの間… ・ゼロの状態から30万ほど貯まった頃に突然、 友達と旅行に行っていいか?とのこと。 家計から出すのは嫌だ、と反対すると「結婚してから 友達の誘いをすべて断り続けてるのに旅行すらだめなのか?」と駄々をこねられ… しまいには鬼嫁だとなじられ。仕方なく許可。 ・2ヶ月後、夫と義母が築15年の義実家を壊して 賃貸併用住宅にし、家賃収入を得ようと突然の計画を立てる。 80近い義親がローンを組む=夫がいずれ負債を負う …という理由で私が大反対。 夫は業者のうまい話をそのまま鵜呑み、 こんな良い話なのに何が悪い?と大喧嘩。 数日、口も聞かない日が続いたが当の名義人である 義父にその気が全くなく、取り越し苦労で本件は終息…。 ・趣味のゴルフ、交際費がかさみ、 とても月々5万では足りないと言われる。 全額生活費ももらっているし、会社関係の飲み会や コンペなどは仕方ないと1-2万は多目に渡しても 家計に影響がないよう月の予算を組み直し。 てっきりそれで遣り繰りできているものかと思いきや… 冬のボーナスの一部を義母に返したいと突然言われる。 義母に裏をとると、この1年で20万ほど親子間で貸し借りしていたとのこと。 なぜ黙ってたのか聞くと、妊娠中の私の体を思って 言えなかった、それでもお金が足りない息子(夫)が 不憫に思えて貸した、とのこと。 当の夫を責めたが罪悪感ゼロ。 むしろ小遣いがギリギリなのが原因だ…と。 ・切迫早産で入院中、お見舞いに来たかと思えば 突然、ずっと夢だった大学院に行きたいと持ちかけられる。 (何度も言いますが夫に貯蓄はありません) どこから出すの?貯金ないでしょ?と聞くと、 貯金は婚前の人脈作りにすべて使った、 ローンを組めばいいとのこと。 その上、産休後はいつから働くの?と聞かれます。 これから育児に費用がかかるので今は無理だと言うと、 じゃあ俺は一生学校に行けないな!と怒って帰る始末。 子供が出来たことを喜んでくれた私の両親から、 少し援助してもらい、来年私の実家近くに 家を購入する予定でした…が、ひとりで抱えるには 私もキツかったので、両親にすべてを相談してしまいました。 とてもそのような人と一緒に家は買えないね、 止めようとなり、それを夫に伝えると、 うち(私の実家)から持ちかけてきた話なのになぜ? 俺の生き方を否定された、と病室で大喧嘩…。 数日前に退院をし、体調が万全でないこともあり 実家に戻ってきましたが、何事もなかったかのように 体は大丈夫?(^_^)と連絡がきます。 お金のことで喧嘩になる度、周りの人は 月に7-8万くらいもらってる、と他家庭の話ばかりするし、 ○○くんが新○会に子供を通わせていていいらしいよ、とか 保育料が浮かせるために、うちの親面倒見がいいから 子供の世話してもらえばいいよ、など すべてが無計画且つ他人任せに聞こえます…。 見る目がなかったことは今まで2年間、 何度も反省してきました。 子供が欲しかったので妊娠はとても嬉しかったですが まさかここまでとは…と自分の甘さに自責する毎日です。 大きくなるお腹を見てくれたら少しでも 改善してくれないだろうかと期待はしましたが、 1ヶ月の入院中に4回のお見舞い、しかも2回は大喧嘩…。 メールでは寂しい、会いたいといわれますが、 果たして愛されてるのか毎日悩みました。 子供の父親には代わりありませんが、 このような父親の傍で育てる自信を失っています。 立ち会い出産も希望していましたが、どうしたらよいか… 子供から父親を奪ってしまうことは残虐でしょうか。 また、このようなことで離婚だなんて、甘すぎますでしょうか…。 あと1月もせず出産ということで不安もあり、 冷静に判断が出来ない私の不甲斐なさ故、 こちらに書き込んでしまい申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンタ【2365DW】がオフラインと表示されて印刷できない問題について相談します。
  • プリンタ【2365DW】がオフラインと表示されて印刷できない状況の経緯や試したこと、エラーについて教えてください。
  • プリンタ【2365DW】がオフラインと表示されて印刷できません。環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳しく教えてください。
回答を見る