• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロレックス 文字盤の蛍光塗料の黄ばみ)

ロレックス文字盤の蛍光塗料の黄ばみとは?

五十肩(@fiftyshoulder)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

是非そのまま使用されることをオススメします。 当時の夜光はトリチウムと言う塗料で文字盤の下にTの文字があると思います。 今ではトリチウムは貴重となり、特にスポーツモデルの文字盤のT文字は、それも全部含めて スポーツROLEXの証しなんです。 これから年代を経ていくうちにもっと黄ばんでくると思います。 そこからアンティークROLEXの価値が出てくるのを、文字盤を換えるのは価値を一気に下げることです。 ROLEXはどのモデルもすべてオリジナルであることが価値があるんです。 これを最新の文字盤に替えたりしたら商品価値はもうガタ落ちです。 もっともっと今ではなくなったトリチウムを自信を持って楽しむべきです。 アンティークのスポーツROLEXは文字盤が焼けているほど人気があります(まあ限度もありますが) 誰でもかれでもしている新しいROLEXではなく、エージングされたその味は 自分が経てきた歴史でもありますから、絶対に換えないで自信を持ってそのまま使用して下さい。 http://d.hatena.ne.jp/CORLEONE/

noname#181898
質問者

お礼

今晩は、ご多忙のところ教えていただき本当に有難うございました。CORLEONEさんに会えて本当によっかったです。自分は腕時計が好きで、ロレックス(16600)・オメガ(スピードマスター裏スケルトン)・タグホイヤークロノグラフ(CG1110)・ロンジンを1個ずつ持っています。全て購入は独身時代の約15年前にやっと買った物です。タグホイヤーは普段使いなのに何故か蛍光塗料はとうじのまま薄緑で黄ばんでなく当時のまま良く光ります。これは素材がトリチウムではないのでしょうか?ロレックスはまさにCORLEONEさんのHPのROLEX REF.5513 SUBMARINER 1967年製 ¥558,000と同じか少し弱いぐらいに綺麗に焼けています。素人なもので、黄ばんだ物はあまり綺麗ではないし、みっともないのかと思っていました。アンティークが価値があることは知っていましたが、このT<25が価値があるとは思いませんでした。それと16600は生産終了にて価値があるとか?ROREXサービスセンターの方も焼けはそれはそれでいい物とも全然言わなくて、交換で針セットで5万円プラスOH5万円、今の方がよく光ります。としか言いませんでした。メーカーがCORLEONEさんの様なな話をしてくれれば親切なのにと思いました。危うく交換するところでした。実はオメガの方も同様にタンスにしまっておいた物ですが、蛍光塗料がそれこそまっ茶色ですが、これも交換しないでこのままの方がいいのでしょうか?本当に茶色で全然綺麗な感じではないのですけどです。ご多忙のとこと申し訳ございません。よろしくお願いいたします。本当に会えてよかったです。PS.明日宅急便屋が来てロレックスに送るところでした。オーコワ!命拾い!

関連するQ&A

  • カルりティエパシャの蛍光塗料

     思い切ってパシャ購入を決心したんですが 文字盤に蛍光塗料が施されているのに今更気づいてしまいました。    これってどの程度発色するんでしょうか? 夜歩いてたら腕で何か光ってる感じで恥ずかしくないんでしょうか?

  • ロレックス、これってニセモノ?

    ロレックスを3年ほど前に質屋で購入しました。デイトジャスト「69174」を購入したのですが、文字盤には蛍光塗料が塗ってあるにもかかわらず、秒針、分針には蛍光塗料がないのです。これってニセモノなんでしょうか?どこへ行けばわかるんでしょうか?

  • ロレックスが偽物か本物か?

    ロレックスを入手しました。ネットで見ると114270と同じような形です。自動巻き、文字盤はシルバーブルー、12の文字はなく▽、3/6/9のみ文字。偽物っぽいところは、3/6/9の文字に蛍光塗料が塗られていない(針や数字以外の時間点(四角)は白い蛍光塗料が塗られている)。文字盤の冠マークとロゴ等の文字はシルバーの塗装(厚みがない塗装で、色も薄く目立たない)。ベルトやリューズにはそれっぽいマークやロゴがあり、偽物にしてはよくできていますが・・・やはりだめでしょうか。

  • 夜光塗料は劣化する?

    最近買った腕時計の文字盤に夜光塗料が施されているのですが、うれしがって電気とか日光に当てては暗くして光るのを楽しんでいます。 でも、待てよ。 ★これってやりすぎると劣化して光が弱くなったりするんでしょうか? 防水機能十分の時計ですので外気にあたることによる劣化などではなく、夜光機能としての劣化(発光が弱まる?塗料自体が物理的に減る?など)の可能性とその仕組みについて教えていただきたく、お願いします。

  • 蛍光塗料の会社

    ちょっと前にベストハウスというテレビ番組で、 元気な中小企業ベスト3みたいなのがやっていて… ロレックスの文字盤とかにも使われている蛍光塗料の会社の名前が知りたいです。世界シェアもものすごく高かったはずなんですけど… 知っている方が見えたら情報お願いします。

  • 照明付き文字盤の腕時計

    腕時計を探しています。 スペックと言うか望むところは、照明付きで暗がりでも時間が見れるもので、蛍光塗料とかの蓄光式ではなく、文字盤に何らかのライトがあったり、文字盤自体が光るもの。 さらに、Gショックは無骨なので好みではありません。メカっぽいものや大きいものも苦手です。(WIREDというシリーズやナースウォッチがそれに近いと聞きましたが・・・) あまり多機能は望んでいません。タイマーぐらいは欲しいですが。。 時計に詳しい方、なにか、そのようなものはありますか。

  • 蛍光灯の内側塗料の破損?

     先日買ったデスクライトを運ぶ時に、誤って落としてしまいました。 「割れたのではないか」と思い、ライトを見ると、蛍光灯の内部の塗料が一部内側から直径2mmほどはげてしまっていました。  蛍光灯そのものが割れているわけではなく、スイッチを入れるとこれまで通りの明るさで光るので、大丈夫かとは思いますが、塗料がはげていることで何か問題があるのではないかとも思っています。  この状態で使い続けても大丈夫なのでしょうか。それともすぐに使用をやめて新しい蛍光灯に変えたほうがいいのでしょうか?  回答をよろしくお願いいたします。  参考までに。そのデスクライトです↓  http://item.rakuten.co.jp/e-price/07-0259/

  • 日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。

    日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。 紫外線で紙の繊維が劣化すると思うのですが、塗料が薄くなったりするのはなぜなのですか? 特にカーボン紙(領収書などの転写のあれ)は、製品の注意書きに(日光とかに当てすぎないでね!)みたいなことが書いてあります。具体的に日光や蛍光灯の何が、塗料などの何と反応して劣化が起こるのでしょうか…(あるいは検討違いなのでしたら、別の原因も含め)教えて下さい。完全には無理でしょうが、ある程度の紫外線をシャットアウトさえすれば、ポスターや絵画などの色の劣化は防げるのでしょうか? 些細な情報でも結構ですので、ご教示下さい。

  • ロレックス文字盤の色 2

    以前、参考になるご意見を頂いて、デイトジャストのベルトはステンレスで、文字盤はシルバーかホワイトまで決まりました。 「ピンクシェル」も興味あり、お洒落ですが、あともう一本買い足すくらい余裕があればですね。 まずは、常時付けれるものを購入しようと思います。 (会社に付けていっても目立ちすぎない物です) そこで、教えていただきたいのですが、 ●文字盤が交換できると言う事を伺ったのですが、ベルトもコンビからステンレス一色に交換できるのでしょうか?(大体いくらくらいでしょうか) ●ボーイズとレディースの違いは文字盤の面積の違いでしょうか?ボーイズが最近人気とは本当ですか? ●ダイヤモンド入り文字盤にしようと思いますがどうですか? 今片腕に、カルティエのアクセをしているので、時計もカルティエに揃えた方がいいのかと思いましたが、カルティエの時計は好みではありません。 違うブランドが入り混じり過ぎても、どうかと思いますが、2・3他社ブランドは許せますか?  質問ばかりで申し訳ないですが、アドバイス願います。答えられるもので結構です。 宜しく御願い致します。

  • トリチウムが使われている夜光塗料発光の寿命

    時計の文字盤でトリチウムが使われている夜光塗料の発光の寿命は何年くらいでしょうか? 暗い場所に保管してあったりして発光させないと寿命は延びるものなのでしょうか? よろしくお願いします。